- 締切済み
- すぐに回答を!
MH23ワゴンRにフォグランプをつけたいんですが…
ご観覧ありがとうございます!私はH20のMH23ワゴンRのフォグランプなしに乗っています!そこで社外フォグランプ付きのフロントバンパーを組むのですがフォグランプの配線ってどうしていますか? 私は純正のフォグランプスイッチを付けてようと考えますが…フロントバンパー外したらフォグランプの配線ってありますかね?純正の配線がありましたら純正の配線を利用したいんですがどうなんですかね? もし配線がありましたら必要なのはスイッチとフォグランプだけあれば大丈夫ですか?純正リレーとか買わないとダメですかね?? 誰か教えて下さいm(_ _)mかなり困ってるのでお願いします。
- buffalobob
- お礼率0% (0/1)
- 国産車
- 回答数1
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1

フォグランプのスイッチが、ライトスイッチと同じ場所にあるタイプ(ライトスイッチの隣にフォグスイッチがある場合)だと、そこら周り全部交換なので3万ぐらい掛かります。(ニッサン普通車の場合) 軽だからと言って特別に安いわけではありません。大きさや機能は同じですから、あまり変わらない値段だと思います。 バンパーにフォグの配線は来ていると思いますが、根本のスイッチが生きていないので無駄です。 別配線でコントロールした方が良いです。 piaaあたりのまともなフォグなら、無線コントロールなら簡単に事が済みます。 リレーもちゃんと付属していますし、面倒なスイッチ配線もいりません。 リモコンスイッチを両面テープで貼り付けるだけ。 本体は、リレーのバッテリー直と、マーカーのトリガーを取って、後はランプ本体への取り回しだけです。 どうしてもそのフォグランプを使いたいのなら、純正ライトスイッチassyを注文しないといけません。 また、そのフォグランプの電力が、純正の配線で賄えるかどうかも分かりません。 過度の消費電力は、ヒューズを飛ばしますし、発熱・発火の恐れがあります。 ちなみに、車幅灯が点灯していないときにフォグが点灯しているのは違法です。
関連するQ&A
- フォグランプの形式について
ワゴンR MH4型FXに3型のRRフロントバンパーをつけています。 フォグランプユニットはH8バルブ(35W)指定で フォグランプのハーネス側は金銭的な都合でH11(55W)が付いているのですが、 H8のバルブは付きますか?もしくは、H11のバルブを付けても問題ないでしょうか? 回答お願いしますm(__)m
- 締切済み
- 国産車
- テールランプが点きません
追記の仕方が分からないので新たに書き直します mh23sのワゴンRに乗ってるのですが 社外バンパーに交換したためフォグランプを後付けして バルブをヴァレンティのLEDやつに変えました そしたらテールのポジションとナンバー灯が点かなくなりました フロントのポジション、ブレーキ、バック、ウインカー等は点灯します フォグはバッ直から電源を取り リレーとスイッチでポジションと連動するように配線を繋ぎました ヒューズはTailってやつとブレーキと後退灯は確認しましたが どれも切れてませんでした 原因も治し方も分からないので 分かる方いたら教えて下さい
- 締切済み
- 国産車
- フォグランプの電源の取り方
フォグランプの後付けを考えています。 フォグランプ自体は純正、配線とスイッチ、リレーは社外品になります。 スモール、ヘッドライト点灯時にフォグランプも点灯するようにするためにテールランプのヒューズから電源を取るのは危険でしょうか?他によい方法はありませんか?
- ベストアンサー
- 国産車
- フォグランプの電源をとる場所
家族のために手に入れた車両にフォグランプを増設しようと思っています。 メーカーオプションでフォグランプが付くタイプの車種なのですが、 わたしの車両は前期型なのでフォグランプは付いていません。 そこで後期型の純正フォグを手に入れました。 バンパーそばまで電源ハーネスが来ているかと思い調べましたが、 オプションで設定されたのが95年からなので、94年登録の私の車にはありませんでした。 そこで順当に行けば、 室内にスイッチをつけて電源はイルミネーション連動のどこかから(ヒューズボックス内)とる。 フォグランプ側はリレーとヒューズををかませてバッテリーから電源を取り結線、となるのですが、 それ以外の方法を思いつきました。 こんなことが可能かどうか教えてください。 リレーもスイッチも使わない方法です。 (1)スモールランプの配線から直接電源(+)を取り出し、結線。アースする。 (2)ロービーム側の配線から直接電源(+)を取り出し、結線。アースする。 (1)の場合は合計40Wとなります。 (2)の場合は合計115Wとなります。(現在ロービームはハイワッテージのH4バルブで、ロー側は80Wです。) 純正のフォグランプ35Wを割り込ませてもノーマルの配線は大丈夫でしょうか? 車両は94年式の初代ワゴンRです。 室内のヒューズを見ると、 ヘッドライト右 15A ヘッドライト左 15A フォグランプ 15A (付いていないのに、、、) となっていて、スモール/ロービーム/ハイビームという風には分かれていません。 素人考えでは15A→180Wくらいまでは大丈夫なのかなと安易に考えています。 フォグはライトに連動して常時点灯で構いません。 ですからスイッチは必要ないかな、、、と思い簡単な方法を考えました。 どうも電気関係は経験がものを言うようで、、、、。 どなたかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- フォグランプの取り付けについて
はじめまして。 友人が平成10年式のワゴンRに乗っています。 そのワゴンRには純正でフォグランプが付いているのですが、後付けでもう一対フォグランプを付けたい、との事です。 他の質問を見て、フォグランプの2対以上の同時点灯は車検に通らない、というのを知ったのですが… ヘッドランプと後付けのフォグランプを連動させ(ヘッドランプの配線に割り込ませる)、ライトを点灯させている間は純正のフォグランプをOFFの状態にしておけば(純正フォグランプのスイッチが車内にあり、自由にON、OFFが切り替えられるようです)、2対以上の同時点灯にはならないのでは?と素人判断をしてみたのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ワゴンR 純正フォグランプスイッチの配線
皆様、こんにちは! DIYで所有している車にワゴンR RR MC21Sの 純正フォグランプスイッチを取り付けようと思っているのですが、 スイッチ部分の裏側から、5本のピンが出ていて、何をどうつなげていいかわかりません(T_T) わかる方いましたら教えていただけないでしょうか? スズキのディーラーに行ったのですが、スズキの車両ではなかったため、配線図のコピーをいただけませんでした。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- フォグランプが点灯しません。
http://okwave.jp/qa2779120.html のつづきです。 中古フロントバンパーを購入しました。以前はなかったフォグランプがついるので、その配線を未使用のフォグランプ配線につなぎました(ウィンカーランプ配線にテープで巻きつけてありました)。 ハンドル右に4つあるダミースイッチカバー(一番左)を外し、スイッチを取り付けました。キーを回しスイッチを入れましたが、フォグランプが点灯しないどころか、スイッチ本体のランプも点灯しませんでした。 左から2番目のダミースイッチカバーを外すと、同じ形のカプラーがでてきたので、そちらの取り付けてみるとスイッチのランプは点灯しました(何の配線かは不明です)。 ランプの玉切れはありませんでたので、配線の問題かと思いますがいかがでしょうか。ご高見を伺えれば嬉しいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- フォグランプ点灯方法
インプレッサGF1です。 フロントバンパーの退色と傷が目に付くようになったため、オークションでフォグランプ付きのバンパーを購入しました。交換は自分でできると思うのですが、フォグランプを点灯させる方法がよくわかりません。 ハンドル横に4つほどダミーのカバーがあり、取り外すと、内2つに配線(カプラー)がありました。ここにスイッチを取り付けるのだと思いますが、ただそれだけでいいのでしょうか。調べてみると、リレーとかアッセンブリとかいうパーツが必要だとありましたがよくわかりません。 今わかっているのはフォグランプ自体に付けるコード(カプラー)は元から存在しているということだけです。 お詳しい方のご高見をお伺いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- H82Aトッポのフォグランプの取り付けについて
トッポの純正フォグランプを手に入れたのですが、純正のスイッチは三菱で購入できる事は分かりましたが、フォグからのハーネス(リレーも含め)の購入や接続はどの様にしたらいいのか教えて頂けますでしょうか? 調べていますとECU?との接続が・・・とか、後付けの社外品の配線方法とは違う言葉が色々出てきました(汗 単純に配線は出来ないものなのでしょうか? 簡単に考えてフォグランプを手に入れてしまいましたが、取り付けに躊躇しております。 有識者の方、どうかご指導お願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車