• 締切済み

PCから、「カサッ、カサッ」という音が聞こえる。

。 タイミングは予測不可能。 多い時は一日に何回か。 少ない時はひと月に一回くらい。 PCM音として毎回同じ音声が再生されているよう。ノイズとして発生したのではないようです。実害はない(かどうかは分からない)けど耳障りで気味が悪いです。 二年前に買った時から症状が出ます。 リカバリしても治りません。 原因と対処法を教えて下さい。 メーカーサポートでもわからないとのこと。 Widnows XP 三台の(ほぼ)同一機種で発生しています。 ACER AOA-150 二台 ACER AO531h 一台

みんなの回答

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

>機構部品からの発生音ではないようです。 >msconfigを再度確認してみましたがそれらしいものは見当たりません そうでしたか・・ このカテゴリに対する質問ですから、何らかのマルウェアを疑っていたりもするのでしょうから、一度スキャンをしてみると良いかもしれません。 「オンラインスキャンによるクロスチェック」 https://www.ccc.go.jp/flow/03/340.html

参考URL:
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
noname#154031
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます 状況が整い次第やってみようとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.2

故障までいかなくても、スピーカー付近のパーツに接触不良の様な問題があり、触れたり離れたりする時に音が出る様なノイズとは違いますか? もしくは、冷却ファン等の駆動するパーツから出ている音とは違いますか? その様な問題でないとすると・・ その機器かメーカー固有の、何かを知らせる様な常駐ソフトがないでしょうか。 「不要な常駐ソフトを解除」 http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/29/news102.html 常駐ソフトを外してみて、音が出るか確認してはどうでしょうか。 または、ボリュームをゼロ(ミュート)にして音が聞こえるかも確認してはどうでしょうか。

noname#154031
質問者

お礼

三台とも同じ音で「サッ・・・サッ」というパターンで鳴ります。 2つの「サッ」音の間隔は三台とも一定で(体感で)1.3秒位です。 ゆらぎが無いんですよね。 ノイズ源から出ているのではなくて、再生されている音に聞こえます。 音声として出力されているようです。 機構部品からの発生音ではないようです。 msconfigを再度確認してみましたがそれらしいものは見当たりません。 Windowsのボリュームをゼロにして長期間運用できればいいのですが、PCの使用目的のなかで音楽再生が比重を占めるし、鳴るタイミングがまったく不規則で一ヶ月鳴らないこともあるので、なかなか難しいです。 音量ゼロの時にその音が聞こえなかったとしても、ボリュームによって発声音が絞られたのか、音自体が発生しなかったのか判断できないですし。 でも、もしチャンスがあれば音量ゼロにして使い続けてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.1

ゴキブリ?

noname#154031
質問者

お礼

違います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットブックPCのリカバリとHDの切り分け

    ネットブックPCのリカバリとHDの切り分け ネットブックPC、Acer製AspireOne、AOA150を2台使用しています。OSはWinXP-Home-SP3。 二台ともほぼ同じ環境を構成して使用しています。が、片方のマシンだけ動作が全般にかなり重くなってきました。原因は不明です。 なので工場出荷時状態に初期化することにしました。すでに必要なデータはバックアップしました。 そこで質問です。 この機種のリカバリ方式はHD内のリカバリ用領域を展開して、HD全体を出荷時状態に復元してしまうようですが、ここが問題です。 リカバリ後に、パーティション変更ソフトでデータ保存用領域を切り分けることは、どの程度メリットがあるでしょうか。 将来、システム領域が起動できない事態になった時、HD全体を初期化してしまうリカバリシステムでは、データ保護の意味がありませんよね。 それでも、システムとデータ用パーティションを分けることで速度向上などのメリットは得られるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • PCのDVD再生にブツブツとノイズが入る

    ノートパソコンの付属の光ディスクドライブでDVDやCDを再生すると、ブツブツ・・と画像・音声ともにノイズが入り困っています。ノイズの状況は、1つのDVDを複数のソフトで再生した際に、処理が間に合わずに上手く再生出来ない・・・状態に似ています。 【確認したこと】 1、ハードディスク内のデータ(仮想ドライブでのビデオ再生や、MP3の音楽データなど)は正常に再生できる。DVDやCDのメディアを直接光ディスクドライブで再生する時のみノイズが発生。 2、複数のソフト(CINEプレーヤー、Windowsメディアプレーヤー)で確認 ⇒ どれも同じようにノイズが発生 3、自動起動される常駐ソフトを全て停止 ⇒ 効果なし 4、DVDドライブのドライバー再インストール ⇒ 効果なし 最初、1の結果からDVDドライブのハード不良と思ったのですが、最終的にリカバリーを実行したところ、不具合はなくなりました。ただ、1~2日使っていると、また同じ症状が現れます。リカバリー後はウィルスソフトのインストールとWindowsのアップデートくらいしかしてませんが、その段階ではノイズは出ていない事は確認しました。あくまで1~2日後に発生します。かれこれ4回はリカバリーしましたが結果は同じです。 特に心当たりもなく、当方の知識ではこれ以上なすすべもなく・・・途方にくれています。後はどのような原因が考えられるでしょうか?

  • PCのノイズについて

    ノートPCを使用しているとたまにノイズが入るので解決策をご存じの方よろしくお願いします。 症状は以下のようなものです。 ・音声を再生している場合、ブブ、ブブブといった音が断続的に入る(再生していない場合は鳴らない) ・GUIがノイズの入っている間停止する。画面をスクロール中の場合ノイズ中はノイズ発生直前の画面が表示されノイズ終了時にスクロール後の画面が表示される(Page Downキーのような状態) ・ノイズが入る場合、無線LANが不安定である(逆に不安定である場合にノイズが発生する?)

  • 一つの外付けHDDに複数のPCのシステムイメージ

    PCを複数持っています。 そのうち一台はプレインストール版のAcerのノートPCのWindows8で、 購入時にリカバリディスクが付属しておらず自分で作成するのですが、 一回だけしか作れないリカバリメディアを作った後に紛失してしまいました。 (ひょっとしてWin8.1にアップデートしたら また1回だけリカバリメディアを作らせてもらえたしりないでしょうか…?) また別の一台は、東芝のノートPCで、Win8.1をダウングレード権行使で Win7Proにしてあるものを購入して使っていますが、 付属のリカバリディスクは8.1のみで、 Win7のリカバリメディアは今のところ作っていませんでした。 Win7ProはXPモードで古いソフトを使いたいためのもので重要です。 外付けHDDは容量の小さいものでも500GBあるので、 2台のシステムイメージと、Win7のリカバリメディアも いっしょに入れてしまい、 それを使って必要なときには適宜それぞれの情報を使うようなことが できるといいのですが、可能でしょうか? これまで外付けHDDを使ったことがなく、 システムイメージを作ったこともなく、 リカバリやクリーンインストールなどもしたことがないので、 よくわかってない質問かもしれません。 よろしくお願いします。

  • 音声にノイズ?

    音声に強いノイズ?が入り困っています。 毎回ではないのですが、iTunesでの音楽再生・YouTube視聴・DVD再生時等に発生します。 HDDの不良を疑い、新品に交換しましたが、直りませんでした。 原因はなんでしょうか? よろしくお願いいたします。 マシン:Acer Aspire M3800 ASM3800-A60 メモリー:UMAXCetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) を増設

  • ケーブルの角度?によるPCスピーカーのノイズ

    ロジクールのZ323を使用しています。 右スピーカーから配線が2本出ていて、1本はPC本体の音声ライン出力へ、 もう1本がサブウーファーの画像の赤丸で囲んだ部分に接続しています。 部屋の掃除などでデスクを動かした後にPCとスピーカーの電源を立ち上げると、 スピーカーからブ~ンという音がする事があります。 またブ~ンという音がしていない時でも、サブウーファーの赤丸で囲んだ部分に接続しているケーブルを触ると、ものすごいノイズが発生します。 イベントなどでマイクのテストといってマイクを軽く叩いた時に、出るような音でかなり大きな音でバリバリといいます。 どちらのノイズも一旦音が出なくなるように調整するとその後は音がしなくなるのですが、 掃除のたびに発生してその都度調整するのも面倒だし、マイクを叩いた時のようなノイズは かなり大きな音が発生するのでマイクやウーファーにも悪影響なのではないかと思います。 ちなみにスピーカーの電源がOFFの時は、まったくノイズは発生しません。 製品不良ではなく、接続しているケーブルが原因でこのようなノイズが発生する事ってあるのでしょうか? 解決策が見いだせなくて苦労しています。 よろしくお願い致します。

  • 音が出なくなりました教えてください

    音が出なくなりました。 教えてください。mpeg やその他の音が出ません。起動時の音やエラー時の音、その他出ません。以前にも同じような事があり、リカバリーしたところ、治った経緯がありますので、ハードの故障では無いと思います。マシンはバイオpcg-xr7です。 バイオのジョグダイアルの操作音だけは、出ます。でもニフティマネジャー等の、起動時に音声を発生する物は音が出ません。教えてgooを利用するとき、画面上のアイコンをクリックする時の音は出ます。これは一体? waveやmpegは音が出ないということでしょうか? 早く直したいです。 どなたか教えてください。

  • カムタジアスタジオにVOICEROIDで音割れ

    Camtasia Studio 7(カムタジアスタジオ) Ver7.1.1 に VOICEROID+ 民安ともえ Ver1.5.1 で合成した音声を、オーディオトラックに追加して動画を作成したところ、 VOICEROIDで合成した音声が割れてしまいます。 カムタジアスタジオで、音声をトラックに追加した時に、添付画像のダイアログが表示されるのですが、それが関係しているのでしょうか? 「VOICEROID+ 民安ともえ」の音声ファイルの保存形式としては 「16bit 16KHz PCM形式」 「16bit 8KHz PCM形式」 の2通りが選べるのですが、いずれを選択しても音割れは改善されません。 また、「16bit 8KHz PCM形式」を選択した場合は、添付画像のダイアログは表示されません。 カムタジアスタジオ側のオーディオの設定として、 「音量レベルの均等化を有効にする」 「ノイズ除去を有効にする」 「音声の最適化を有効にする」 のチェックを入れたり外したり、設定をいろいろ試してみましたが改善されませんでした。

  • 本体からのノイズ音「じ~~」

    パソコン購入2ヶ月目です。 富士通のデスクです、 最近本体かノイズがします、 IEの使用時に発生していましたが、IEを閉じてもするようになってしまいました、、。 音は、HDD付近だと思うのですが、。 30分に1~2回、「じ~~」音が、2,3分鳴り止みません、同時に、「こつこつ」と、小さな音も同時に発生します。 発生する間隔も狭くなってきています。 考えられる原因は、やはりHDDですか?

  • ホワイトノイズと逆位相

    雑音で聞こえない、同じ放送の二台のラジオをセットすると、雑音が逆位相になった場合にはその雑音は消えてしまうそうです。(同位相の音は強調されて聞こえる。またこの雑音は増幅のとき発生するものらしいです)。また、『暗号録音アダプター』という、「Lchに音声とホワイトノイズ・Rch に同じホワイトノイズを録音し,再生のときにRchを逆位相にしてミックスしてノイズだけを消す」「応用として,ステレオ録音の音楽にこのアダプターをつなぐと,中央に定位しているボーカルは消えるのでカラオケが作れる」というのがありました。ならば上の二つを踏まえ,例えば「録音したホワイトノイズで聞けなくした音声」をラジオなどで放送した場合(放送自体は極めてクリアとします)、「録音したホワイトノイズ」の「逆位相のホワイトノイズ」をお家にいる聞き手が人為的(テープなどに録音して)に用意し、放送と同時に流すと、ちゃんとした音声として聴くことが出来る、という状況は成立するのでしょうか。もし出来るとしたら、どのような位置に二台のラジオ(1台は放送を聞くためのもの、1台はホワイトノイズを録音したテープということになります。)を置いたら良いのでしょうか?(向かい合わせとかそういうことです)。素人なので放送やノイズの性質など全く分かっていません。可能・不可能や間違いの訂正、ツッコミ、こうしたら出来るんじゃないかのアドバイスなどお願いいたします。(できれば放送ということと、録音されているという条件で)よろしくお願いいたします。

330-15IKB Laptopで音がでません。
このQ&Aのポイント
  • V330-15IKB Laptop (Lenovo) - Type 81AXで音がでません。
  • 初期化しても音が出ない問題が発生しています。
  • デバイスマネージャーにサウンドの項目が見当たりません。
回答を見る