• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能による内部被爆を避ける食事について)

放射能汚染から身を守る食事術

mahlergstavの回答

回答No.15

直近の回答で意味不明のものがあります。放射性同位元素は、元素が違えば違うのは当たり前で、問題は放射能です。天然だろうが人工だろうが、放射能(ベクレル)が大きければ危険で、放射能が小さければ安全なのに変わりはありません。 カリウムは、世界中どこでも人体内の放射能は一定だから、大量に摂取することはまずないが、トリウムやラジウムはそうでもない。インドのケララやイランのラムザールは、日本の何十倍とか何百倍のトリウムやラジウムを摂取する可能性があります。 放射能や放射線を全く理解していなとしか思えない。 質問者様の御質問は、某出版社の本は、話半分か、ということに対して、話半分は言いすぎでしょう、ただ現実的ではないから、このとおり実行しなければならいということはない、と回答しただけです。 皆さん、いろんな方がいらっしゃると思います。放射能なんていうと、非常に専門的で、一般人で理解している人は殆どいない、と思われている方も多いと思います。例えば、電気は目に見えないから恐ろしいもので、詳しい人は大学の先生くらいといったイメージです。明治のころはそうだったようです。今では、電気工事士や電験といった資格試験もあり、大学の先生でないと理解できないと思っている方は、まずいないでしょう。 文科省の制度で、放射線取扱主任者という制度があります。詳細は、ネット検索されれば、すぐにわかります。 この試験は、毎年5000人程度受験され、合格率は30%程度です。資格試験としては、結構難しい方だと思います。受験者のの半分は20代です。ですから、放射能の素人同然の方が受験しているので、合格率は低くなっています。しかし、放射線の専門家であれば、飛び込みで受験しても合格しなければならないほどの難易度です。ですから、少し真剣に勉強されると誰でも合格できると思ってよいでしょう。 放射能はそんなに難しいものではないし、詳しい人はたくさんいます。また詳しくなれる制度も整っています。 ICRPにケチをつけたり、一般大衆を啓蒙しようと思うのなら、放射線取扱主任者試験に合格してからですね。

NANAMI_H
質問者

補足

回答ありがとうございます。 多分回答者さまあてではないと思いますよ。 ネットで仕入れた情報は玉石混交なので、しっかり勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 放射能の防ぎ方。

    北朝鮮の核実験の可能性が高まり その放射能が日本に降り注ぐ可能性が高くなりました。 そこで質問なのですが、 放射能を防ぐにはどうすればいいのでしょうか? できるだけ低予算がいいのですが また、万が一日本海が汚染されたり、 日本に放射能が降り注いだら 魚や野菜は食べられなくなってしまうのでしょうか? どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 放射能汚染リスクを避ける魚の買い方

    福島原発事故による放射能汚染以降、放射能に汚染された魚を食べてしまうのではないかと危惧していて、事故発生以降、魚を食べたいのですが、3ヶ月ほど購入を避けています。 でも、やはり日本人なので魚を食べたいのですが、特に以下のことが気になります。 1.魚の産地表示が取った場所でなく、水揚げされた場所 2.海流や食物連鎖の問題(どれだけの影響がこれからあるかわからない) 3.政府による放射能汚染検査の信憑性が乏しく、うのみにできない そこで質問です。みなさんは安全な魚を食べるためにどのような対策をしていますでしょうか? また安心できる魚を購入できる場所:スーパー(特に関西)やネットなどを具体的に教えてください。 ちなみに海の近くに住んでいないので、直接海の市場で買うことはできません。 どんなことでもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします!

  • 放射能汚染牛が日本中に

    各社新聞記事を読んだ 宮城県の稲藁が原因で牛が放射能汚染されたっとのこと。 素直に考えると、宮城県も福島同様、放射能に汚染された危ない地域なのですか? 宮城の米も放射能に汚染されているって考えていいのですか? この秋の宮城県産の米は、食えますか? 宮城の米は、避けるべきですか?

  • 福島原発の放射能汚染はもう安心大丈夫

    最近福島第一原発からの放射能汚染のニュースが無いですが、 放射能汚染や高濃度汚染水が海へそのまま流出していたのは解決したんでしょうか? もう食品などの放射能を気にしなくてもよくなって魚介類も気にせず食べて大丈夫でしょうか? 今まではなるべく海産物は避けていたのですがもう安心ならそろそろ食べようかと思います。

  • 神奈川の放射能。本当のところは??

    1、神奈川県の酒匂川水系の水道水は今飲んでも問題あるでしょうか? 大気中の放射能はさすがに神奈川まで高濃度のまま到達する可能性は低くても、雨や川はまずいのではないか、と思っています。飲まない方が良いでしょうか? 2、神奈川県の大気中放射能物質は減少している?増加している? 通常時の神奈川の1年間の放射能量は0.81mmシーボルト/年だと聞いています。 神奈川には「茅ヶ崎」「横須賀」「川崎」にモニタリングポストがあります。この数値を毎日チェックしています。 日に日に数値が下がって今では通常時の神奈川の平均的な放射能量より少ない数値まで下がっていたので少し安心していたのですが、ヤフーブログの記事を見ると毎日のように「神奈川の放射能量は通常よりやや高い数値を示している」と書かれ続けています。 どちらが正しいのですか? 3、神奈川近海の魚は大丈夫でしょうか? 垂れ流しになっている放射能汚染された水。どのくらい警戒したら良いものでしょうか? 福島近海の魚は論外としても(国が「大丈夫」と言おうが食べるつもりはありません)、東京や神奈川近海も警戒すべきなのでしょうか? 国のコメントを馬鹿正直に信じるには無理がありすぎる昨今です。 「ただちに健康に影響が云々」は聞き飽きました。 「ただち」にも「将来的」にも影響なんて食らいたくないです。 1年に浴びて良い放射能は「自然の中のもの」「原発が原因の大気汚染」「水中の放射能」など、トータルでの数値でなければ意味がないでしょう。 水道水だけの放射能量が1年間で人間が浴びて良い放射能量を下回っていたところで意味はありません。 家では数値が落ちてきたので、最近は防災袋も玄関から撤去してしまいましたし、水道水も飲むようになってしまっています。通勤中のマスク着用も止めてしまいました。 1市民レベルで出来る自己防衛をやっているだけで、「これで放射能が来ても大丈夫」だなどとは思っていませんが、数値が下がって安心していたけど実は違ってました、等と言う茶番を演じるのも馬鹿馬鹿しいものです。 放射能の影響が残っているのなら水道水も東北産の野菜も控えるつもりです。 確実性の高いところの情報を知りたいと思います。 「知ったかぶり回答」や「感情回答」、「国がこう言ってるからこうなんだ」的な投稿等はご遠慮ください。混乱するので。 万が一、そのような回答が投稿された場合はスルーさせていただきます。ご了承ください。

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 放射能

    放射能に汚染された野菜を除去または少なくする方法は

  • 放射能汚染について

    放射能汚染での発癌性は甲状腺に多いと聞きますがなぜ甲状腺なのでしょうか?放射能汚染の魚を沢山食べて大腸がんや肝臓癌にはならないのですか?

  • 内部被爆について

    こんにちは。 内部被爆についてです。 福島原発の放射能漏れとても怖いです。 実際今はまだ、人体にそれほど危険ではないレベルとの事ですが、それは外部被爆の事で体内に入ると内部被爆はずっと体内から被爆するので危険なのではないでしょうか? 今後、水や野菜、牛乳などの産地を気にしてしまいそうです。もちろん規模は違いますが実際チェルノブイリの事故の後、汚染された牛の牛乳を飲んだ子供に健康被害が出たらしいです。 物質原発から20キロ以内の場所にも酪農をされている所実際にあるようです。避難指示の範囲くらいは、政府は今後きちんと農作物の放射能汚染検査などして出荷規制などしてくれるのでしょうか? 放射能に汚染されたであろう作物についてもは汚染検査してほしいです。 大変気になります。特に保育園や小学校の給食が心配です。詳しい方、宜しくお願いします。

  • ラーメン屋さんの放射能は大丈夫?

    放射能による安全性を考えながら食事をしています。ラーメン屋さんにいくのが好きなのが問題です。一般的な料理なら食材や産地から放射能の程度が予測できますが、鳥ガラ、豚、魚介類、野菜などいろいろ入っているので予測がつきません。麺、チャーシュー、卵は安全そうですがスープが特に不安です。 魚粉や魚介類からダシをとっていることを考えると、測定されたことがないだけで放射能が含まれていてもおかしくないと感じます。それを肯定する、もしくは否定する見解があれば皆さんお聞かせください。 (不安なら食べないようにすればいいのですが、何らかの判断材料があればいいと思って質問しました) お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。