• 締切済み

恋愛する意思の無い方・・

noname#5086の回答

noname#5086
noname#5086
回答No.5

てか 思うんだけど ほんとは恋愛したいんでしょ? 世がいうような素敵な恋愛 したくないというのはウソだな あなたの中でしたくない原因があるんでしょ? それを聞きたいなぁ 原因がないというのなら それもウソだなぁ よく思い出してみて ぜったい原因がある それが解消されれば  普通に素敵な恋愛したくない?という質問に対して したいね♪といえるようになるよ そういう心になれたら 心も晴れ晴れするよ あなたの心が曇っていそうな気がしてならない おれも曇ってるけどね。 しかし おれは木の上にたってるからな!^^なにも怖いものはない。

noname#5837
質問者

お礼

質問の意図とずれています。

関連するQ&A

  • 恋愛感情と区別する意思の伝え方

    20代の男です。女性との接し方に葛藤を抱えています。 ”恋愛感情がある意図”を汲まれるのを恐れ女性と仲良くなるのに時間がかかる事です。 私は好きな人が出来た時、自分を磨いて相手の人が私を選んでくれれば良い、という考えが強く、本当に好きでも自分に対して脈がないのを無理して脈を持たせようとしつこくした事はありません。 ですが、前に一度だけ、何もアプローチをしていないのに しつこく接して来た、とある女性に認識された経験がありましたが 他の人たちのように日常会話を楽しみたいけど付き合うとかそれ以上の事は考えていない という気持ちが伝わらず、しつこくしてきたと思われるのが怖くて、 その人としか出来ないような事務的な話すらうまく出来なくなり、非常に困った経験があります。 そこで質問ですが、 恋愛感情があるとかあまり関係なく、 日常会話をするのに躊躇したくない。 そのような意思を伝えるには、どういう態度、どういう言葉が必要でしょうか? この手の機微を理解し、恋愛感情を前提に話しかけていると思われないようなマナーを身につけたいと考えています。 アドバイスの方、よろしくおねがいします。

  • 恋愛感情と言うもの

    はじめまして。 私は現在32歳ですが、7歳年下の男性とお付き合いしています。 二か月前に私の方から告白してOKをもらい付き合っていました。 ですが、今まで女性と付き合って来た時の感情と違うらしく、 「何か違うと感じる。男女間の感情と言うより友達への感情に近い」 と言われ、少し二人で考えてみました。 私といると安心感はあると言い、手も繋ぐし、キスもしますし、一緒にお風呂や布団に入ったり、それ以上もあります。 女として見れないと言う事ではないそうです。 彼がそういう点で納得できないと付き合えないと言う以上、別れるしかないかとは思うのですが、彼も私もお互い「そういう感情が芽生えるor今の感情も愛の一つかもしれないと思う」と言う結論で、「少し今のまま付き合ってみよう」となりました。 男性の気持ちとして、付き合ううちに(彼の言う)男女の感情が芽生える事はあるのでしょうか。 また、一緒にいると感じる安心感などはやはり男女の愛とは違うものなのでしょうか。 一応、私は30歳越えと言うこともあり、今まで人並みに恋愛、お付き合い等、してきたつもりではあります。 ですが、自分自身、彼といるとドキドキすると言うよりも居心地の良さ等を感じて好きになっていたので、自分の感情も男女のものではないのか?と自信がなくなっています。

  • 恋愛できない性格

    私は大学生です。 私は好きなものはとことん追求するし、興味のあるものには全力を注ぎます。 だけど、恋愛をするとそのことばかりになってしまい 楽しいどころか辛くなってしまいます・・。 今好きな人がいますが、メールの返信が返ってこなくて すごくモヤモヤするし、何も他のことが手につきません。 私みたいな性格は自分から好きな人ができてしまうのは 生活に支障が出てしまうのでやめたほうがいいのでしょうか? 恋愛をすると本当に他のことに手がつかなくなって 自分のペースが狂うのです。 今日も2限の講義があるのに返信が気になって 感情が乱れてしまって休んでしまいました。 私は恋愛に不向きなんでしょうか? 恋愛するとキレイになるし、楽しくなるって言うけど 私は辛くてもどかしいものにしか思えません。

  • どうして恋愛や結婚をするんですか?

    人間はどうして恋愛や結婚をするのでしょうか? 何千年もの昔から男女の問題から殺人や果ては戦争まで起こってますよね? 浮気や片思い、つまらないことでのケンカなど悩みは尽きないと思います。 恋愛中や結婚して楽しいこともあると思いますが総合的に考えてみて、結果は良いものでしょうか? 私は自分が一番可愛いタイプの人間なのか、悩んだり苦しんだりするくらいなら 恋愛などしないほうがマシだという考えから誰かと付き合いたいとか、 好きだという感情を抱いたことがありません。 友人にいわせると、自分が一番可愛いタイプの人間というよりも、 傷つくのを恐れているだけだとも言われます。 確かに両方あてはまるとは思いますが、、、 恋愛や結婚をして、振られたとか浮気されたとか悩んでいる人を見ると 馬鹿だなぁ~という感情が湧いてしまいます。 そんなに泣いたり苦しんだりするなら恋愛をしなければ・・・と思います。 同じような考えの方はいますか? こんな私でも恋愛や結婚をしたくなるような良さを教えて下さい。

  • 恋愛について

    私は17歳です。 20代後半~30代前半の男性の方に質問します。 単刀直入に言うと、どんな女性に惹かれるかが知りたいです。 学生時代を離れて社会人として生きていく中で、惹かれる女性はどのように変わっていきましたか? また社会人としての今、どのような女性に魅力を感じ、恋愛感情を抱きますか? 大人の男性になると、キャピキャピした女子高生は子供だ!と思いますか? 教員である男性が生徒に(いやらしい話ではなく真剣に)恋愛感情を抱いてしまうことはあるのでしょうか? 回答待ってます。

  • 恋愛系(?)の質問です←

    恋愛系(?)の質問です← 高一男子です。 昨日、男女2人づつで遊びました。 女子二人の内一人は俺の好きな子で、もう一人は恋愛を結構サポートしてくれる女子です。 もちろんそのサポートしてくれる女子は、俺と俺の好きな子との関係を知っています。 まだ告白してないし、向こうも俺の気持ちを知っているかは分かりません。 今日遊んだとき、好きな子とはあまり目を合わせることができなかったり、あと 他の人とは普通に話せてたのに、その子とはあまりまともに話せませんでした。 これらの原因は、主にその子を意識しすぎてしまうからです。 意識しないようにしても、どうしても意識してしまいます。。 この場合、好きな気持ちなんて押し潰して、普通に接すられるように無理矢理感情を殺した方がいいのでしょうか? できれば自分の気持ちには嘘をつきたくないのですが...

  • 悲しい恋愛はしないほうがいい?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 22歳♀学生です。 友達と話してて気になりました。 友達が、「楽しく恋愛しなさい。悲しい恋愛はしないほうがいい。」って言ってました。 私は、今、恋愛中です。 彼とは遠距離です。 しかも、彼はかなり忙しいです。 メールも電話もままならないので、私はいつも我慢してます。メールが返ってこなかったりして、彼に自分の悪いところを指摘されて悲しい気持ちになってしまうこともあります。 その友達の言葉からいくと、私は彼と恋愛しないほうがいいということになりますが、どうなんでしょう? だからといって、諦められることではないのですが、 気になったので質問してみました。 お願いします。

  • 恋愛したことがない

    恋人居ない歴年齢のオタク女です。 小学生の頃から女子といるより男子とサッカーしてるのが楽しい子供で、学生時代から今まで一番親しい友人は男性です。 容姿コンプレックスで自分から人を好きになったことはありません。少しいいなぁ…と思っても告白したい、付き合いたいというところまで気持ちが向いたことがありません。 学生時代に告白されたことが一度だけあったのですが、相手は親しくしていた友人で恋愛感情はなかったので断ってしまいました。 今、出会いも経験もなく焦りを感じ始めて、よく一緒に遊ぶ男性を少し意識し始めたのですが、やはり恋愛として好きとは思えません。 相手は積極的なタイプではないので、脈があるのかないのか微妙な感じです。 これが最後のチャンスだと思うのですが、友人として1年以上たった今、恋愛感情を向けてもらうにはどうしたらいいでしょうか?

  • 強い意思はどうすればもてるのか

    最近、恋愛関連で色々と悩んでいます。 親しくしている先輩(女性)に相談したところ 「自分で決めたことなら、それでいいじゃん。 やって後悔するのかやらないで後悔するのか、どっちがいいかは人と場合によるよ。 でも自分で決めなかった後悔だけはしないほうがいい。 告白しないまま一生心に閉まおうが、勝ち目ゼロの自己満足の告白しようが、自分で考えて結論出したならそれはキミだけの正解だよ。 ならどんな結果になったって納得はできる。 勿論、恋愛関連なんだからキミのこと全否定する人もいるしキミの話聞いて神経疑う人もいるだろうね。 でもどんな生き方したって誰かにとって最低の人間にはなっちゃうよ。 確かに恋愛は相手の気持ちがあってこそだよ。 でも結局は自分なの。 自分のやりたいようにやって、異性っていうものを知って、その中で少しずつ優しくなっていくの。 失敗したら後悔してもいい。後悔したら考えを変えてもいい。でも自分で決めることだけは譲っちゃいけない。 だからキミのやりたいようにやればいいと思うよ。」 こう言ってくれました。 でも僕は意思が強くありません。 否定されるとどうしても気持ちが揺らいでしまいます。 強い意思とは、どうすれば持てるものなのでしょうか?

  • 意思や活力をどこから得ていますか?

    筆者は現在大学生です。 就職活動にともない、自己分析を兼ねて 自分の本質的な目的についての考えを進めるうちに行き詰まってきてしまい、 第三者の方の客観的な意見を伺いたいと思い投稿させて頂きます。 皆さんは以下のような考えに対してどう思われますか? 感想や批判、分析、アドバイスなど何でも、もしよろしければ気楽にお答え頂けると幸いです。  私は人間が思考や行動の核として持つべき情動に欠陥がある。 おそらく先天的に持つ発達障害に起因するのだろうが、 今までの人生の様々な出来事と照らし合わせてもそう確信する。  だからといって人並みの幸せを諦める必要は無い。 努力をもって自己実現を目指し、前向きに生きていくその姿勢にこそ価値がある。  そう分かってはいるつもりなのに、絶えず自責感を感じ、無気力さや他者への嫉妬、憎悪に苛まれる。 それを克服しようとしない事こそが愚行であり、自らを不幸におとしめる事だ。  しかしそのための意思や活力を一体どこから得ればいいのかが分からない。 何をしてもその場限りで感慨を失ってしまい、あとは只呆然とするしかない。 このまま生きていく事そのものに疑問を感じるが、死にたいという気持ちもあまり強くない。  とにかく自分の目的が分からず、とても苦しいが、どうしたらいいのか分からない。