• ベストアンサー

築浅のアパートだと、防音はしっかりしてますか?

siginoの回答

  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.5

家賃面から考えますと、新築木造よりも築古鉄筋コンクリートをおすすめします。 後者の方が安い場合が多いと思いますが。

関連するQ&A

  • 木造アパートについて

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄筋コンクリートに比べて防音が劣るとききましたが、どれくらい違うんですか?木造だと、電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄筋コンクリートのマンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 今軽量鉄骨のアパートに住んでて、隣の人の声が夜うるさくて困っています。

    今軽量鉄骨のアパートに住んでて、隣の人の声が夜うるさくて困っています。 時にはイビキも聞こえてきます。 後1年後に、引っ越す予定なのですが、軽量鉄骨、鉄骨、木造、鉄筋コンクリートで、防音性のいい順に並べるとどうなりますか?? 次引っ越すときの参考にしたいので教えてください。

  • 壁式鉄筋コンクリート構造の防音効果について。

    現在住んでいる賃貸マンションの防音効果にかなり疑問をもっています。築年数は3年程度、4階建壁式鉄筋コンクリートのデザイナーズマンションです。一見重厚な造りのように見えたので、防音効果もばっちりだと思って住み始めましたが、隣の部屋の生活音や男女の営みの声までかなりはっきりと聴こえてきます。また上の階の方の足音もかなり響いてくる為、夜は耳栓なしでは眠れません。これでは過去に住んでいた軽量鉄骨のアパートとあまり変わらないように思います。そもそも壁式鉄筋コンクリート構造で、ここまで生活音が漏れるということはあり得るのでしょうか?この構造表記が本当なのかどうかさえも疑問に思ってきてしまいました。

  • アパートについて

    転勤で引越しして、アパートかマンションに移り住む予定です。質問ですが、住んでいるアパートは壁が薄く、隣のヒトの声、音が筒抜けです。軽量鉄骨?でアパートはどこも、こんな感じなんでしょうか?防音を希望するなら、鉄骨コンクリートのマンションがよいのでしょうか。軽量鉄骨でも、防音に優れた?アパートに住んでいる方、いますか?また、どこのメーカーがよいですか?

  • 木造アパート

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄骨に比べて防音が劣るとききましたが、どの程度のものなんですか?電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄骨マンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 木造の防音性って条件次第で変わりますか?

    結婚を期に新居(賃貸)を探しています。 一応、付け焼刃と知りつつ、防音に関して勉強して、 ・木造<軽量鉄骨<重量鉄骨<鉄筋コンクリート≦鉄骨鉄筋コンクリート<プレキャスト ・ただし、間取り等の条件で防音性能は変わる。 といったスタンスで自分なりの優先条件+RC~の物件を探していたところ、ある営業に 「下手な鉄筋コンクリート物件より、ちゃんとした木造のほうが防音しっかりしてる場合もありますよ!?」 と言われました。 自分の基準の中で大逆転がおきて大混乱です。 上記の話は大東建託が建てた物件のようで いわゆるツーバイフォー工法のようです。 居住(予定)は二階建ての一階角部屋です。 間取りはお風呂やクロゼットを部屋の境に配置するなど配慮がみられます。 (つまり日常の生活空間が隣接してません) 窓は二重サッシで、壁にも防音素材も挟んでいるといってました。 壁は叩くと木造だなぁという音がしており、かつ隣、階上の住人がが留守で音に関することは体感できませんでした。 床(居住空間からみたら天井)は、ウッカリ聞き忘れました。 付け焼刃の痛いところは、結局「分かっているつもり」なわけでグラリと考えが揺らいでおります。 しかも、物件を見に行ったらほぼ新築で(防音を除けば)気に入ってしまい有力候補になってしまいました。 果たして、新しい考え方を知ったのか、営業に乗せられているのか・・・ 賃貸なのでこだわりすぎてもと思いつつなんとか落とし所を見つけたいので、 不安点をまとめて担当に聞いてみようかなと思います。 勿論自分で判断しますので、ちょっとした意見からの助言いただけたらと思います。

  • 物件を契約する前に防音性を確かめたいです

    実家暮らしで都営住宅に引っ越してきたのですが環境がなじめないのでこの際一人暮らしをしたいと思っています。 先週新築物件を見て審査が通ったのですがネットで悪評が高いシリーズの物件で欠陥が多く防音性がひどいという書き込みを非常に多く見受けられてキャンセルをしました。 私は以前一人で住んでいたのですが学生などが多く下の階では夜中に酒盛りで騒いだり、隣人は重低音で音を流すことが多く、夜寝れなかったので短期間で退去した経験がありもし住んでまた夜に騒がれたり、音楽を大音量で流されたらと思うと不安だったからです。 ネットで調べると 木造・鉄骨は防音性が無く、鉄筋が比較的防音性があること 部屋の壁を叩いて振動すれば壁が薄いことがわかるということがわかりました。 しかしながら鉄筋の物件はそこまで多くなく木造・軽量鉄骨ばかりです。 木造や軽量鉄骨でもうるさくないことはあるのでしょうか? もし木造・軽量鉄骨に住んでいて気にならないことはあるのでしょうか? (おそらく住人によるのでしょうが) 下見でこれをしたほうが良い、これを不動産に事前に聞いたほうが良いというのがあれば教えていただきたいです。

  • 軽量鉄骨アパートへの引越し

    この度軽量鉄骨への引越しを考えているものです。 今現在、木造アパート2階建ての2階に住んでおり、 下の階の音がうるさく引越しを考えております。(※子供が3人いる) 隣は階段を挟んでおり物音はまったくしません。 考えているアパートは新築で3月末入居予定なので、 どのくらい物音がするかまだ知る事ができない状態です。 3階建ての2階角部屋を候補に上げているのですが、 今までの生活でなかった上と隣の生活音が加わるので心配しております。 新築とゆう事もあり入居したい気持ちはあるのですが、 あまりにも音が聞こえるようであれば見直そうと思っております。 建築中なので管理会社に防音の事で聞いたらわかるような事ってありますか? 同じような軽量鉄骨のアパートでお住まいの方で、 生活音はどのように感じられてますか? 間取りはLDKとトイレが隣接しています。

  • 壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??

    構造はRCでも、隣室との境の壁は『石膏ボード+断熱材』というRC(鉄筋コンクリート)造のマンションについてご質問です。 壁が石膏ボード+断熱材の場合、隣室からの防音性は、軽量鉄骨や木造と変わらないのでしょうか? 現在、木造アパートに住んでいるのですが、隣のクシャミや携帯の着信音や話し声まで聞こえ、ストレスを感じるため引っ越しを考えました。 音の基準は人により異なるとは思いますが、マンションの中で最高級の防音性を!と考えRC造で探していますした。 気に入った物件が見つかり、壁をたたいてみたところ、片側の壁は鉄筋コンクリートの音(たたいても音が響かない)ですが、もう片側の壁は現在の木造の住まいと同じ音(音が響き壁がうすい感じ)が・・。 業者に聞いたところ、『構造はRCなんですが、こちら側の壁は石膏ボード+断熱材です』とのことでした。 RCでも肝心の壁が石膏ボードでは、軽量鉄骨や木造と防音性ではあまり変わりがないのでは?と思いますが、どうなのでしょうか? 当方、外からの防音よりも、隣室との防音を気にします。 専門家の方、建築にお詳しい方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 木造アパートへ施工可能な防音工事

    現在、木造のアパートに住んでいます。 新築のところに入居して2年。 おおむね気に入っているのですが、 防音性の低さにまいっています。 隣の部屋の携帯の着信音やも聞こえるし、 「友達が5人来ているな」とか 「あ、彼女さんが遊びに来ている」とか、 いろいろと分かってしまうほど聞こえます。 高音よりは低音が目立ちますが、 女性の話し声でも、ある程度内容が分かります。 我が家には0歳児がいるので、これから近隣に迷惑な音をたてることは 目に見えています。 そこで鉄筋コンクリートのマンションへの引っ越しを考えていますが、 初期費用でざっと40、50万円、 そのうえ、今より会社から遠くなるので燃料代など、 様々なランニングコストも今より増えてしまいます。 そこで、今のアパートの部屋に防音工事を施せないものかと考えました。 賃貸なので大家さんとの相談は必須ですが、 現状復帰が可能な防音を施した場合、 40、50万円程度で出来る工事はあるでしょうか? その場合、どれほどの防音効果が期待できるのでしょうか? 壁構造の鉄筋コンクリートのマンションの防音効果を「100」とした場合、 どれほどの効果が期待できるのか… 一概には言えない事とは思いますが、専門家の方、経験者の方、お教え下さい。 よろしくお願いします。