• 締切済み

意志が弱い自分

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

ハングリーさが薄いかな?。 だから今、気合を入れようとしてるようだけど、それは徒労になってしまうだろう。 今はちょうど、風船にめいっぱい空気を送り込もうと吹いてる状態だけど、それは「風船に対して空気を入れようとしてる」だけで、受験が終わるまでそれを継続させたにしても、問題は何も解決してないってこと。 前進したければ自分で歩かなきゃ。 「進んだ気」になってる、ってことが一番、人生を前進させないってことなんだからね。 目的意識を持つことだよ。 目先の大学受験とか、わかりもしない未来のことなんか考えちゃだめだ。 自分がどういう生き方をしたいのか、どういうものに惹かれるのか…そういうことくらいはあるだろう?…そういう生き方をしたいと思うときに、それは何に代表されるか?ということを自分で決めること。 それは職種じゃなくてもいいんだ。 「生き方」の問題だから。 そんなところから、自然と職種とか、そういうものも決まってくる。 時間とともに、生き方に対する姿勢などは鋭く削られていって、収まるべき場所に自分がいる、ということになる。 そういうのが一番強い。 また「そういうものじゃないと」世界に通用しない。 世界っていっても、同じ人間なんだから。 シンプルなんだよ、案外と世界の仕組みってやつはさ。 やる気なんて、人任せだったら死ぬまで起きないぞ。 冗談じゃなくて、それが真実。 そしてそういう態度で生き続けることを「グータラ」というのです。 どんな大学に入ろうが、どんな会社に入ろうが「グータラ」です。 「ぐうたら」とは「愚(う)弛(ら)」ですから。 行動の事じゃないんです…精神のこと、なんですよ。 そこを勘違いしないようにね。

関連するQ&A

  • 自分の意志が無くて、悩んでいます。

    はじめまして。 現在、22歳で某私立大学の薬学部2年に在籍しているものです。 実は、大学に入学してから現在に至るまで、度々大学を休んでしまい、これからも、この大学で卒業まで頑張れる自信がなく、かといって中退したとして何かしたいことがあるわけでもなく、どうしてこんなに何に対してもやる気が出ないのだろう、と悩んでいます。そもそもやる気が出ないのは、何かをしたい、という自分の意志がないことに起因するのですが、なぜその意志が自分には無いのかに、悩んでいるのです。この年になって、このような事を言ってるのは、情けないとは承知していますが、何か助言を頂けたら幸いです。 私は中学で不登校になり、2年遅れて高校に入学し、1年浪人して現在の大学に入学しました。 はじめ、私は食物に関連する職業に就きたい、と管理栄養士の資格が取れる国公立の大学を目指していましたが、入試で落ちたので、現在の大学に入学しました。薬剤師という一生の資格がとれるので、心強いと思ったからです。 私は、今までを振り返って自分の意思で、何かをしたい、と思ったことがほとんどありませんでした。何も自分で決める勇気がなくて、母に頼ってばかりだったと思います。でも人生において、大学選びは将来に大きく影響するので、大学こそは自分の意志で選ばなければ、と思ってはいました。それで、食物に関連する職業に就きたい、と漠然と思っていたけれど、結局そこまでしか考えられませんでした。最終的に、とりあえず自分が理系であるのにも関わらず、数学IIICを履修していなかったので、受験科目の中で数学IIICが要らない学部を選んで受験をした、という感じです。 大学に行っても、目標が持てなくて、休んでしまうし、何もする気が起きなくなります。このままでは卒業もできないだろうし、そもそも働けないと思います。 薬剤師になりたい、と格別思っているわけでもなく、じゃあ何をしたいの?と聞かれても、答えることができません。強いていえば、食物に関連した職業に就きたい、と今でも思っていますが、じゃあ、具体的にどんなこと?と聞かれれば、答えられません。 なぜ、ここまで自分に何かをしたい、という意志が持てないのかが、疑問です。 こんな私ですが、この先どうしたら、もっと主体的に行動ができるでしょうか? こんな調子で、大学でも友達はほとんどいません。一緒に昼食をとるぐらいのグループは、なんとか出来ましたが、私が、大学を理由もなく休むのもあってか最近はほとんど話せなくなりました。大学でやる気が起きないのは、その事も関係しているのは確かです。 非常にわかりずらい、長々とした文章になってしまい申し訳ありませんが、何か一つでも助言を頂けたら、うれしいです。よろしくお願いします。

  • 人間の意志って弱いものなんでしょうか?強くすることはできますか?

    私は人間の意志っていきなり強くなれるものではないと思ってます。 私は意志弱いです。 働きながらですが、資格試験の勉強をしようと思ってるんですけど、実際勉強が続かないです。これって意志が弱いってことですね。だって働きながらでも、ちゃんと勉強して資格を取得している人もいるんですし。私は勉強のやる気が続かない。やる気あるときはあるし、ないときはないんです。ムラがあるんです。 仕事から疲れて帰宅してご飯たべて風呂入ったら、もう眠いですもの。 逆に、ちゃんと強い意志もって勉強される方がいますが、ああいう方々は生まれ持った性質で常にやる気のある人なんでしょうか? 意志って、そう自分の思うどおり自由自在には出てこないですよね。 意志弱いですから、勉強が続かない。 ってことは私は資格を取れない。 なりたい職業があるのに・・・・。 結局は成功してる人って苦痛に耐えてると思います。我慢でしょうか。 勉強はおもしろくないです。ただひたすら暗記の連続。でも忍耐力のある成功者たちは、その苦痛に耐えれます。意志がつよい。 どうやってこの難しくて、覚えられなさそうな問題集を開いてやる気を出させるか?いつも悩みますが、強い意志をもちたいです。 どなたかアドバイスをお願いします やはり忍耐なんでしょうか?

  • 浪人中の自分の進路について悩んでいます

    こんにちは 私は一浪中の浪人生です。 現在本当にこのまま勉強を続けて大学に進学すべきかそれともほんとうに自分がやりたいことに力を入れるか悩んでいます。 私は映像を作るのが中学の頃から好きで、お年玉を貯めたりバイトをしたりしてソフトを買い、撮影などもしてオリジナルの映像を作ったりしていました。 私が通っていた高校はいわゆる低偏差値高校で、就職する人が大半でした。 私は最初、映像系専門学校に通うつもりで高校を受験し、そのつもりで三年間過ごしてきました。 しかし、高校三年になってから、別居している祖父から突然、私大でもいいから大学に行け!と言われ、文系私大向け受験勉強をしたものの今までろくに勉強などしたことなかったので成功せず、浪人することになりました。祖父は地元国立大出なので、私にも大学を出ておいて欲しかったのでしょう。両親や私は祖父に頭が上がりません。今思えばもう少し自分の意志を明確に祖父に伝えるべきでした。後悔しています。 その祖父が先々月に亡くなり、今月にはいってからふと自分が本当にしたいことについて改めて考えるようになりました。 受験勉強や浪人をし始めてからは、映像制作のことは頭から消え、とにかくがむしゃらに勉強していました。しかし、祖父が亡くなった今になってやはり映像系の勉強がしたい!いまより技術を身に着けて、職も映像制作系の職に就きたい!と思うようになったのです。 大学に行くにしても、特に決まった目標(大学、学部)や、そこで勉強したい事などはよくよく考えたらありませんでした。 そういう考えが出てから、勉強に手がつかなくなりはじめ、自分は一体何のために受験勉強をしているのかわからなくなり自暴自棄に陥りました。 母は私に理解を示してくれていて、私がやりたいように何でもやらせてくれます。 しかし、父はどちらかというと祖父の考えに近く、どこでもいいからとりあえず大学に入れ、という考え方です。因みに二浪は許さないと言われています。 そこで私が今どの様な決断をするかについてなのですが、 (1) このまま浪人を続け行ける大学に進む (2) 本当にやりたいこと=映像系専門学校 に行くと決め、両親を説得し、専門の入試までバイトなどをし、入学金を貯めながら映像の勉強もする。 (3)その他 私はどうしたらいいでしょうか。。自分が情けなくなってきました。どうか助言をお願いします。

  • 目標って・・・

    現在浪人中です。 「行きたい」といろんな人に宣言している大学はあるんですが、ほんとうに行きたいのかどうか解らなくなりました。 元々勉強は好きではなかったんですが、まだ高校に入る前なんかは成績もそこそこよくて周りからは私が大学に行くのは当然だというような感じでしたので、その気になって高校は進学校に行きました。でも志望校を決めてもいまいちやる気が出ず、たいした勉強もしないまま受験し、当然のごとく落ちました。 で、今年浪人というわけなんですが、やっぱりやる気はでません。やる気がないのは目標がないからだっていいますよね?ではみなさんはどうやって自分の目標を見つけたんでしょうか?どうして今の進路になったのかなど、教えてほしいです!!そしてその進路のためにどうがんばったかなども聞きたいです! 文章まとまっていませんが・・・よろしくお願いします。

  • 自分の意志の弱さを何とかしたいです。

    私は今度大学2年になる音大生です。音大なので、やはり毎日の地道な練習をしないといけません。やらなくてはいけないのに、練習が苦手でやる気がでず、毎日練習もせずに怠惰な生活を送っています。こんな自分が嫌で、何とかしたいのですが、どうにも、ならず、困っています。練習しないのに、上手くなれるはずないのに・・・。分かっていても、体が動かなくて・・・。最近は「私には向いていないのかな?」と逃げるようになってしまいました。卒業後は、芸能の裏方の方へ進みたい(音響とかマキシンジニアなど・・・)それか、レストランの前に飾ってあるサンプル作る人になりたいです。親には「とりあえず、卒業はしなさい。」と言われました。残り3年間通うのであれば、充実した学校生活がしたいです。私のこの意志の弱さはどのように克服したらいいですか?アドバイスお願いします。

  • ダラダラと怠惰から抜け出したい

    自分は物凄いやる気のない人間です。 自分は浪人生です。一応1流大学を、 受験 はしました。現役のときは、模試で恒常的に最低判定だしても受験し、ギリギリでもない点数で落ち、なんの後悔もなく、ただショックだけが残りました。 後悔しなかったのは、まさにやる気がないからです。 私を受験させたのは、堅い意志ではなく、ふらふらと不安定なプライドでした。 自分は、だらけて、勉強から多分逃げているんだと思います。 しかし、どうしても諦められないのは、高いプライド(かといって、自信があるわけでない)があるからです。 ただ、プライドがあるだけで、それに見合うだけの努力=勉強をしていません。 受験勉強中も、通信教育の締め切りを守れた試しがなく、溜めてしまった課題を出そうと徹夜をしよう!としましたが、結局寝るかついテレビをだらだらみて、一つも進まない上に寝不足になるかでした。 徹夜するだけの精神力がないのです。 私は、怠惰なので提出物も高校に入ってからは期限内に出せたことがないですし、課題も、全員出している中私だけ出せませんでした。さらに悪くなって、授業の教科書を準備するのも億劫になっていました。 もはやここまできたら悪質なほど怠惰で、正直ここで書くのも躊躇われました。自分は情けない、活気ない人生を送らないといけないのかと不安になりどうしようもありません。 勉強したくない=勉強するに向いていない→だけど勉強をしていないと自分の中で存在意義が揺らぐ、だけどやはりやる気がないので逃げる、自信を失う→勉強したくない…の悪循環なわけです。 挙げ句の果て、生活も乱れ、嫌になっては現実逃避し、人生を放棄しようと考えるも後々考えるとそれも嫌で後戻り。 私は怠惰の偏差値は80を超えます。 勉強に存在意義を見出すのは、愚かなことかもしれませんがやはり今の自分はその価値観の上で生きています。自分のみの存在意義をいうと、努力することなのです。それをいきなり否定されては、持ちません。自殺は、怖くて出来ませんがやはりつらいです。 …と、文章まで私の怠惰を物語るかのようにだらだらしてしまい、すみません。 どうやったら やる気が出るように(やる気の出るような環境を作れるように)なりますか。 経験上でもいいですよ。全てが参考になります。

  • 勉強をしない、できない自分を何とかしたい

    大学受験を控えている高校三年生です。 ある資格が取れる大学を志望していたのですが、最近高校の選択授業でミニ実習のようなものがあり、その進路は自分には全く向いていないと分かり進路を変えました。 志望大学はレベルがかなり上がり、今まで以上に勉強をしなければならないのは当然のことなのに、全く勉強に身が入りません。 この先、辛いことしか待っていないのに勉強をして何になるのか? 大学が楽しいなんて幻想だ。高校だってずっと辛かった。 私には人並みの理解力も無いから勉強をしてもわからないものはわからない。 等と余計でネガティブな考えばかり浮かんで、勉強から逃げている状況です。 勉強をしなければ大学に入れない、大学に入らなければ親に迷惑が掛かるし今より状況は酷くなる、ということも頭では分かっているのに、勉強を始めるとすぐに眠くなって寝てしまったり、全く関係のないことをしてしまったりと本当に集中力が保てません。 立派な両親二人からどうしてこんな私が生まれてきてしまったのか悔みながら、勉強をしない・できない自分を責めつつも、やはり勉強を始めることができません。 現に今もテスト期間中だというのに全く危機感を持てずに勉強道具を広げてはいるものの何もしていないのです。 先週の科目では欠点を取ってしまったに違いありません……。 浪人は本当に辛いと実際に聞きました。 浪人をせずに大学へ入るとなると今のままでは所謂Fランと呼ばれる大学を受験することになると思います。自分がどんどん腐っていく気がします。日常の行為の中に自殺という選択肢が当たり前のように存在するようにもなってきました。 受験勉強を頑張ることができている人たちは一体何を支えに頑張っているのですか? 高校受験のときは頑張れました。でも高校に入ってからは毎日高校をやめたいと思いながら通っていました。 勉強をするかしないかと言われれば、した方がいいに決まっているなんてことは分かります。 ただ、どうして皆そんなにも勉強を頑張れるのか、どうしたら頑張れるのか本当に分かりません。誰か教えてください。

  • 意志を強くしたいです

    自分の意志の弱さに嫌になります… 勉強も恋愛もあらゆることにおいて、 計画的に試験勉強しよう! もう元恋人を考えないようにしよう! 毎日筋トレして身体変えよう!! などと目標や決意を掲げても、 気が付けばすぐに粉砕してしまいます… こんな自分が嫌です。 世の中のストイックな方々が本当にうらやましい! 今年こそはそんなカッコイイ人間になりたいです。 意志を強くする方法、忍耐強くなる方法を教えてください!!!

  • 宅浪はどうやって自分を戒めればよいのだろうか?

    在宅浪人をして、難関大学を受験しようと思うのですが、母親に「アンタは3日坊主だから家で勉強しようとしても絶対無理、何やっても無理」と頭ごなしに否定されます。 理由は、「鉄緑会という塾を辞めた、朝はぐーたらしている、勉強を見てもらわないで難関大学に受かった人なんていない(根拠の無い断定)」だそうで。 まぁそれはともかく、そんな母親が私を宅浪と認める唯一の条件は、「納得のいく、自分自身を戒める方法を提示せよ」とのこと。 受験まであと1年と半年程度ありますが、究極の「自分を戒める方法」を教えてください。 ちなみに、財政上の問題で、私は一切塾には行けません…。

  • 受験をやめて働いた方が良いでしょうか?

    私は高卒の浪人生なのですが、 最近もう受験を諦めてバイトを始めようかと考えています。 私は4月から予備校の寮に入っていましたが、やる気が6月の始めに燃え尽き、 それからずっと勉強をしなくなりました。 そして寮のストレスで鬱病になり通院もしました。 それを見かねた親が私に退寮を進めてきたので、言われるままに退寮し、 鬱病は治ったのですが、勉強に対するやる気が全くでません。 それどころか日に日に「大学へ行くんだ」という意志さえも薄れてきました。 しかし私の夢は大学へ行かなければ叶えられません。 そうは分かっていても、全く勉強する気が起きないのです。 このまま何もせずに来年の春を迎えてしまうと、 この一年間は何だったのか、、となってしまいそうなので、 いっその事受験を諦めてバイトを始めようかと思っているんです。 父親は「どうしても勉強が嫌いなら、働いてみたらどうだ? もしかしたら働く事で社会を学んで、大学へ行こうという気持ちが起きるかもしれないぞ」 と言ってきます。 しかし母親は「今受験を止めてしまったら、再び受験の世界に戻ってくる事はできないと思うよ。 だから今が受験の最後のチャンス。これを逃してしまって良いの?」 と言います。 私はこれからどうすれば良いのでしょうか。 やる気が起きなくても自分を奮い立たせてできる限り勉強をし、受験をするべきでしょうか。 それとも今年の受験は諦めて今から働いてみるほうが良いでしょうか。