• ベストアンサー

中二 連立方程式の利用 

Aさんは、静岡から時速4kmの速さで浜松に向かって走っている。鈴木さんが静岡を出発してから1時間後にBさんが時速6kmで追いかけた。x時間後の静岡からの道のりをykmとして、次の問いに答えなさい。 問1 二人の進んだ静岡からの道のりを式で表しなさい。 問2 BさんがAさんに追いつくまでにかかる時間を求めなさい。 上の問題がよく分かりません。それなりに考えてみたのですが、解くことができませんでした。 解説もつけていただけるのが一番良いのですが、答えだけでも良いので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

Aさんが出発した(y=0 [km])のが x=0 [h] Bさんが出発した(y=0 [km])のが x=1 [h] Aさんの速度は4 [km/h] Bさんの速度は6 [km/h] Aさん:y = 4x Bさん:y = 6(x-1) 6(x-1) = 4x 6x - 6 = 4x 6x - 4x = 6 2x = 6 x = 3 Aさんが出発してから3時間後、Bさんが出発してから2時間後に、静岡から12kmの地点で追い付きます。

yuik66
質問者

お礼

回答ありがとうございました 、とても分かりやすかったです。そもそも最初から答えが違っていました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  •  連立方程式

     連立方程式  すみません。この連立方程式の解き方をすぐ教えてください。   A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くのに、A,B間を時速10km、B,C間を時速12キロメートルで走ると3時間半かかります。また、A,B間を時速12kmB,C間を時速15kmで走ると2時間50分かかります。A,B間とC,B間の道のりをそれぞれ求めなさい。  明日テストがあるのと、ほかの問題も解かないといけないのですぐに教えていただけないでしょうか。  答えも見ましたが式が書いていなくて、わかりません。

  • 連立方程式の利用

    中二男子です。 9km離れたA地とB地がある。 P君は午後2時にA地を出発し、毎時4kmの速さで歩いてB地に向かった。 また、Q君は午後2時30分にB地を出発し、毎時10kmの速さで自転車でA地へ向かった。 P地とQ君が出会った地点をK地とすると、 A地からK地まで、K地からB地まではそれぞれ何kmですか。 という問題があるのですが、分かりません。答えを見たら、 A地からK地までをXkm、K地からB地までをYkmとすると、 X+Y=9 X/4=1/2+Y/10 という式ができて…… と、単に式が書いてあるだけで解説も書いておらず……。 X/4はP君がA地からK地まで歩いた時間、 Y/10はQくんがB地からK地まで走った時間ということまでは分かるのですが、 なぜ1/2を足すのかがよく分かりません。 応用問題は分かるのに、この問題だけ分からない……。 できれば、中二でも分かる説明でしていただきたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 連立方程式の利用について教えて欲しい問題があります。

    教えて欲しい問題はこれです。 A地点からB地点を経てC地点まで170km。AからBまでは時速30km。 BからCまでは時速70km。AからCまでは3時間かかる。AからBまでと BからCまでのかかった時間はそれぞれ何か? という問題です。答えはいらないので式の立て方を教えて下さい。 お願いします。

  • 【数学】 連立方程式

    連立方程式の問題ですが、 甲、乙2人が13.5km離れた2地点A、B間を一定の速さで、甲はA地点から時速xkm、乙はB地点から時速ykmで同時に出発し、1往復したら、甲は乙よりも早く戻ってきた。その途中、2人がはじめて出会ったのはC地点で、次に甲、乙2人がそれぞれ折り返して、再び出会ったのは、C地点を出発してから3時間20分後、C地点から3km離れたD地点であった。このとき、x、yの値を求めなさい。 という問題です。 解き方、解答、共に分かりません。 出来れば詳しい解説お願いします。

  • 中一 方程式の利用

    次の問題がイマイチ理解出来ないので 解説、途中式 を教えてください。 xkm離れたA地、B地間を、息は毎時6km、帰りは毎時4kmの速さで往復したら5時間かかった。 (1)方程式を作りなさい。 (2)A地、B地間の道のりを求めなさい。 兄と弟が家から公園に行くのに、兄は自転車で毎時12km、弟は歩いて毎時3kmの速さで同時に家を出発したら、兄の方が2時間早く公園に着いた。 次の問にこたえなさい。 (3)家から公園までの道のりをxkmとして方程式を作りなさい。 (4)家から公園までの道のりを求めなさい。 次の問題はなぜ答えがそういう風になったか分かりません。 18きm離れたA地とB地がある。p君はA地をQ君はB地を同時に出発し、p君は医事4kmの速さででB地に向かい、Q君は毎時5kmの速さでA地に向かった、次の問いに答えなさい。 (5)2人が出発してから出会うまでの時間をx時間として、方程式を作りなさい。 このような問題がイマイチ理解出来ないので教えてください。

  • 連立方程式の問題 中2

    Aさんの家からBさんの家までの道のりは2kmで、その途中にある図書館で2人は一緒に勉強をすることにしました。Aさんは午前10時に自分の家を出て時速12kmで走り、Bさんは午前10時5分に自分の家を出て時速4kmで歩くと、同時に図書館につきました。 Aさんの家から図書館までの道のりと、Bさんの家から図書館までの道のりを、方程式を作って求めなさい。 この問題を教えて下さい。

  • 連立方程式

    助けてください、馬鹿でーす。 45キロ離れた2地点A,Bがある。OさんはAを出発して時速60キロでBへ向かい、 SさんはOさんがAを出発してから10っぷん後にBを出発し、時速80キロでAに向かった。 出会う地点をCとし、AC、BCのそれぞれの道のりを求めよ。 式もお願いします。 18時30までにできないと食べられちゃいます。

  • 中2連立方程式の利用速さに関する問題

    中2連立方程式の利用速さに関する問題 ある人午前8時に家を出て、毎時4kmの速さでA駅まで歩き、5分待って電車に乗り、その日の午前8時47分にB駅に着いた。(電車の平均時速80kmとする。)家からA駅までと、A駅からB駅までの道のりの和は25.6kmであった。家からA駅までと、A駅からB駅までの道のりを求めよ。

  • 中2 数学 連立方程式の利用について 大至急!!

    夏休みに学校から支給された「夏の完成(数学var.)」というのを使っています。 その中の問題で、こういうのがあります。 列車Aは、午前8時にP駅を出発してQ駅に向かった。 また、特急列車、快速列車、普通列車は、この順にQ駅を2分間隔でそれぞれ出発してP駅に向かった。 列車Aは午前8時10分に特急列車とすれ違い、午前8時14分に快速列車とすれ違い、 午前8時23分に普通列車とすれ違った。 特急列車の速さが毎分1.2km、快速列車の速さが毎分1km、普通列車が毎分0.6kmのとき、 次の問いに答えよ。 (1)列車Aの速さを毎分Xkm、特急列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間をy分として 連立方程式を作り、Xとyの値を求めよ。 (2)P駅とQ駅の間の道のりを求めよ。 この問題(1)の式の作り方がイマイチ分かりません。 答えの式を見てみると、 P駅とQ駅の間の道のりから、 10x+1.2y=14x+(y-2+4)=23x+0.6(y-4+13) と、なるのですが 自分の分からない所は、2分間隔なのに-2になる事と、 10x+1.2yが道のりなら、14xで4増えているのに、+4となっている事です また、2分間隔なのに-4になる事と+13になる事です。 自分的には2分間隔なら+2、+4となるはずだし、道のりの方も、-4、-13となるはずなのに、 と思っています。 さらに、もう1問分からない問題があります。 A地点から太郎が、B地点から次郎が互いに相手の出発点を折り返し点にして AB間往復のジョギングを同時に始めた。 太郎は時速11.2kmで走り、Bで15分休んで折り返した。 次郎は時速8.4kmで走り、Aで休まず折り返した。復路、2人はC地点で出会ったが、 そこは2人が最初に出会った地点から1.8km離れていた。 AB間、AC間の距離を求めよ。 と、いう問題です。 この問題の式と答えは、11.2/y+1.8=8.4/x-y-1.8・・・(1)            11.2/2x-y+60/15=8.4/x+y・・・(2) x=10.5 y=4.2 と、なりますが この問題は、ややこしすぎて式を作らずに次の問題へ飛ばしてしまいました。 分からない問題がもう1つあります(最後です)。 A、Bの2人がある品物を3回の分割払いで共同購入した。 1回目はA,Bのうち一方が他方より多く払ったので、2回目からは前回多く払った人は 前回より20%少ない金額を払い、少なく払った人は、前回より3000円多い金額を 払う事に「すると、A,Bおれぞれが負担する合計金額は等しくなる。 ただし、2回目のBの支払う金額はAより6000円多くなる。 1回目にA,Bの支払った金額をそれぞれ求めよ。 と、いう問題です。 答えは、1回目に支払った金額をAはx円、Bはy円とすると、1回目はAの方が多く支払ったから 2回目はAは0.8x円、Bは(y+3000)円支払うことになる。              0.8x+6000=y+3000・・・(1) 負担する金額は等しいから、x+0.8x+(0.8x+3000)=y+(y+3000)+0.8(y+3000)・・・(2) x=30000 y=27000 と、なります。 (1)の式は分かります。でも(2)の式がイマイチ分かりません。 自分的には(x+0.8x)と{y+(y+3000)}が負担額になると思うんですが、 なぜ、(0.8x+3000)と0.8(y+3000)が付くのでしょうか? どなたか、これらの問題を分かる方、式の作り方や問題の考え方を教えて頂けると有難いです。 また、1つでも分かる問題があったらご回答をお願いします。 長文失礼しました。 ご回答お待ちしています。

  • 連立方程式が分かりません

    A町から峠を越えてB町まで往復しました。行きも帰りも登りは時速4km、下りは時速6kmで歩きました。A町からB町まで行くのに2時間10分かかり、帰りは、ちょうど2時間かかりました。A町からB町までの道のりをもとめなさい。教えください。