中2 数学 連立方程式の利用について

このQ&Aのポイント
  • 中2の数学の問題で、連立方程式の利用方法について分からない箇所があります。
  • 具体的には、道のりと時間の関係や、分かりにくい式の成り立ちなどについて質問しています。
  • 他にも、ジョギングの問題や共同購入の問題についても質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

中2 数学 連立方程式の利用について 大至急!!

夏休みに学校から支給された「夏の完成(数学var.)」というのを使っています。 その中の問題で、こういうのがあります。 列車Aは、午前8時にP駅を出発してQ駅に向かった。 また、特急列車、快速列車、普通列車は、この順にQ駅を2分間隔でそれぞれ出発してP駅に向かった。 列車Aは午前8時10分に特急列車とすれ違い、午前8時14分に快速列車とすれ違い、 午前8時23分に普通列車とすれ違った。 特急列車の速さが毎分1.2km、快速列車の速さが毎分1km、普通列車が毎分0.6kmのとき、 次の問いに答えよ。 (1)列車Aの速さを毎分Xkm、特急列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間をy分として 連立方程式を作り、Xとyの値を求めよ。 (2)P駅とQ駅の間の道のりを求めよ。 この問題(1)の式の作り方がイマイチ分かりません。 答えの式を見てみると、 P駅とQ駅の間の道のりから、 10x+1.2y=14x+(y-2+4)=23x+0.6(y-4+13) と、なるのですが 自分の分からない所は、2分間隔なのに-2になる事と、 10x+1.2yが道のりなら、14xで4増えているのに、+4となっている事です また、2分間隔なのに-4になる事と+13になる事です。 自分的には2分間隔なら+2、+4となるはずだし、道のりの方も、-4、-13となるはずなのに、 と思っています。 さらに、もう1問分からない問題があります。 A地点から太郎が、B地点から次郎が互いに相手の出発点を折り返し点にして AB間往復のジョギングを同時に始めた。 太郎は時速11.2kmで走り、Bで15分休んで折り返した。 次郎は時速8.4kmで走り、Aで休まず折り返した。復路、2人はC地点で出会ったが、 そこは2人が最初に出会った地点から1.8km離れていた。 AB間、AC間の距離を求めよ。 と、いう問題です。 この問題の式と答えは、11.2/y+1.8=8.4/x-y-1.8・・・(1)            11.2/2x-y+60/15=8.4/x+y・・・(2) x=10.5 y=4.2 と、なりますが この問題は、ややこしすぎて式を作らずに次の問題へ飛ばしてしまいました。 分からない問題がもう1つあります(最後です)。 A、Bの2人がある品物を3回の分割払いで共同購入した。 1回目はA,Bのうち一方が他方より多く払ったので、2回目からは前回多く払った人は 前回より20%少ない金額を払い、少なく払った人は、前回より3000円多い金額を 払う事に「すると、A,Bおれぞれが負担する合計金額は等しくなる。 ただし、2回目のBの支払う金額はAより6000円多くなる。 1回目にA,Bの支払った金額をそれぞれ求めよ。 と、いう問題です。 答えは、1回目に支払った金額をAはx円、Bはy円とすると、1回目はAの方が多く支払ったから 2回目はAは0.8x円、Bは(y+3000)円支払うことになる。              0.8x+6000=y+3000・・・(1) 負担する金額は等しいから、x+0.8x+(0.8x+3000)=y+(y+3000)+0.8(y+3000)・・・(2) x=30000 y=27000 と、なります。 (1)の式は分かります。でも(2)の式がイマイチ分かりません。 自分的には(x+0.8x)と{y+(y+3000)}が負担額になると思うんですが、 なぜ、(0.8x+3000)と0.8(y+3000)が付くのでしょうか? どなたか、これらの問題を分かる方、式の作り方や問題の考え方を教えて頂けると有難いです。 また、1つでも分かる問題があったらご回答をお願いします。 長文失礼しました。 ご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ANo.2 です。(2問目) AB=x km, AC=y km とおくと、 (時間)=(距離)/(速さ) を使って、 最初、2人が出会ったのは、Cから 1.8km Bよりの地点です。 だから、太郎がA地点を出発してから、次郎に出会うまでの進んだ距離は、 y+1.8 km 次郎がB地点を出発してから、太郎に出会うまでの進んだ距離は、 x-y-1.8 km になります。 よって、2人が同時に出発してから、最初に出会うまでの時間は 等しいから、 (y+1.8)/11.2=(x-y-1.8)/8.4 ・・・・・・(1) 次に、2人が同時に出発してから、2回目に出会うまでの進んだ距離は、 太郎が、x+(x-y)=2x-y km 次郎が、x+y km よって、2人が同時に出発してから、2回目に出会うまでの時間は、 太郎が、B地点で、15 分休んだから、 (2x-y)/11.2+15/60=(x+y)/8.4 ・・・・・・(2) (1)より 3(y+1.8)=4(x-y-1.8) 3y+5.4=4x-4y-7.2 4x-7y=12.6 ・・・・・・(3) (2)より 3(2x-y)+8.4=4(x+y) 6x-3y+8.4=4x+4y 2x-7y=-8.4 ・・・・・・(4) (3)-(4) 2x=21 x=10.5 km (3)に代入して 42-7y=12.6 7y=29.4 y=4.2 km になります。 式の書き方、分母と分子が逆になっています。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。どうしても分からなく、友達も分からなく、塾にも行っていないし、先生に電話することも出来なくて困っていました。まる写しするんでしょっていうご回答も頂きましたが、そんなことはしません。意味が分かるまでずっと考えて、どうしてこういう式になるのか、考えました。本当にありがたいと思っています。頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

1問目 わからないときは、具体的な数字を使って、 式を推測することができます。 例えば、特急列車が、7時50分にB駅を出発したとすると、 快速列車は7時52分、普通列車は7時54分にB駅を出発することになります。 特急列車が8時10分に列車Aに出会うわけですが、 このとき、特急列車は8:10-7:50=20分間走っています。 また、快速列車は8:10-7:52=18分間、 普通列車は8:10-7:54=16分間、 それぞれ走っています。 つまり、発車時刻が2分ずつ遅れているので、走っている時間が 2分ずつ 《 少なく 》 なります。 だから、それぞれ、「 -2 」、「 -4 」 になります。 次に、出会う時刻が、 快速列車は8時14分、普通列車は8時23分だから、 特急列車出会う8時10分よりそれぞれ、4分、13分遅いわけだから、 それぞれ、4分間、13分間多く走っています。 だから、それぞれ、 「 +4 」、 「 +13 」 になります。 ということで、 特急列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間を y 分とすると、 快速列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間は、 y-2+4 分に、 普通列車がQ駅を出発してから列車Aとすれ違うまでの時間は、 y-4+13 分に なります。 だから、質問の式になります。 3問目 (x+0.8x)と{y+(y+3000)} だと、2回分しか負担していません。 1回目の負担額が x と y 2回目の負担額が 0.8x と y+3000 3回目の負担額が 0.8x+3000 と 0.8(y+3000) です。

nono2929
質問者

お礼

分かりやすく教えてくださってありがとうございました。実はこの回答を見ても半日以上意味が分からなくて悩んでいましたが、ひらめいて分かることが出来ました。本当にありがとうございました。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) 例えば特急と快速について起きたことを列挙してみると、 (ア)特急がQ駅を発車 ーーーこの間2分--- (イ)快速がQ駅を発車 ーーーこの間の時間は不明--- (ウ)特急が列車Aとすれ違い(8:10) ---この間4分--- (エ)快速が列車Aとすれ違い(8:14) となります。(ア)と(ウ)の間の時間をyとしているので、 (イ)と(エ)の間の時間はy-2+4となるでしょ? (3) 問題文は「2回目からは」とあるので、3回目の支払いについても 同じルールを適用する(2回目の支払額に応じて0.8を掛けたり 3000円増やしたりする)ということですね。ここで各回の両者の 払いを整理してみると ・一回目  A:x円  B:y円 ・二回目  一回目はAの方が支払いが多かったので  A:0.8x 円  B:y+3000 円 ・三回目  二回目はBの方が6000円多く支払ったので  A:0.8x+3000 円  B:0.8(y+3000) 円 ということになります。これらの合計を取るとAとBの合計の支払いが 等しくなるということです。

nono2929
質問者

お礼

分かりやすく教えてくださりありがとうございました。どうしても分からず困っていました。

関連するQ&A

  • 【至急】中二数学連立方程式の文章題

    すみません 至急、式を教えてください>< (1)A君の家から駅まで2kmである。6時に家を出て、毎時3kmの速さで歩き、途中から毎時12kmの速さで走った。6時19分に着いた。歩いた道程をX、走った道程をyとして連立方程式を作り、求めよ。 A. x=3/5km y=7/5km (2)等式2X-y-3=0に当てはまるx、yの組の内、ともに自然数であるものをあげよ。 →これは、地道に代入するだけでしょうか? A.x=2、y=1など

  • 中2 連立方程式をといてください;

    お願いします; (1)2つの地点A,Bがあり、A地点からB地点までの道のりは800mである。太郎さんはA地点からB地点に向かって歩きだし、その3分後に華子さんがB地点からA地点へ向かって歩きだして途中で2人はであった。太郎さんの歩く速さを毎分80mとし、花子さんの歩く速さを毎分60mとするとき、太郎さんと花子さんがそれぞれ歩き出してから出会うまでの道のりを求めなさい。 (2)ある動物園の大人と子供の入場者数は、機能が330人であり、今日は昨日と比べて大人の入場者数が10%増え、子供の入場者集が5%減って、今日の大人と子供を合わせた入場者数は336人であった。このとき、昨日の大人の入場者数と昨日の子供の入場者数はそれぞれ何人か、求めなさい。 解説も入れてくれると嬉しいです…。 こんな初歩的な問題もできません、何かコツとかありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 連立方程式の利用の問題で、立式ができたのにそれをどう計算したらいいかわ

    連立方程式の利用の問題で、立式ができたのにそれをどう計算したらいいかわかりません。 問題は、 【栄造くんはA駅から山を越えてB駅までのハイキングを計画した。計画ではA駅から頂上まで毎時4kmの速さ、頂上からB駅まで毎時6kmの速さで歩き、5時間歩けばいいはずであったが、実際にはA駅から頂上まで毎時3km、頂上からB駅まで毎時5kmの速さでしか歩けなかったため、6時間28分歩いたことになった。A駅から頂上までの道のりをxkm、頂上からB駅までの道のりをykmとして連立方程式をたて、A駅から頂上を経てB駅までの道のりを求めよ】 というものです。 立てた式は、 x/4 + y/6=5 x/3 + y/5=628/60 なのですが、 この式の解き方がわからないのです。 628/60という部分をどう処理したらいいのかちんぷんかんぷんで……。 連立方程式の神様、どうか教えてください。

  • 中2連立方程式の利用速さに関する問題

    中2連立方程式の利用速さに関する問題 ある人午前8時に家を出て、毎時4kmの速さでA駅まで歩き、5分待って電車に乗り、その日の午前8時47分にB駅に着いた。(電車の平均時速80kmとする。)家からA駅までと、A駅からB駅までの道のりの和は25.6kmであった。家からA駅までと、A駅からB駅までの道のりを求めよ。

  • 中二 連立方程式の利用 

    Aさんは、静岡から時速4kmの速さで浜松に向かって走っている。鈴木さんが静岡を出発してから1時間後にBさんが時速6kmで追いかけた。x時間後の静岡からの道のりをykmとして、次の問いに答えなさい。 問1 二人の進んだ静岡からの道のりを式で表しなさい。 問2 BさんがAさんに追いつくまでにかかる時間を求めなさい。 上の問題がよく分かりません。それなりに考えてみたのですが、解くことができませんでした。 解説もつけていただけるのが一番良いのですが、答えだけでも良いので、よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    (1)ある列車が毎秒25mの早さで走っている。列車の先頭が鉄橋を渡りはじめてから、列車の後方が鉄橋を渡り終わるまでに60秒かかった。また、鉄橋の長さは列車の長さの4倍である 列車の長さをXm、鉄橋の長さをymとして連立方程式を作りなさい。 (2)家から1、3kmはなれた公園に行くのに、はじめは毎分80mの速さで歩き、途中から毎分150mの速さで走ったら、11分で公園に着いた。 歩いた時間をX分、走った時間をy分として、連立方程式を作りなさい。 この2つの連立方程式の 式のたて方がわかりません(´;ω;`) 式さえ分かれば解けるので よかったら教えて下さい(´;ω;`)! 式だけで構いません><

  • 連立方程式の利用

    中二男子です。 9km離れたA地とB地がある。 P君は午後2時にA地を出発し、毎時4kmの速さで歩いてB地に向かった。 また、Q君は午後2時30分にB地を出発し、毎時10kmの速さで自転車でA地へ向かった。 P地とQ君が出会った地点をK地とすると、 A地からK地まで、K地からB地まではそれぞれ何kmですか。 という問題があるのですが、分かりません。答えを見たら、 A地からK地までをXkm、K地からB地までをYkmとすると、 X+Y=9 X/4=1/2+Y/10 という式ができて…… と、単に式が書いてあるだけで解説も書いておらず……。 X/4はP君がA地からK地まで歩いた時間、 Y/10はQくんがB地からK地まで走った時間ということまでは分かるのですが、 なぜ1/2を足すのかがよく分かりません。 応用問題は分かるのに、この問題だけ分からない……。 できれば、中二でも分かる説明でしていただきたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 連立方程式の問題がわかりません。

    A地点からB地点まで行く途中に、C地点とD地点がある。 A地点からD地点までの道のりは、A地点からC地点までの道のりの2倍である。 また、A地点からB地点まで行くのにA地点からC地点まで歩き、C地点からB地点まで走って行くと全体で11分かかり、A地点からD地点まで走り、D地点からB地点まで歩いて行くと全体で14分かかる。 歩くときの速さを毎分60m,走る時の速さが毎分120mのとき、A地点からC地点までの道のりは何mか。 全然、わからないので、解説も教えて下さい。

  •  連立方程式

     連立方程式  すみません。この連立方程式の解き方をすぐ教えてください。   A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くのに、A,B間を時速10km、B,C間を時速12キロメートルで走ると3時間半かかります。また、A,B間を時速12kmB,C間を時速15kmで走ると2時間50分かかります。A,B間とC,B間の道のりをそれぞれ求めなさい。  明日テストがあるのと、ほかの問題も解かないといけないのですぐに教えていただけないでしょうか。  答えも見ましたが式が書いていなくて、わかりません。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)A君とB君は山登りのトレーニングをした。2人は同時にスタート地点を出発し、同じコースで1200m先のゴール地点に向かった。A君は、毎分40分の速さでスタート地点からXm進んだ地点(以下「Xm地点」という)まで行き、Xm地点からゴール地点までは毎分30mの速さで行った。また、B君は40mの速さでスタート地点からYm進んだ地点(以下「Ym地点」という)まで行き、そこで5分間休憩した後、毎分60mの速さでYm地点からゴール地点まで行った。スタート地点から見て、Ym地点はXm地点より120m先で、A君とB君は同時にゴールについたという。X,Yの値をそれぞれ求めなさい。 2)あるグループが、電車に乗って動物園に行くことになった。全員A駅から乗車し、目的地のC駅に向かう予定であったが、都合で何人かが途中のB駅から乗車することになった。通常、A駅からC駅までの運賃は1人片道420円、B駅からC駅までの運賃は1人片道310円である。全員がA駅から乗車すると団体割引になり、運賃は20%引きになる予定であったが、何人かがB駅から乗車したため、団体割引にならず、C駅までの片道運賃の予定より1750円高くなった。また、B駅から乗車した人数は、グループ全体の20%より1人多かった。A駅、B駅から乗車した人数をそれぞれ求めなさい。 よろしくお願いします。