• 締切済み

会社の損益分岐について

質問いたします。よろしくお願いいたします。 私の会社の経理のことです。 社長を含め、従業員は5人の小さな会社です。 月々に、 商品原価200万円 給与150万円 家賃10万円(光熱費、水道代、ガス代は一般家庭並み) 広告費30万円 雑費50万円(交通費や宿泊費など)   この場合の、赤字を出さない売り上げは、おおよそいくらでしょうか。 税金・保険料などの計算が分からず、質問させていただきました。 ちなみに、受注生産なので、在庫を抱えることはありません。 現金商売なので、売掛はありません。 ボーナスもありません。 以上から、大まかに教えてください。 ちなみに、 社長は600万円ないと赤字だと言います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

簿記付けていますよね?? 「税金」「社会保険料」「厚生年金」って 考えるのではなく仕分けする勘定科目で 考えるんです。 税金の勘定科目は何ですか? 社会保険料は? 厚生年金は? 損益計算書の勘定科目を利用して計算する んです。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

売り上げ600万で商品原価が200万ですから 変動比率が33%ですね。 すなわち売り上げの33%が原価っていうことで す。 となると 損益分岐点売上高 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)} ですから、343万円です。 試し算してみましょう。 343万円売れば商品原価が33%ですから113万円 が商品原価です。 ここ解りますよね?? 600万売って200万が商品原価なのですから 343万売れば113万円が商品原価なんです。 っていうと230万円が儲けです。 ここ解りますよね?? 343万売って、商品原価が113万円ですから 残りの230万が儲けですよ(^^) ほら、この儲けで 給与150万円 家賃10万円(光熱費、水道代、ガス代は一般家庭並み) 広告費30万円 雑費50万円(交通費や宿泊費など の・・・ってあれ???240万だ(;^_^A 足し算間違えた。 っていうことは358万円が損益分岐点 ですね(^^) 試し算してみてください。 358万売れば、33%が仕入れです。 となると67%が儲けなんです。 234万儲けですよね。 ほら、この儲けの234万円で 給与150万円 家賃10万円(光熱費、水道代、ガス代は一般家庭並み) 広告費30万円 雑費50万円 が払えますよね(^^) 小数点の絡みで多少の誤差はありますが。 だから社長の言うことはデタラメです。 でも損益分岐点も解らない社長で会社大丈夫 ですか(;^_^A

wmb83678
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 経理の知識がなく、お恥ずかしいのですが、 税金や社会保険料、厚生年金などは、考えなくてよいのでしょうか? また、それは、いくらくらいなのでしょうか。 お手数ですが、教えてください。すみません。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

大まかに説明すると下記の通りです。 メーカー            小売業者「あなたの会社」                 最終消費者 販売価格(A販売税額)→ 仕入原価(B仕入税額)+マージン=(C販売税額)→ 購入価格(A+B+C) 上記の関係を理解すればマージン(利鞘)の範囲を計算すれば会社の損益は把握できます。      

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

月々に、 商品原価200万円 給与150万円 家賃10万円(光熱費、水道代、ガス代は一般家庭並み) 広告費30万円 雑費50万円(交通費や宿泊費など) 損益分岐点売上高 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)} ですからX=(150万+30万+50万)÷{1-(200万÷Y)} ですから答えは出ません(⌒▽⌒) せめて変動比率が解らないと。すなわち売り上げにしめる 変動費の割合です。 ここでいうなら、いくら売り上げれば商品原価が200万なのか・・・。 500万売って商品原価が200万?それとも1000万売って 商品原価が200万なの?? そこが解らないと(;^_^A

wmb83678
質問者

補足

すみません、 売り上げが600万円の際は、200万円の原価です。

関連するQ&A

  • 損益分岐点、経営について

    この問題の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 問. 製造会社の経営 製品価格 700円/個 材料費 200円/個 光熱費・水道 100,000円/月 人件費 800,000円/月 テナント料 200,000円/月 広告費等 80,000円/月 平均月販売量 2500個/月 である。 1.損益分岐点での販売量 2.材料の価格が高騰し, 来月より材料費が220円/個, 光熱費+水道が20,000円/月   上昇する。このとき来月の粗利を予想せよ。(販売量は変化しないとする) 3.製品価格を10円上げるごとに, 販売数が1%減少すると予想された。   販売価格をどのように設定すればよいか? <解いたやり方> 1.販売量をxとおくと、(700-200)x = 118万 x = 2360個・・・粗利が0のときの販売量 2.480*2500-120,000-800,000-200,000-80,000= 0 [円] 3.考え方が分かりません。

  • 自転車屋 開業 費用等

    自転車屋を開業したいと考えています 20坪ほどの店で1人で営業を考えています 月々の費用はどのぐらいでしょうか? 家賃は20万円を予定しています 他の水道光熱費 通信費 雑費等どのぐらいかかりますか?

  • 損益計算書の問題を解いているのですが、全然やり方を思い出せません><どなたか助けてください。

    この問題です。 まず資料として 1.販売単価と販売数量。   販売価格は1つあたり100万円、販売数量が200ヶです。 2.人件費が従業員2人で、一人当たり50万円/月です。 3.営業用設備(減価償却の方法は定額法(残存価格はゼロ)で処理。)に、パソコン等(購入価格1,000万円、償却率:年20%) 4.水道光熱費:20万円/月 5.その他 (1)商品仕入れ価格は1つあたり75万円。 (2)商品の機種在庫、期末在庫はいずれも20ヶであった。 (3)営業所として借りているビルのテナント料が付き25万円であった。 (4)商品の配送料は年80万円。 (5)銀行から6、000万円を年利率5%で借りてりる。 (6)法人税等は税引き前利益の40%とする(税引前損失の場合はゼロとする) 回答欄は I売上高 II売上原価  1期首在庫  2当期仕入    _________   合計  3期末在庫    __________________ _____________________ 売上総利益(粗利) III 販売費・一般管理費  1給料  2減価償却費  3水道光熱費  4テナント料  5配送料     _________   __________    営業利益 IV 営業外損失  1支払い利息               __________   税引前利益               __________   法人税等                __________   当期純利益               __________ 以上のようになっております。 それと問題を読んでいてわからなかったことがあります。 販売数量200で在庫が機種期末20ということは全部で220ということなのでしょうか? また、期首、期末でそちらも変わらず20の意味がよくわかりません。 当期仕入、とはどういうことなのでしょうか? まったくの初歩的な質問で申し訳ないです。 どうか回答お願いいたします。

  • 在庫の廃棄

    営業をやっています。受注生産品の機械を正式な受注無く見込みで製作しましたが、取引先からキャンセルを受け在庫となってしまいました。取引先はキャンセル代金を支払う意志はありません。改造して他社転売は不可能ではありませんが、大きな改造経費が発生する為、赤字販売となります。このまま置いておけば、不良在庫となり、最終的には在庫廃棄になります。 赤字販売の場合は、営業の身においても、考え方は判っています(つもりです)。 在庫廃棄となった場合、資産経理の算入の仕組みがわかりません。 例えば仕入れ1億円の在庫を廃棄した場合、会社の利益に対してどのような影響を与えるのでしょうか?簡単に考えれば、仕入れ金額に保管代金や金利などを加えた金額分がマイナス要素となり、廃棄した期の利益をその分減らす事になると思っています。 そうであれば、1億円以内の赤字であれば積極的に赤字販売するべきかと思います。 迷える営業を、お助け下さい。

  • 低価格の生産管理を探してます

    不況の中、小企業の弊社は、安い受注物件を獲得して何とか凌いでいます。 受注してもほとんどが儲からない状況ですが、どこまで赤字になるのかを見極めて製造に入りたいと思っています。よって低価格の生産管理(原価管理)を探しています。 200万以上のシステムは、この状況ではとても買えません。200万以内で受注、発注、仕入、部品進捗、原価が管理できるソフトはないのでしょうか?

  • 低価格の生産管理を探してます

    このコミュニティーにて質問いたします。 不況の中、小企業の弊社は、安い受注物件を獲得して何とか凌いでいます。 受注してもほとんどが儲からない状況ですが、どこまで赤字になるのかを見極めて製造に入りたいと思っています。よって低価格の生産管理(原価管理)を探しています。 200万以上のシステムは、この状況ではとても買えません。200万以内で受注、発注、仕入、部品進捗、原価が管理できるソフトはないのでしょうか?

  • システム開発委託

    唐突のご質問で申し訳ありません。 現在、私が勤務しております会社(受注生産型製造業)で システムの再構築を試みております。 (販売管理、仕入管理、生産管理、原価管理、在庫管理  など) あまり、大手の会社には依頼したくはありません。 皆様のなかで、心当たりのある会社ありましたら ご教授お願い致します。

  • 原価管理についての講習会準備等の進め方(続き)

    yosifuji2002さん 回答、有難うございました。 本当に参考になりました。 非常に今回の分野について詳しい方だと思うので、追加で質問をさせて下さい。 当社は主に電機機器の受注生産を行っております。受注生産の割合としては6対4又は7対3ぐらいです。 今後は使用部材のモジュール化(共通化)を図っていくことで、製品在庫を減少させるとともに納期短縮にも努め、完全受注生産の方向になる形を目指しています。 ただ、完全受注生産となるまでは相当な年月がかかるかと思われます。 そこで、お伺いしたいのが上記のような状況の場合、個別原価計算又は総合原価計算どちらの方法が当社として合うのかを教えてもらえればと思います。できれば理由等も含めて説明していただけたら非常に助かります。 回答の程、宜しくお願いします。

  • 月々の光熱費をその供給会社の株式の配当で支払うようにすることの弊害について教えてください。

    月々の光熱費をその供給会社の株式の配当で支払うようにすることの弊害について教えてください。 月々の電気代←電力会社の株主になりその配当で支払う 月々の電話代←NTTの株主になり・・・(以下同) 月々のガス代←ガス会社の株主になり・・・(以下同) 月々のガソリン代←石油会社の株主になり・・・(以下同) 月々の水道代←水道局の株主にはなれないから困った、どうしよう 光熱費が安くなるという方式の株主優待があってもいいと思うんですよね・・・。 キャピタルゲインが狙える株式に投資してその成果を光熱費に回した方が良いという見解もありますが、キャピタルゲインが狙えるような株式はその分下がるリスクも高いですよね。 御回答よろしくお願いします。

  • 損益分岐点の固定費と変動費について

    本当に初心者的なことで申し訳ないですが、 公式は分かるのですが何が固定費で何が変動費かが分からず四苦八苦しています。 そこで固定費と変動費の振り分けをして欲しいのですが。。。 会社の経費と思われる項目を書き出します。 地代家賃、人件費(社員給、パート給)、広告費、販促費、水道光熱費、減価償却費、リース料、交通費、消耗品、運賃、修繕費、その他変動費、店負担費(レジ等売上げに応じて負担)、本部負担費(経理、総務等の負担で売上げに応じて変動) これぐらいになるのですがいかがでしょうか? また、他にもこの二つに振り分けられる項目がありましたら教えてください。宜しく御願いします。 また、損益分岐点とは毎月違う損益分岐点になると言うことでよかったですか? 2月赤字の場合、損益分岐点を知り3月に活かそうと思っている場合、どう組み立てたら良いでしょうか? どうかこの新人君にご教授下さい。

専門家に質問してみよう