• 締切済み

夜勤と人間関係

noname#157261の回答

noname#157261
noname#157261
回答No.4

再度 ただいま♪ 補足読ませてもらいました そこまでやる気になれて 本当におめでとうございます 私は運転手だけでなく荷受け側の仕事もしたことあります 今の夜間の仕事も荷受け検品で数多くの運転手さんと接してます 運転手選ぶ人って、やっぱり車が好きか中の仕事の人間関係が嫌いな人じゃないかと思います 旦那も個性があります 運転手の仕事しかやったことないようです 運転手やってる人も逆に中の仕事は出来ない人が多いと思います それだけ束縛監視がないってこと この良さを覚えたらもう中の仕事は出来ないと思います 私は運転手と接する仕事をしててつくづく運転手って個性的だなと思います あなたも鬱だったかもしれないけど 今は仕事やろうとしてる 鬱の人だったらそんな気持ちにはならない ましてや免許まで採れたんですよね もうあなたは鬱じゃないですよ 仕事は何を選んでやるにしても人それぞれ理由があってその仕事を選ぶ訳だからその理由は何であろうと自由だと思います 運転手の中にあなたの性格や行動をとやかく言う人はいません みんな個性で片付けられる 拘束時間の長いことだけ覚悟すれば ああ、もしくは宅配の仕事でもいいかもしれませんね 鬱の人には頑張ってって言えないけど 私はあなたには言います 頑張ってね

関連するQ&A

  • 人間関係と運転手

    長い間鬱と付き合い、ようやく仕事ができそうです。 運転手になろうかと考えています。中型一種とフォークリフト免許をなんとか取りました。 この仕事を選ぼうかとかんがえた理由は、 ・人付き合いでいやな目にあい病気療養をする結果になったことがやはりどうしても拭えず、  運転をしている間は一人であるということ。 ・荷物を扱う体力にはあまり自信がないのですが、オフィスで一日の大半、陰湿な人間関係を  いやというほどみてきたことが原因で病気になったことがトラウマ?(非常に恐怖)になり、  深夜の仕事を選びたかった この2点。 が、ここの質問をいくつかみると不安もあります。 http://okwave.jp/qa/q6569265.html この質問や回答をみると、運転手をすると鬱になる、という内容も・・・・。 逆の理由でこの仕事を選ぼうとしているのは、実際に運転手をしている方からみてどのように みえるのでしょうか? オフィスでしか仕事をしたことがない私で、運転手のほんとうの声を聞いたことがおそらくありません。運転は好きですが現場を知りません。 実際に仕事をしている方のお声をきかせてください。 お願いします。

  • 夜勤の仕事

    朝から夜まで寝て 夜から朝まで働く夜勤の仕事は やはりホルモンバランスとか悪く不健康ですか? それとも、太陽とかとあってなくも、夜勤生活に体を慣らせてしまえば 害はないですか? たとえば海外にいったときに、時間バランスがおかしくなりますが・・。 やはり夜勤は癌などの病気にかかりやすくなったり、早死にしてしまう傾向とかあったりするんでしょうか?

  • バイト先の人間関係について

    質問に目を通していただきありがとうございます。 ガソリンスタンドでバイトしてる大学4年の者です。 僕のバイト先は24時間営業で、時間で区切り人を雇っています。僕は夜勤専属でスタンドでバイトを始めて1年くらいになります。 そして、昼勤と夜勤で対立?ではないと思いますが、お互いに不満を持ってます。僕は最初は気になっていなかったのですが、最近気になり始めました。というのも、僕たち夜勤は、昼勤と比べ人数が少ないので仕事をテキパキこなさないとお客様に迷惑をかけることになってしまうからです。 しかし、昼勤は人数が多いのでサボる奴らが出てきます。それなのに、僕らに対してはなんだかんだ言ってきます。確かに仕事自体は難しくないのでサボろうと思えばいくらでもサボれると思いますが、お客様に迷惑がかかってしまいます。僕からすればお客様のことも考えられない人たちにごちゃごちゃ言われるのは不快以外の何物でもないです。 それに加え、夜勤のメンバーも最近サボり始めました。もう、夜勤のメンバーも僕より長い間働いているので、次に何をすべきかなんて言わなくても分かることをやらないのです。だから、お客様に迷惑をかけないように僕がやるのですが、明らかに手抜いてるのが見え見えで不快です。 環境に流されるのは男として嫌なのですが、最近本当に疲れてきてしまいました。 知らず知らずのうちに、僕も影響され働いてる仲間に対しての不満が募り、表情や態度に出てしまっている気がします。我慢するのに疲れてしまったためだと思います。 でも、バイトと言えど仕事は仕事です。お客様には誠意を持って接しています。 質問です。 社会人の先輩方は会社や仕事で出会う人たちは人間関係で問題が出た場合はどう対処していますか? 僕も来年4月から社会人ですので、働く上で人間関係に問題が出た時の参考にもさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 夜勤ホテルのフロントの仕事をしている方、またはなに

    夜勤ホテルのフロントの仕事をしている方、またはなにかしら夜勤で働いている方に質問です。 私はホテルで夜勤のフロントの仕事に就きたいと思っていて 最近いいなと思う求人があったのですが 色々と不安があり質問させて頂きました。 労働時間は15時間(17:45~翌9:00)勤務で休憩は1時間30分←本当に休憩出来るかわかっていない 一週間のスケジュールはこんな感じです。 明休→仕事→明休→仕事→明休→休日→休日 月13日勤務で19万貰えるということなのですが どうでしょうか。 私的には好条件だと思っているのですが、勤務時間が長く、帰ったら即寝てしまうと思うので 人生の全部が夜になってしまいそうでちょっと不安です。土日休みなのでその日だけ天気を拝める事ができるのですが、実際夜勤で働いている方はどうなのでしょうか 朝ごはんとか食べれてますか? 健康面で不安ですし、夕ご飯も作れるかなと 15時間勤務がどう体にのしかかってくるか...

  • 夜勤のバイトの面接について

    夜勤で物流倉庫などのデータ入力のバイトを探してますが 昼間も仕事をしています。 昼間もWワークしている人は、やはり面接で合格するのは 難しいでしょうか。 昼間仕事しているのは隠しておいた方がいいでしょうか? ・面接でのアピールポイントを教えてください。 ・昼夜逆転する仕事は初めてな人が体力や時間に関して 続くか?という面を面接官も気にすると思いますが どーやって、やる気をアピールしたらいいか分かりません。 単に「やります体力に自信がある」とだけでは単純な気がします。 うまいアピールの方法を教えてください。 ・合格した方、どういったところを強くアピールされましたか? ・夜勤の仕事はなんですか?また、求人はどこから見つけましたか?派遣、雑誌、新聞 是非、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 人間関係

    会社の同僚についての相談です。就業時間中に休憩をほとんど取らずに仕事をする人が1人います。そのため上司の評価が高いです。 しかし、仕事の優先順位を無視して、協調性もないので、周りの人間の負担が重くなっています。その本人は自分が正しいと思っています。聞き入れないどころか、自分に合わせない周りが悪いと思っています。その結果、孤立しています。 最近は周りの人間の仕事上のミスに対して言いがかりをつけたり、上司に密告をしています。 また、周りが自分の悪口を言いまくっている、上司も俺を排除しようとしてる、あいつはいい年してあの子(事務員)と遊んでるなど根拠がないにもかかわらず、このようなことを言ってます。 この人は病気なのでしょうか?。 何が原因でこうなってしまったのでしょうか?。 どう接したら良いのでしょうか?。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 人間関係

    新しい仕事に就いて約3週間が経ちました。 仕事はまだいっぱいいっぱいの状態ですが、何とかやっています。 しかし、まだうまく職場に馴染めていないように感じ、どこかビクビクしている自分がいます。 以前はアルバイトをしていて、中途で正社員として入ったのですが(事務職です)、仕事内容で分からない事を聞いたりする時など、うまく笑顔が出ず、無表情になってしまい、しかも声が小さくなってしまいます。 このままではうまく人間関係が築けないんじゃないかと悩んでいます。 私的にはもっと明るい性格だと思うのですが、本来の明るさを出すことが出来ません。 コミュニケーションが取れるお昼休みも女子社員の方が少なく、時間をずらしてお昼を取っている状態なのであまり雑談出来るような接点がありません。 もうどうしたよいのか分からなくなってしまいました。こんな私ですが知恵をお貸しくださいm(_ _)m もしよければ入社当時のお話なども聞かせて頂きたいです。

  • 人間関係で仕事やめたいって甘えてますか?

    最近すぐ会社を休んでしまいます。 会社に行くまで具合が悪くなるんです。 毎日毎日今日は休もうかどうしようかと 考えてしまいます。 帰社時間になると元気になります。 どうにもこうにも嫌いな上司がいて、 仕事ができないのにごますりだけでのし上がっている。 待遇も、環境も、不満ばかり。 毎日愚痴ばかり。 私は結婚していますが、 子供がいないのに専業主婦はありえないと思っていました。でも、なんだか疲れてしまいました。 私はいつも、何かに追われるように生きてきました。 「ゆとり」を持って、とかいい意味で「てきとー」に生きてきたことがないように感じます。 常に何か悩み、ため息を吐いてきたように思います。 これで仕事をやめたら、きっとまた何か不満を見つけ出してしまうような気がします。 「甘えてる」「だめ人間」と思いつつも、 やはりやるきがおきません。 でも、こんなんじゃ夫に捨てられてしまう。 焦燥感ばかりです。 こんなとき、どうしたらいいのでしょうか。 やはり、むちを打って、会社勤めを続けるべきなんでしょうか。

  • 職場での人間関係について

    私は今、職場での人間関係に悩んでいます。上司が4月に急遽、代わり、新しい上司になったけどその上司とあまりうまく行かないです。就職してからまもなく来月で1年が経ちます。私は、仕事は出来る方ではないです。接客の仕事をしています。上司が代わってから私の仕事振りについて上司は呼んで来て、あなたは仕事が出来ていない、レジが土台の基礎、基礎からレジに入れると言われ、レジに入れられましたけど、レジが7時間労働の中で5時間、本当に憂鬱になりました。何度か呼び出されは仕事の状況は判断できない人の話を聞かないでと言われてしました。自分なりに努力しているのに落ち込みました。今の上司になってから自分の出来る仕事は段々、減らされ、正直、辛いのはあります。あまりの長時間のレジでさすがに上司にレジ時間減らして下さいって言ったけどなかなか減らしてもらわなかったりでした。上司のほうに人間関係を円滑にしたいのならきちんと仕事が出来るようになれと言われ、正直、悔しいのがあります。人の足ばかり引っ張るでは人間関係は円滑にならないと言われ、正直、辛かったです。先週の水曜日、改装前でサブが入っていなくワークスケジュールでは他の人は1時間だったり、全然だったりでレジ時間が少なく、私だけ出勤して2時間レジ、休憩して1時間レジだったけど30分続けて入りました。連続レジで合計で4時間半、すごい落ち込み、ムカッとして、イラってして来ました。あまりレジの時間が多すぎて、レジ嫌までついに上司に言ってしまい、それ以来、1週間、レジから外され、レジ以外の売場の仕事をやっています。上司からあなた売場で虐めにあっているって他の人に話しているでしょ?私の耳に入っているだから、あなたが全て悪いまで言われました。翌日に謝りたかったけど上司は休み、その次の翌日は自分が休みでそのつきの日に上司に謝りました。上司から自分で言った事には責任持てと言われ、うっかりした一言でこんな事になるとは思わなかったです。仕事で時間のロスを出した事で仕事減らす、レジ入れないまで言われて、これから仕事の面や人間関係でどうすればいいのか?不安になっています。何か人間関係で何かいい案があったら教えて下さい。

  • 人間関係って難しい・・・;;

    ども。 人間関係について考えているのですが、 最近職場が変わりまして、新しい人との人間関係という事なのですが、 まだいまいちどういう人だかよく分からない所が多い最近です。 つい先日の事なのですが、仕事の事を話しておりました。 チームで仕事をこなしていくという事で、話し合いがあったのですが、 どうにも意見の食い違いがありました。 まぁこれは仕方のない事だと思います。 ともあれ、勤務時間が終了しました。 私は仕事の事で話したかったので、帰りを待っていました。 それでいざ声をかけたのですが、 ・・・・無視されてしまいました。 聞こえなかったッてことはないです。 なんで無視されたのか分かりませんでした。 次の日、普通に挨拶をしてきて、簡単な会話は交す感じで過ぎました。 はい、昨日の出来事はなかったことのように普通に過ぎました。 昨日無視しておいて、何だかな~って思ってしまいます。 まぁ気にしないでいようと思ったのですが。 相手はどういう風に思っているのだろうって思いました。 無視した事はあまり深くは考えていないのだろうか。 私は、自分が悪いと思ったら謝るようにしています。 (できてない時もありますけど。。) 私なら、気まずくって声をかけられないと思いますので、最初に謝ろうって思います。じゃなくて、謝るか無視してしまうのどちらかになってしまうと思います。 なのに、普通になかった事のように話しかけてくるってどういう事ですか?私の勘違い・・・?って色々考えてしまいます。 という事で、こちらの態度も悪くなるといった悪循環に陥ってしまうわけです。この時に、悪循環になってしまうのを防ぐ為には、 防げる人が防げば良いのでしょうか? 分かりやすく言いますと、 無視されてしまったけれど、こちらが広い心を持って対処をする。 そうすれば、今回の無視された事は何もなかった事のようになくなります。って事です。 そして、ようやく本題です。 でも、これだと無視した人は、そういう人になってしまいます。 出来れば、謝ってほしいと思います。 って考えているのですが、どうなのでしょうか?