• 締切済み

今の100円ショップのような

Ren-Ksの回答

  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (580/1305)
回答No.2

江戸時代には、小間物を色々と取り揃えて19文均一で販売した、「十九文屋」という露天商が存在しました。 これはまさに現代で言う100円ショップそのものですが、キリの良い価格から少しだけ下げているというのも特徴で、いわゆる「980円商法」も同時に行なっていたということになりますね。 このお店が人気を集めたため、同じように「四文屋」「十三文屋」「三十八文屋」などのお店が多数生まれ、「諸色均一商店」と呼ばれたということです。

関連するQ&A

  • 500円札って今でも使えますか

    今日、バイト先で初めて500円札なるものの存在を知りました。 お客さんが商品を買った時に出してきたので、 最初は千円札の偽札かと思いました。 それでお客さんと口論になって・・・色々と説明した頂いたのですが、 店長不在でバイト先の店員も若い子ばっかりでさっぱり。 帰宅して親に尋ねたら、親の時代(高校生くらいまで)はあったそうで 今では使えないのではないかということでした。 そりゃ、そうですよね。江戸時代の大判小判なら嬉しいですが、 銅銭とかでもらっても嬉しくもありませんよね。 明治の頃は1円札があったようですが、 それを束になって貰っても困るし・・・ 昔に発行していて、今廃止になっている貨幣は使えないと思うのですが。

  • 平成の今を切り取った歌舞伎というのはあるんですか?

    歌舞伎について何も知らないド素人の者です 時代背景が江戸時代とか昔の者が多いと思うのですが 江戸時代の人は江戸時代の「今」を書いたと思うのです。 その時々の「今」を書いて それが再演を繰り返すうちに昔の作品になっていると思うのですが ということは 平成の今を切り取った歌舞伎というのはあるんですか?

  • いまは何時代?

    明治・大正時代はありますが、昭和時代という言い方はあるのでしょうか?そして今は平成時代?? 江戸時代は年号が変わっても徳川の治世をひとくくりにしてますよね。 そもそも明治時代や大正時代という区切りはおかしくないですか?

  • 【いま日本人の総人口を江戸時代並の6800万人まで

    【いま日本人の総人口を江戸時代並の6800万人まで減らそうと頑張っている人たちがいて】日本人の総人口が減って47都道府県もいるのか減らすべきだと言ったら、江戸時代が理想郷と思っている先方が江戸時代は300の藩があったので、47都道府県を減らすのではなくもっと細かく増やすべきであると言いました。 47都道府県を統廃合すべきだと思っていたので逆に都道府県を増やそうとしていてびっくりしました。 減らすべきでは?どう思いますか?理由もお願いします。

  • 今の老人 今後の老人

    テレビでも江戸時代の生活・風習を舞台にした喜劇のようなバラエティ番組や演歌の番組、TV外でも江戸時代の舞台などありますよね 年寄りを中心として、楽しんで観てる人がいるんだと思いますが この先、何年経ってもこのように江戸時代の舞台など続くのでしょうか また、演歌も存在し続けるのでしょうか 今の若者が老人になったときも演歌を聴くのでしょうか

  • 江戸のお店の間口の高さはどれくらい?(江戸名所図会)

    江戸名所図会に出てくるどの店も、間口の高さが3メートル以上ありそうです。 江戸時代の店はそんなに高い軒の高さだったをしていたのでしょうか? それとも店の奥まで見せるための絵画上の誇張でしょうか? TVの時代劇ではそんなに高くないのですが。 よろしくお願いします。

  • 江戸の人情と今

    江戸時代は義理と人情の時代だと聞いたことがあります。 けれど、若者の年代にあたる私には それがどう今と違うのかよく分からないでいます。 だから、昔は様々な情報を得る方法が無かったから ただ悪い記録が残っていないだけなんじゃないかなと 思ったのですが。 実際はどうなのか皆様のご意見を参考にしたく質問を致しました。 江戸時代は遠すぎるにしても、大人の方たちから見て 一昔前の時代もやはり今より義理と人情が厚かったと思いますか? また、今の時代に義理と人情が失われてしまっているのなら 皆さんは何が原因だと思いますか?

  • 今は、何時代と呼んだらいいでしょうか

    室町時代、、、江戸時代とか歴史を区切って呼びますよね。 今の時代を、将来の歴史学者は何と呼ぶのでしょうか? 戦前、戦後とかは、違うと思うのです。それに、政治体制とか、首都とか で呼ぶのは相応しく思えないのです。 すごく世界が変化している最中に、私達は生きていると思うのです。 今を説明するための、時代呼称は何が良いのでしょうか?

  • 都内で大きな100円ショップ(99円ショップ)を教えてください。

    最近引っ越しをしまして、一人暮らしに必要な物をそろえられるようなお店を探しています。 23区内で100円ショップなどの安いお店をご存じでしたらお願いします。

  • いまのコンビニが、江戸時代にタイムスリップしたら?

    いまある品揃えのまま、コンビニが江戸時代にタイムスリップしたとしたら・・・ 一応、値札とつり銭は江戸時代仕様になっています。 どんなものが売れそうだと思いますか? 見たことがないような飲み物や食べ物があふれているし、春画は写真になっています。 火をおこすマッチも驚くと思います。 江戸時代の生活は、どう変わるのでしょうね?