• ベストアンサー

高校数学 二重根号です

banakonaの回答

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

有理化の要領で計算していく。

iy4iy4
質問者

お礼

ほんとうに助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校数学 二重根号です

    下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 高校数学 数学的帰納法です

    画像の下線部がどのような計算をして出てきたのかが分かりません。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 【数I】二重根号について

    添付の画像の問題なんですが 回答をみたのですが √(4+2√3)=√(3+1+2√(3×1))=√3+√1=√3+1 となったところまではわかったのですが √(9+4√(4+2√3))=√(9+4(√3+1))=としたところから √(9+4√3+4)になり =√(13+4√3)になるまでの計算方法がいまいちわからないのですが・・ よければ丁寧に教えてくれないしょうか よろしくおねがいします

  • 数学

    nを2以上の整数とするとき、log<n>(n+2)が有理数となるようなnをすべて求めよ。 模試の問題なのですが、解説でどうしても分からない点があります(画像の青い下線の部分です)。先生に質問したんですが、画像の右側の余白に書いていることが既に青い下線部を示す根拠になっていると言われました(私が質問しに行く前になんとか証明しようとして書いたものです)。よく分からなかったのでもう少し聞いてみましたがやっぱり分かりませんでした。明日も質問しようとは思っていますが、皆さんの回答も見たいのでよろしくお願いします。

  • 高校物理Iのほぼ等速の言い換えについてです。

    画像の問題の下線部は、「移動は等速であったとして」と等しいんですよね? ご回答宜しくお願い致します。

  • 数学の計算について

    画像の下線部の計算の途中経過がわからないので教えてください。 分かる方よろしくお願いします。

  • 高校物理Iの鉛直面内についてです。

    画像の問題の下線部は、図に書き込んだ矢印の範囲内でしか回転できないということなんでしょうか? あと、鉛直面内ってなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 2重根号の掛け算

    数学の問題で[√(2+√2)]×[√(2+√2)]の計算が出てきました。 他の方の質問の回答では根号の中身だけを計算するとありましたが 答えが合いません。 なぜなのでしょうか?

  • 数学の√(根号)を用いた計算で躓いています。

    センター対策で数学を一からやり直しているんですが、分母の有理化の所での根号の計算問題に躓いています。 問題は a=3+2√2 b=2+√3 a/b - b/aはいくつか、という問題で a/b=6 + 4√2 - 3√3 - 2√6  b/a=6 + 3√3 - 4√2 - 2√6 とまでは求められています。これでいざ解こうとして計算したら答え「8√2-6√3」になりません。 計算方法は以下の通りです。  6 + 4√2 - 3√3 - 2√6 - 6 + 3√3 - 4√2 - 2√6 =6 - 6 + 4 √2 - 4√2 - 3√3 + 3√3 - 2√6 - 2√6 =-4√6 解答を確認してa/b、b/aは正しいと分かっているのですが、何故間違ってしまうのでしょうか。解説を交えてどうして間違っているのかを指摘して頂けたら幸いです。ご回答をお待ちしております。

  • 高校数学です

    画像の不等式を解けという問題です。赤文字が答えなのですが、なぜ-1<x≦0、になるのか分かりません。(青線部分は本来二乗しますが、計算を簡単にしたくて、さきに二乗する式のうち1つをかけて、そのあと3x^2にもう1つかけました。分かりにくかったらすみません)