• ベストアンサー

高校物理Iのほぼ等速の言い換えについてです。

画像の問題の下線部は、「移動は等速であったとして」と等しいんですよね? ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

クレーン車でものをつり上げるとき、 (1)最初速度ゼロ (2)ほぼ等加速度運動で、加速 (3)ほぼ一定速度でつり上げる(この部分が「等速運動」で、時間が長い) (4)ほぼ等加速度運動で、停止。 という過程を通ります。 厳密には等速度運動ではないので、「ほぼ等速」という表現を使っています。 物理のテストなので、きちんと物体の運動を表現していて、良い問題ですね。 (「等速運動であったとして」という表現でないのがうれしいです。) 端的に言えば、どちらの表現をとっても、解答が変わりません。 もっといえば、等速運動を仮定しないと答えが出ないので、先生によっては、下線部が書いてなくても「当たり前だろ」と言う人がいるかもしれません。

ktinn
質問者

お礼

「ほぼ」にはしっかりとした理由があるんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校物理Iの鉛直面内についてです。

    画像の問題の下線部は、図に書き込んだ矢印の範囲内でしか回転できないということなんでしょうか? あと、鉛直面内ってなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校物理Iの質問です。

    画像の下線部の公式は x=(tの式)をtで微分するとvになるってことでしょうか? ⊿は微小という意味(?)だから、画像の上の図の二台の車間距離は本当は物凄く狭いんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校物理Iのボイルの法則についてです。

    画像の下線部は書き込みのように書き換えられるのでしょうか?

  • 物理I

    下線部はどこをいっているのでしょうか? 分かりやすくお願い致します。

  • 高校物理Iです。

    画像の問題で、点Bには棒の重さが一切かかってなく、点Aに棒の全ての重さがかかるみたいなんですが、なんでなんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 高校(物理)のテスト問題

    高校の物理のテスト問題で 移動距離の求めが出ました… 苦手です… 問題は 5.0(m/s)の速さで40(s)間移動した。移動距離を求めなさい。 です。 そしてまだ続きが… 等速直線運動をする物体のv-tグラフを描け。 です。 とてもいま躓いてます… 回答お待ちしてますm(__)m

  • 高校数学 二重根号です

    画像がうまく添付されていなかったみたいなので再び失礼します。 下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 高校数学 数学的帰納法です

    画像の下線部がどのような計算をして出てきたのかが分かりません。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 高校物理 等速回転 力のモーメントのつり合い

    教えてください。 名問の森(電磁気)の電磁誘導に関する問題の中で、等速回転(ωが一定の回転)では、力のモーメントのつり合いが成立とあります。 私の知識では、力のモーメントのつり合い→剛体は静止との認識なのですが、なぜ等速回転では力のモーメントのつり合いが成立するのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 高校数学 二重根号です

    下線部の部分がどのような計算をしてそうなったのかが分かりません。 基本的な問題で申し訳ありませんが、どなたか回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 接骨院の先生に興味を持ってしまい、snsでやり取りしていますが、患者さんのsnsをマメにチェックすることは一般的でしょうか?
  • 先生とはとても気が合い、友人のように接したいと思っている患者さん。院の外での個人的な会いの誘いは迷惑なのでしょうか?
  • 顧客獲得や維持のためにsnsを活用する医療機関が多い中、患者さんとプライベートな交流をすることは一般的なのでしょうか?
回答を見る