• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女心というものに嫌気が…)

彼女のわがままさに悩む私のストレスとは

rapi777の回答

  • rapi777
  • ベストアンサー率25% (122/472)
回答No.3

時々ここでも見掛けますが、「彼氏に振られました、原因は私の我儘です」 と。 ここまでならないと気が付かない女性も確かにいます。 不利になるとシカトや、別れを告げる。 彼が引いて行きそうだと解ると、後から本心じゃなかったといいわけしたりする。 私の彼も元彼女には同じ仕打ちを長年耐えてましたが…最後の最後は、我慢の限界で振りほどくように別れてました。 何度も繰り返して治らないし。 そこで本心から失恋に傷つき、もう戻って来ない彼の優しさなり、やっと相手の気持ちを解るようになる。 交際した状態での修正にはリスクはあっても、彼女に危機感が無いと無理かもしれないです。

x23704
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか…。 私の彼女、筋金入りのわがままで、頑固です。 直してもらうにはリスク! 参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 車内の喫煙マナーについて

    車内の喫煙マナーについて。 先週、俺(男・非喫煙者)の車に、男1人(喫煙者)と女性2人(うち1人喫煙者)を乗せたときのことです。 喫煙者の女性が、後部座席でタバコを吸い始めたので、俺が「はぁ、ふざけるな。やめてくれ」って言ったら、 「えっ??何?」みたいな感じでたばこ止めてくれましたけど・・・「男の癖にミミっちいよ。器が小さい。タバコくらいいいじゃん。」だの言われてしまいました。 同乗したした男(喫煙者)も「お前は神経質過ぎるなぁ」とか言われてしまいました。 俺はおかしいのでしょうか?神経質で、ミミっちくて、器が小さいのでしょうか? こうゆうのは暗黙の了解というか、当然のマナー違反だと思っていたのですが・・・ また喫煙者にはわからないと思いますが、一度でもタバコ煙が充満した車ってタバコの匂いがホントいつまでも取れないんですよ・・・・いつまでもヤニくさいというか。。。 飲み会の席とかのスーツとかもそうだけど、これはもうあきらめています。。。 喫煙者や非喫煙者および女性、あとは車所有者・非所有者から見た意見も色々聞きたいです。

  • 女心とワガママについて

    ご質問をご覧頂きどうもありがとうございます。彼女との喧嘩について 客観的なご意見をお聞かせください。ちなみに、二人とも大学の同期です。 彼女の誕生日の前日に予定を聞かれてました。そこで、買い物に行った りと考えていたことを話したんですよね。それで、彼女の答えは「そん なの普通だから嫌だ!もう家にいる!」といったものでした。 何をして欲しいと聞くと自分で考えろ!何か他の予定があるの?と聞く と言いたくない! 何か、元から喧嘩気味なのもあって更にエスカレートさせたいのかなと 思って、こっちも嫌になってきて大喧嘩になってしまいました。 まあ、僕が女心を理解していなかったのも原因の一部だと思います。 「特別なことするから期待しておいて!」っていう言葉が欲しかった らしいです。でも、こっちが考えてることを普通だから嫌!って言う のもキツイ話です。 そこは、一般的に言って男が我慢する所なのでしょうか?まあ、器の 大きい男だと我慢すると言うか上手く女心をくすぐるのでしょうが。彼 女の方ももうちょっと上手く甘えて女心を見せ付けたら良いと思うんで すけどね。彼女は全部僕が悪いと言うけど・・・。可愛い女心じゃなく てタダのワガママじゃない?なんて思ってしまいます。僕がもっと大人 になればよいのだろうけど・・・。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 よろしかったら、ご意見よろしくお願い致します。

  • タバコ休憩について

    こんにちは 私の勤めている職場は、建設業という職業柄か8割以上が喫煙者です。 10時と3時に決められた休憩があるのですが、その他にも俗にいう 【たばこ休憩】があります。 非喫煙者としては、非常に納得のいかないところです。 喫煙者の人達は、気分転換に~、眠気覚ましに~、タバコ吸いたくなった~などの理由で決められた休憩時間外のタバコ休憩をとっています。 もちろん喫煙者の中でも、休憩時間外はタバコは吸わない。 という人もいます。 『タバコ吸わないとストレス溜まって仕事がすすまないよー。 タバコ吸わない人はそういう事ないからいいよねー』 なんて言ってる奴も(先輩ですが;)いて、タバコ吸わないあたしだってストレスはたまるんだよ!!バカチン!!!!と思ったりしました。 私だって煮詰まったり、すごく眠い時に気分転換したい!! って時があります。 でも非喫煙者の私に休憩できる場所なんてないし、会社の中でも一番下だし・・・・ 日々タバコ休憩への不満が募っているのですが、周りがみな喫煙者の先輩や上司なので誰にも言えず・・・・私の同期(男)も喫煙者だし・・ 会社自体は勤務時間内の休憩以外での喫煙は禁止という事にはなっていますが、そんなのあって無いようなものです。 喫煙者の割合が多い時って、やっぱり力が強いのは喫煙者なんですよね(泣) タバコ休憩は1回10分~20分です。何人かで連れ立っていくので、タバコも吸えて、おしゃべりもできて、かなりいい気分転換になると思います。 こんな小さな不満を誰かに聞いてもらいたくて、書いてしまいました。 こんな事に不平不満を感じるわたしは、器が小さいのでしょうか・・↓↓

  • 煙草の煙に慣れる方法

    職場の人ほとんどが喫煙者です。 私は煙草を吸いません。 カラオケなど行くと、狭い個室でみんながいっせいに 吸い始めるので、結構キツイです。 でも、会社の飲み会には参加したいです。 何か良い方法はありますか?

  • これは極度のやきもちでしょうか?それともワガママですか?

    恋人のことです。 先日、新年会で帰りが終電になりました。 ちゃんと以前から伝えていたことだし、飲み会中も連絡していました。 でも遅くなるにつれ、機嫌の悪いメールがきて、次の日は電話もメールもシカトされました。 そしてそれから大喧嘩になりました・・・。 新年会に異性はいませんでした。 何もしていないのに、機嫌が悪くなり、ケンカをするのは本当に疲れます。 どのように安心させてあげればいいのでしょう??

  • 彼女のことで。

    現在もうすぐ付き合って1ヶ月になる彼女がいます。 その彼女、なかなか自分の思ったことをハッキリといえない性格らしく、この前もそれをずっと溜め込んできて、爆発して、けんかになりました。 そこで、「言いたいことは何でも言って」と言ったんですが、彼女は、そういうのが苦手で、人からももう少しワガママになったら?と言われるくらいらしいんです。 私もいろいろ考えたんですが、不満や不安に思ってること、それ以外でも何でもいいから、私に言いやすい雰囲気を作ってあげよう、と決め、彼女にもそう話をしました。 しかし、実際具体的にどんなことをすればいいのか、考えてはいるんですが、なかなかいい答えが導き出せません。 文章が長くなってしまい、しかもイマイチ意味不明な質問になってしまいましたが、皆さんだったらこんな場合、どんなことをしてみますか?

  • 飲みの席での喫煙について

    8名程度で居酒屋で飲み会を予定しているのですが誘ったうちの一人から煙草が嫌いだから禁煙にして欲しいと言われました。 私も煙草は吸わないし嫌いな方ではあるんですが、喫煙者に対してあまりそういう制限はつけたくないです。 しかし、煙草が嫌煙される今のご時世考慮するべきでしょうか? あと、この嫌煙家の友人はまだ来れるかもハッキリしていなくそれなのにそんな要望を出してくるなんてちょっと我が儘にも感じてしまいます。 ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • モラハラ?気味な彼氏について

    モラハラ?気味な彼氏について 初めまして。 付き合って1年になる同棲している彼氏がいるんですが、最近モラハラなんじゃないかと思い相談させてもらいます。 彼は32歳で私は26歳なんですが、彼はとても幼稚で多少抑圧的な所があります。 例えば ・彼はやられたらやり返す考えで私の態度が少しでも気に食わないとシカトをしてき私から話し掛けても総シカト。 話すといえば『ウゼーめんどくせー』。 何故怒っているのか聞くと『最初に原因作ったのはお前だ。シカトさせる様な事したのはお前だし』と言ってきます。 私が謝ってもしばらくは機嫌が直らずシカトです‥。 私が悪いんだ機嫌損ねさせたって思い私も謝ります。 ・彼が朝方ベタベタしてきた時とかに私がまだ眠っていると急にキレ(私が相手しなかったから)『くそ!死ね!』等暴言を吐かれ『かまわなかった私が悪いんだ‥』と思い私から謝って謝ってやっと機嫌直してくれます。 ・彼の浮気が発覚し、問い詰めた所『携帯見るなんて最低だ!信じられない!別れる!』と言われ気付けば浮気の話じゃなく『私が携帯を見て、彼を怒らせ私が謝る』となります 私は『携帯見て責めた私が悪いんだ‥別れたくない』と思い謝る‥そしてこの時に逆ギレした彼に頭突きされオデコが切れてしまい8針縫いました‥ ・ケンカになると『はいはいどうせ全部俺が悪いから、満足?まじうぜーだるい』と言われ私は『違うの、ごめんなさい』と謝り続けます。 そのあとは機嫌直るまでシカトです‥。 それ以外にも私が彼の機嫌を損ねる事をしたら怒られシカトされ『俺は都合のいいように扱われている!お前の為に色々俺はしてきているのに全部無駄だった!俺はケンカになればいつも謝っているのにお前最低だ』等々言われます‥。 私が彼の機嫌を損ねなければすごく優しいしケンカにもならないので『私が悪いんだ。怒らせなければいいんだ』と思うようになりました‥。 なので行動も制限しています。 電話も出なかったらかけ直しても出てくれず、かといってかけないなら大激怒されるのでいつも電話を気にしている自分。 お風呂なので出れなかった時に着信があると『やばい!』と思い心臓がバクバクしてしまいます。 けれど仲良しの時はまるで別人なので『やっぱり好きだ』と思ってしまい気付けば彼にどっぷり依存してしまいました。 怒らせればすぐに『別れる!でていけ!』と言われるのでその度に『別れたくない』と止める私‥。私に非がない時でも『別れよう』と言われるし私が怒らせたんだって思い謝ってしまいます。 正直、幸せかと聞かれたら全然です。けれど依存の現実、頭ではわかっているのに一緒にいると『やっぱり離れなくてよかった』と思ってしまいます。 最近では彼の帰りが遅いと少しホッとします。 早く抜け出したいけれど離れるのが怖い。 私は弱いですね‥。 自分で自分の道が決めれません。 『あなたが選んだ道だから関係ない。辛いなら離れればいいだけ』と言われるかもしれません。 そう言われればその通りです。 けれど自分でどうすべきかわからず‥相談しました。 彼はモラハラなんでしょうか‥。私の単なる被害妄想で愚痴でしょうか‥。 私の器が小さいのか‥とも思います。

  • 非喫煙者が煙草の煙に関わらない生活をおくるには・・?

    私は非喫煙者です。煙草は非常に苦手です。 受動喫煙の危険性、いろんな病気への影響。 自分自身が吸っていなくても、周りの環境により、 いろんな病気になる確率が高くなると思うとコワイです。 今まで煙草は遊びでくわえたことはあっても、 吸った(喫煙者になった)ことはありません。 (それもまだ煙草への認識が低かった随分前の話です) 職場では大きな会社ではないため隔離された喫煙コーナはないながらも、 台所(給湯室)の換気扇の下が喫煙コーナとなっています。 仕事をしている間は、煙でもくもくなることはありません。 台所で洗い物などをするときは、多少にニオイが残っていて、 くさぁ!って思う程度です。(幸い職場の喫煙者率も50%以下です) 最近では友人の集まりでも部屋でぷかぷか~というのもなくなり、 一定の場所(ベランダ・換気扇や窓の近くなど)での喫煙になり、 昔に比べれば随分非喫煙者にとって快適になったとは思います。 しかし、まだ・・カラオケボックス、個室による飲み会などでは、 喫煙する人が参加者の半分以下でも、煙草の煙は充分充満し、 自宅に帰ると煙草のニオイで自分自身が非常に臭くなったりします。 また、家族では父親だけが吸います。 最近まで同居していましたが、父が居間で煙草を吸い、 私の部屋(マンションのため居間の隣の部屋)まで煙が流れ、 私の白い服が黄ばむこともあり、煙草の煙がネックとなったのが、 私が実家を出た理由の一つとなっています。 日常生活の中で煙草の煙を浴びないで生活することは、 現在の日本ではやはりムリなのでしょうか。 常に外出はせず自宅にいれば、煙草と関わることはないですが、 一般的な生活を送る上でそれは不可能だと思います。 周りの人にウザがられてもいいので(自分の健康の方が大事です)、 私は煙草が苦手だということをアピールしていて、 私の近くではなるべく吸わないようにしてもらっています。 車内なんて問題外です。(関係なく吸う人もいますが・・) カラオケで煙草を吸う人が1人でもいるなら行くたくはないし、 ドライブの車が喫煙車ならば、その車には乗りたくありません。 食事にいって、喫煙者が多いからという理由で、 食事中も煙草の煙が流れてくる喫煙席に座るなら、 友達との食事も断りたいくらいです。 私の部屋(もちろん完全禁煙)で友達を呼んで遊ぶことがありますが、 喫煙者さんはおもてに煙草を吸いに行ってもらっています。 しかし、その友達が帰って部屋にはいったら、 すごい煙草のニオイがし、服からもしばらくニオイがでているのを感じます。 部屋に入って欲しくない・・・と思うこともたまにあります。 (さすがにわざわざ外で吸ってくれているので、そんなことは言いませんが。) これって私のわがままなのでしょうか。 本当は非喫煙者とだけつきあいたいと思ったりもします。(煙草の影響だけを考えると) しかし、煙草を吸うからとの理由だけで、つきあいをやめることはできないです。 (煙草以外で嫌なところはない楽しく大切な友人ですから) 同じような考えの人はいないでしょうか。 そのような方々は、どのように日常生活を送っていますか?

  • 母親との関係、私が悪いとは思いますが…

    私(19)と母親(46)の関係が最近芳しくありません。 私の性格が怒りやすい、イライラすると人にあたる(家族のみ)という、言葉は合ってるかわかりませんが、内弁慶だからこそより関係が改善しないのだと思います。 しかし、母親から言われる一言一言にトゲを感じます。 学校から家に帰り、学校であったことを報告していると、つい愚痴っぽく話してしまいます。そうすると「アンタはいつも自分が悪くないように話す」と言われ怒られます。 私はそんなつもりは全く無く、ただ話をしたいだけなのに怒られると、悲しくなって泣き、また文句を言われるので逆ギレしてしまいます。これが何度も繰り返されてきました。 また母親が怒っていると声の調子でわかるので、機嫌をとろうと思うのですが、機嫌は直らず私がキレてしまいます。 私がキレなければ、この状態は改善されると思いますが、何故一方的に怒られなければならないのかと不満がたまり爆発してしまいます。 今もケンカ中です。 どのようにすれば母親との関係は改善するでしょうか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします。