• ベストアンサー

私って近寄りがたいのでしょうか?

私は… ▼話した事無い人から、よく性格を誤解される  ex.高校時代の友達に第一印象を聞いたら"冷たい"と言われ、今の印象を聞いたら"優しい人"とか"実は楽しい人"と嬉しい言葉が返ってきます。 ▼仲の良い友達とは話すけれど、話さない人とは全く話さない ▼年上の女性から嫌われるけれど、年上の男性(おじちゃんとか)からは結構好かれる ▼性格があっさりしてる ▼さりげなくツッコミが好き(笑) ▼友達は絶対大切にする!(自己論) ▼毒舌らしい(デビィ婦人並み!?) ▼自己表現がとっても下手… ▼目が冷たい(←視力が悪いから…) ▼クール ▼つじつまが合わないと、その相手に対してとても冷たい態度をとってしまう   (謝れば普通に戻りますが、謝らないとずっと怒ったまま…)  ↑心が狭い…    こんな私ってやっぱり嫌ですか? 皆に私の事、どう思われてるのか気になるけれど、聞いても大抵皆は遠慮して本当の事言ってくれないので、ココで聞いてみる事にしました。 女性の方、男性の方、是非正直な意見を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porian
  • ベストアンサー率18% (57/306)
回答No.11

率直に言います。 質問やお礼の文章を読んで、自分についてのイメージが固く、他者の多様性を認めない、理が勝ちすぎて情が薄い、という印象を受けました。 「冷たいと誤解される」とのことですが、あなた自身の自己分析には「冷たさ」がちゃんとあります。話さない人とは話さない、あっさりしてる、毒舌、クール、つじつまが合わないと・・。これは十分な「冷たさ」ですよ。だから誤解じゃありません。 ただ、 >友達は絶対大切にする!(自己論) とのことなので、友達になった人からは、優しいとかの良い評価がでるのです。 自分の印象について悩んでるなら「私の性格は冷たいと思われて仕方ない部分がある」とまず自覚しないと解決しません。 貴女ははっきりした性格ですね。だから人と適当に話を合わせてる人は自分がなさそうに見えてイライラするんですね。 でも世の中は強弱愚賢冷熱、いろんな人がいて成り立ってます。ハッキリした人ばかりでは衝突も増えるでしょう。曖昧さや柔らかさが無いと世の中はうまく回りません。 はっきりした直球しか投げられない人より、いろんな球の投げれる人、いろんな球を受けられる人の方が人間的には大きく、善いのです。 >自分の性格を第三者の目から見てみようと思ったんです。そうすれば、自分の悪い所が明確に見えてくるかもしれないと思ったんです。 これは実際にはなかなかきついことですが、とても良いことです。まず人に対するガードを少し緩め、謙虚にな気持ちで自分と違う人を見直してみて下さい。 そうすると、自分自身の姿も見えてくると思います。

fleur-amor
質問者

お礼

>自分についてのイメージが固く、他者の多様性を認めない、理が勝ちすぎて情が薄い それは自分では気付きませんでした。やはり私は心が狭すぎるんですね。 >曖昧さや柔らかさが無いと世の中はうまく回りません。 そうですね(^^)高校の時、いつも人の意見ばかり聞いてはそれに従っていた友達がいたので、その人の事を思い出してちょっとイラついて、#6のteahyun9さんへのお礼の中で、きつい事を言ってしまいました…(反省) >まず人に対するガードを少し緩め、謙虚にな気持ちで自分と違う人を見直してみて下さい。 ハイ!今思うと、自分から壁を作っていたように思えます。ズバリ指摘されると、すっきりします!(笑) 色んな人と自分を比べる事で、『どうしてこんな簡単な事に気づけなかったんだろう?』って思う事があるんでしょうね。 porianさんやその他の方のアドバイスや回答はとてもありがたいです。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#5328
noname#5328
回答No.16

こんにちは、fleur-amorさん ご自分の性格を冷静に分析できる方なんですね。 嫌な感じというより、とても男性っぽい印象を受けますね(女性の方ですよね) 私もどちらかというと「さばさば」した性格なので、似たところが多々ありますよ(笑) 顔立ちがクールなので、凄くきつそうに見られますが、話すと印象が変わるみたいですね。(あと、仕事ができそうと言われます) 人にどう思われているのか気になるとのことなので、悪い所は治したいと思っているのでしょうね。 まだ若い方なので、これからいろんな経験をすると、また性格も少しずつ変わっていくとは思いますけど。 私の意見として、気になったのは ▼年上の女性から嫌われる ▼つじつまが合わないと、その相手に対してとても冷たい態度をとってしまう ▼自己表現がとっても下手 という所でしょうか。 今はまだ学生さんなのでいいと思いますが、社会にでると ある程度、人に合わせるということも必要になってきます。(これは、性格を変えることとは違います) それじゃないと、自分が疲れてしまいますよ。 年上の女性に嫌われるのは、何か理由があるのでしょうか 少し「生意気」に見られるとか・・(私も嫌われます) 例えば、年上の女性に対して、お世辞を言う事もある意味仕事を一緒にしていく上で必要だと思うし、つじつまの合わないことなんて世の中沢山ありますよ。 その度に、けんけんした態度を取っていたら、近寄り難い印象を持たれても仕方がありません。(すべてを許すこととは違います) 自己表現はとても大切ですよ(^^) 「私はこんな人間です!」と胸を張って堂々と言えるように。そのためにも、自分で自分の事を好きになってあげてください。 顔が一人一人違うように、性格もいろいろです。 また、自分の性格が全ての人に好かれるという事も絶対にありえません。 正直、私は貴方の性格は結構好きですよ 私も「毒舌」ですし、必ず「ツッコミ」を入れますから。 その根底には「愛」がありますけどね。(自己論)(笑) 少しは参考になったでしょうか?

fleur-amor
質問者

お礼

>嫌な感じというより、とても男性っぽい印象を受けますね(女性の方ですよね) 一応、女です((汗っ 私も頭良さそうとかスポーツ万能そう…っていつも誤解されます。(謎。 社会人になって、いろんな事を受け入れていく中で、少しずつ変わっていけたらいいです。 小さい人間にはなりたくないので、努力します お世辞を言うのは嘘付いてるみたいで逆に悪い気がしてしまうのですが、周りの人はそうは思っていないんですね。 私が(嘘の)お世辞を言われるのが嫌なので、人にも言っていなかったのですが、これからはさりげなく言ってみようと思います(^^) >自分で自分の事を好きになってあげてください。 そうですね。自分で自分を理解する事はとても大切な事ですね。 ツッコミって面白いですよね!私の毒舌&ツッコミにも一応『愛』はあります/自己論(笑) 参考になりました☆ アドバイス、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raimi
  • ベストアンサー率10% (123/1150)
回答No.15

質問文と、お礼文を見た限りではそんなに嫌な人かな?と言う印象です。学生さんとの事ですが、常識はあると思いますし別にこれと言って問題があるとは思えませんでした。 ただ、人には好きなタイプ苦手なタイプと言うのがありますので、たまたま貴女の周りに居る方達が後者の方が多かっただけなんではないでしょうか? 人間は先入観で物事を判断する生き物ですので、最初の印象で勝手に「冷たい」と判断してしまうと、その相手の本質を見る事なく勝手に「あの人は冷たい」と思い込んでしまうんですよね。 なので、問題解決するにはやはり「自己表現が下手」な部分と「毒舌」。そして「意見の合わない相手に冷たくする」と仰ってるので、この3つだけなのではないかと。 自分もその昔、自分を他人にアピールするのが下手だったのでグループに溶け込むのに非常に苦労した経験がありますが、やはり「私はこんな人間よ」って所を相手に見せないと、周りも「あの子ってどんな人なのかしら?」となってしまい、近寄りがたい印象をより強くしてしまいますよね。 そして毒舌に関しては、自分も教えてgooで辛口意見を出す事がありますので、余り人の事は言えませんがそいう部分を「個性」と判断する相手と「性格悪い」と判断する相手と2通りあると言う事も忘れない方がいいかも知れません。 まぁ、相手を選んでいるとの事ですので問題はないかも知れませんが、それもともすると「あの子には毒舌じゃないのに、私には結構辛辣だわ。もしかして私ナメられてるのかしら?」と言う誤解を生む事にもなりかねないので、注意が必要かと思います。 でも人間なので、多少欠点くらいあっても仕方ないと思いますけどね。最終的には自分に合ったお友達とどれくらい長くお付き合いして行けるかって言う方に重点を置くのもいいのではないでしょうか。 万人に好かれるのはほぼ不可能ですしね。頑張って下さい。

fleur-amor
質問者

お礼

私もグループに入っていく事が苦手で、出来ません。 高校の友達からは『ミステリアス』とか『謎』とも言われていました。raimiさんの回答を見て、自己アピールする事はとても大切だと教わりました。 「個性」と「性格悪い」という、2つの意見…友達からはどっちだと思われているのか、直接聞いてみたいです(>_<) >最終的には自分に合ったお友達とどれくらい長くお付き合いして行けるかって言う方に重点を置く~~ そうですね。だけど、今の私がそれをしてしまうと、ただ逃げているだけの気がするので、高校の時の友達に固執しすぎず、改善しようとしている(改善中の)自分を、今の友達にアピールしてみようと思います。 ここで、raimiさんや他の皆さんに私の欠点を指摘された事で、自分の直さなければいけない部分が分かってきました。 raimiさん、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5719
noname#5719
回答No.14

こんにちは^-^ 私も初対面の人と仲良くなるのに時間がかかるタイプです。 だから質問者さんの気持ちは何となく分かりますよ。 >高校時代の友達に第一印象を聞いたら"冷たい"と言われ、今の印象を聞いたら"優しい人"とか"実は楽しい人"と嬉しい言葉が返ってきます。 これって誰にでも当てはまると思いますよ。新しい環境におかれて、 緊張したりやる気に満ちてると、表情はキリッと引き締まって 硬くなりますよね! >毒舌らしい いつもそうなのですか?そうだとしたら、柔らかい口調で話すように 意識すればいいと思います…でも前のかたがおっしゃっているように 質問者さんはご自身の事をよく分かっているように見えます…大丈夫ですよね。 >目が冷たい(←視力が悪いから…) 例えば誰かに話しかけられて相手のほうを向く時、目だけを向けるのではなく、 体も一緒に向けると良いと思いますよ! >こんな私ってやっぱり嫌ですか? このご質問の文を見ては、別に嫌ではないですよ。 誰にでも「今日は誰とも話したくない気分…」という日はありますよ。 そんな時、たまたま口を開いたらいつもよりきつくなってしまった… そうしたら「もう同じ事を繰り返さないようにしよう!」と 次に生かせば良いと思います。 アドバイスではないかもしれませんが、質問者さんの気持ちが少し 分かるような気がしたので投稿してみました。

fleur-amor
質問者

お礼

いつも毒舌なのかは分かりません。 相手のことを思いやる心を(今以上に)持てば優しく物事を言えるようになるんでしょうね。 ↑一応、今もそういう心は持ってるつもりなので、(今以上)と書かせてもらいました。ウザくてすみません。 >目だけを向けるのではなく、 体も一緒に向けると良いと思いますよ! これはいいかもしれませんね!私はいつも首だけクルクル(!?)動かしていただけので、早速実践してみます! m_chocolatさんのアドバイス、参考になりますよ! 寄せてくれてありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tricleore
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.13

こんにちは。 HNがフランス語ですね。もしかして、ほかの人に対して一段高い位置にいたいという思いを抱いているように感じま(^^;)そういうぼくも人のことは言えません。とても、反省しています。 フルールさんは自分の価値観にある程度自信を持っていて、それが社会に認められないということに苛立ちを感じているのではないでしょうか?僕はフルールさんが自分なりの価値観思って生きているということはすばらしいことだと思います。しかし、たとえどんなにすばらしい考えをもっていても、それが理解されないということは多々あることです。そういう場面に直面した時、やはりフルールさんは選択をしなければいけないと思いますね。自分の意見を貫いてこのままがんばるか。それとも、人の意見を聞き他人を受け入れようとガードを下げるか。 僕は、フルールさんの自己分析を見て、なかなか自分で自分が見えているなぁと思いましたよ。ただ、少しきつめの性格のようですね。一般的に認められやすい性格ではないような気がします。しかし、それでもその自分自身の性格を理解した上で、ちょっとずつマイナーチェンジをしていけばいいんじゃないかなぁと。思います。一番最初に変えたほうがいいと思うのは、毒舌だと思いますね。個人的には。。。 参考になるかどうかわかりませんが、ちょっと書いてみました。

fleur-amor
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます♪ ちなみに…ココでフランス語を使っているのは、ただ単にいつかフランスへ行きたいからという理由です(単純…) 暇な時に独学する程度で、なかなか先に進めないのでとりあえず単語から始めようと思い、 普段良く見る所で使うようにして、少しずつ覚えていこう!という目的で使っています。 でも、tricleoreさんの指摘は当たっていますね。自分の価値観に自信があるという事、言われて改めて実感しました。 自分が100%合っているわけじゃないのに自分の価値観に自信があるだなんて…とても恥ずかしいです。 『馬鹿じゃん、自分!』って、心の中で突っ込みましたm(__)m 周りの人に理解してもらえない事が多すぎて、苛立っていたのも事実。 やはり、毒舌はNGですね。十分に気をつけます!(^^ゝ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.12

もっとプラスの要素があると思うのですが・・・ わたしにとっては、嫌いというより苦手なタイプです。 人それぞれ特徴があります。 だから、かなり譲歩するのですが、 わたしがどうしても噛み合わないなあというのは・・・ >▼毒舌らしい(デビィ婦人並み!?) >▼つじつまが合わないと、その相手に対してとても冷たい態度をとってしまう この部分ですかね。 言われっぱなしで逃げ場がなくなっちゃうとでも言いましょうか。 いくら毒舌でも温かければいいのですが、あなたに責めて責めて責めまくられては苦しいです。 こっちの言い分もそこそこにしてあなたに謝って、それ以降なるべく接触を避けるようになってしまいますかね。 遠慮せずに正直に回答した42歳の親父でした。

fleur-amor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます♪ >言われっぱなしで逃げ場がなくなっちゃうとでも言いましょうか 一応、相手の意見も聞きますが、向こうが悪い時などは言い訳に聞こえるだけなので、聞こうとしないのは事実です。 ちゃんとした理由なら、聞きますけど。(←これは普段のその人の人間性、その時の表情から判断します) >こっちの言い分もそこそこにしてあなたに謝って、それ以降なるべく接触を避けるようになってしまいますかね。 そうですね。逆の立場なら、私もdreamplazaさんと同じ事しますね。でも、今思うと高校の時の友達には私と2度目以降の接触を避ける人はいなかったです。 あまり話した事が無い人からも好感を持たれていた事が結構ありました。今思うと不思議…謎…。 でも今は違う…。環境が変わったのだから、それなりに順応して性格を変える事も大事なんですね。 とりあえず、自分で分かる『毒舌の自分』は直そうと思います(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5522
noname#5522
回答No.10

あくまでこの文章を読んだだけでの判断ですが。 ▼仲の良い友達とは話すけれど、話さない人とは全く話さない ▼毒舌らしい(デビィ婦人並み!?) ▼つじつまが合わないと、その相手に対してとても冷たい態度をとってしまう この辺は確かに「感じ悪い」と思ってしまいますね。 特に最後のは周りまで不快な気分にさせてしまう可能性大です。 毒舌も中に優しさが含まれる物ならば良いのですが「それを言っちゃお終いだろ」とというとこまで言ってしまうとさすがに人間関係悪くなりますよね。あるいは「世間知らず」と言う烙印を押されるかも。 また知らない人と話さなかったら、いつまでたっても仲良くなれないじゃないですか。 ▼目が冷たい(←視力が悪いから…) これは、今眼鏡やコンタクトはしてますか?してない期間のほうが長かったですか?もしかしたら眼鏡やコンタクトをしててもそう言われるのであれば、そういう目つきが癖になってるのかも。 他は私も近い物があります。私は「冷たい」ではなく「怖い」と言われますが・・・(全く怖くありませんよ~!)。人を傷つけてしまったかも知れないツッコミを入れて落ち込む事もあります。「うわ~!ヤバイ!!」と言う思いを何度もしながら成長していったと思います。 fleur-amorさんも自分の問題点に気付いて改善しようとしてるんですよね。それならばそう言う人をイヤだと思う人は少ないと思いますよ。是非少しずつでも改善して、素敵な人になってくださいね♪なれると思いますよ。 >聞いても大抵皆は遠慮して本当の事言ってくれないので 本当の事を言ってくれないのではなく、本当にそんなに気にするほどの事じゃないからではないでしょうか。もしくは「本当の事言ったら怒るだろ」と思われちゃってるか。こんなに本当は悩んでることを知らないからではないでしょうか。 私もあくまでこの文章を読んだだけでの意見ですので、あまりあてにならないかもしれませんが・・・。とりあえず最初に挙げた3点だけは気になるところかな、改善の余地があるかな、ってとこです。あとはいい方向に生かしましょう!

fleur-amor
質問者

お礼

>また知らない人と話さなかったら、いつまでたっても仲良くなれないじゃないですか。 そうなんですよね。分かってはいるのですが、話す話題が無くて…。。 眼鏡は授業中だけしています。試しに親や兄弟に眼鏡をかけた自分を見せて、『やっぱ、へん?』って聞いたら、笑われたので(笑われるほど、変…) 『恐い』とは私も高校の友達に冗談っぽく言われた事あります。(でも私も…全く恐くないですよ~!) 1つずつ、直そうと心がけます! アドバイス、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

はっきり言って、感じ悪い人にしか見えない・・・ 若い方ですか? 気遣い、がんばれ!!(せめて会社に居る時だけでも) 貴女が孤立に強い方なら、別に今のままでも良いと思いますが、仕事してて不便じゃないですか?

fleur-amor
質問者

お礼

回答、ありがとうございます♪ 今、学生です。 私はすごく寂しがり屋です。(←自分で言うのもなんですが…) 気遣いは自分なりにしてるつもりですが、周りの人に喜ばれるような気遣いは出来ていないのでしょうね。 今の友達との関係はすごく嫌です。 これから、皆さんに指摘された所をちゃんと受け止めて、少しずつ変わっていけたらな、と思います(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hasshi47
  • ベストアンサー率29% (173/580)
回答No.8

こんにちは。 自分の似てるところがあるなって思ったので書かせてもらいます。 周りからはよく冷たい人だと思われます。例えば学生の頃の話ですが、自宅にセールスの人が来て、内容はともかく真面目に話を聞いてるつもりだったんですが、「怒ってませんか?」と気遣いげに聞かれたことがあります。 社会人になってから自覚したことですが、自分は「無愛想」だってこと。素で無愛想なので、普通の顔してるつもりでも周囲からは誤解を受けていたようです。 fleur-amorさんもそういうタイプではないですか? でも、親しい人からは「優しい」って言われるのであれば、分かってくれる人は分かってくれてるんですよ。 自分も社会人になりたての頃は無愛想が原因で?生意気な奴だと思われたこともありましたが、時間が経つと誤解はとけて却っていい印象?になったかもしれません。 今じゃ「万人受けするのは無理だし、分かってくれる人は分かってくれるわ」って開き直って、あまり無愛想を直そうともしてません(笑)。 fleur-amorさんがそれだけ自身の事を客観的に捉えることができる、また捉えようと努力しているのであれば、心配しすぎは無用だと思いますよ。自分で悪いと思うところは直すべきだと思いますが、周囲の目を気にしすぎて無理してまで自分を変える必要はないと思います。 友達関係で上手くいってないとのことですが、ストレートな性格を活かして解決ってのもありですよ。 頑張ってください。

fleur-amor
質問者

お礼

親から“無愛想”とよく言われます(笑)これは、私の場合、指摘されても自分では分からないんですよね。 『(1人で)道歩いてる時、あんた冷たい顔してる』とか、『もっと笑いなさい』って、親に言われるんですが、『1人で歩いてる時、ニコニコしてたら恐いじゃん!』とか、『つまらない時に無理して笑いたくない!』とか…いつも反論ばかりしてしまいますm(__)m 親に言われてからは、注意しているのに、未だに指摘されてしまうときがあります…。。。 これは今まで直そうとして結局直せなかったので、社会人になっても直せなかったら、私もそのままでいいかなと思いました(^^; アドバイス、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

近寄り難いのもあなたの個性です、それはそれで良いのではないでしようか。ただし毒舌はやめましよう。人の悪口は言わないことです。(たとえ本当の事でも自分の評価を下げるだけです、それに本当の事なら他の誰かも同じように感じるはずで、あえてその場で言う必要は無いはず)その点だけ気を付ければ社会人として特に嫌がられることはないでしよう。悪口を言わないことは、少しだけ気を付ければ実践可能で貴方を悪く言う人物を作らないためには凄く有効な方法です。そうすれば近寄り難いと思う人は確実に減りますよ。せっかくの個性です、良い方向に磨きませんか。

fleur-amor
質問者

お礼

私は、自分が毒舌である事を人から指摘されて、その時初めて知りました。聞いた時はそれなりにショックでした。 別に悪口を言うのが好きだから、言っていたというわけじゃないんです。 うまく説明できませんが…思った事をすぐ口にしてしまうこの性格がいけないんですね。 でも、その後は自分の言った事で、誰かが傷ついていたんだと知り、申し訳なく思った時期もあり、今は反省して全くと言って良いほど、悪口は言っていません。 (↑でもあくまで自己論です) 少しは変化があったと思われていたら嬉しいのですが…。 アドバイス、ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teahyun9
  • ベストアンサー率33% (165/497)
回答No.6

貴方様の自己分析を読んだだけの判断ですが、 一般受けする人には思えません。 誤解されやすく、人の事などあまり気にせず、また感情をむき出しにする人と、感じますが。 友達関係では、問題ないと思いますが、 社会での生活で損してるかな? 面識の無い方に、こんなことを書いてしまって御免なさい。 近寄りがたい、ということを気にしていらっしゃるのですか?むしろ、貴方が近寄りがたい雰囲気を与えているのでは? また、貴方は周りの方とうまく歩調をあわせながら行動していらっしゃいますか? 貴方を好きな方は、いらっしゃることでしょう。 けれど、社会にはいろんな人が居て、貴方様のような、個性のある方を理解するのは、時間がかかりますし、理解をすることが出来ない方も居るはずです。 誰から見ても、いいな、と思う人は、自分の感情をコントロールしながら、うまく人とコミュニケーションを交わせるのです。 今よりも誤解されなくて、相手にいいイメージをあたえるためには、ご自分の感情を少しコントロールしながら、模索していくことが1つの方法と考えられます。 友達へ見せる顔は今までどおりでいいと思います。 そうでない、一般の人たちに対しては、コミュニケーションがとれるように、ご自分から接し方を考えられたら、きっと改善できるのでは? (できることから、そして自分に無理せず、で充分です) 私も、貴方様みたいな性格なんです。もともとは。 その昔は、よく誤解され(私は毒舌の為、怖い人と思われた。本当は、ふにゃふにゃな奴ですが)、悲しい思いをしました。そして工夫を繰り返した現在は、かなり誤解をされなくなり、楽になりました。

fleur-amor
質問者

お礼

正直に言ってもらえた方が私は嬉しいです!確かに私自身で近寄りがたい雰囲気を与えているかもしれません。 >また、貴方は周りの方とうまく歩調をあわせながら行動していらっしゃいますか? 今は合わせようといつも心がけています! でも本当の自分がどんどん分からなくなっていく気がして、嫌というか…恐いです。 >誰から見ても、いいなと思う人は、自分の感情をコントロールしながら、うまく人とコミュニケーションを交わせる 私は逆にこういう人は嫌いです!(すみません) ただ自分の意見を押し殺して、周りに流されてるだけのような気がしてイラついてしまいます! 捻くれてますよね、私の性格…。 考えが一緒なら分かり合えるのに、考えが違うと人に合わせる事が出来ない…自分を抑える事が出来ない… でも時には、自分の意見をまげる事も必要なんですね。 不器用ながらも、いろんな人とコミュニケーションを図っていこうと思います(^^) アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毒舌な女

    私は第一印象は「大人しそう、真面目そう」と言われます。 しかし仲良くなるにつれて「毒舌、つっこみが鋭い」と言われます; 自分でもそう感じるので直そうと思うのですが、友達に「それがいいところだから直さなくていい」といつも言われます。 友達たちは私のことを「頭が回転が早い、表現が面白い」というふうに思ってて、毒舌はそう言っていじってるだけだから、と。 でもそれは友達としてならいいってことですよね^^; やっぱり、毒舌だなんて言われちゃう女は恋愛対象になりにくいですよね(涙) 私は彼氏いない歴=年齢なので、この性格をなおさないかぎり彼氏はできないのではないか…と感じてます。 男性の皆さん、つっこみが上手い女はやはり敬遠されますか? あと、私は性格をなおしたほうがいいでしょうか;;?

  • 女性として見られてないかも

    職場の男性が好きなのですが、女性として見られてない気がして、、、。 私が言ったことに、キツい突っ込みを入れてきたり。私自身もあまり彼に気を遣ったり、女性っぽく振る舞ったりしてないのもありますが。 性格は正直正反対で、私が言ったことを否定してきたり、それに対して私が反論したりとか、そんなやりとりも多く相性がいいのかよくわかりませんが、取り繕うことなく自然でいられる人です。 向こうも気は許してくれてる気がしますが、そういう女性ってただの飲み友達だったり、同僚って感じでしょうか? 相手は8歳年上の独身です。 また、その人は夜の店のスナックのママとかと話すのが好きみたいなのですが、そういう男性が好きな女性にとる態度ってどんな感じでしょうか?

  • 男性に質問。見た目・雰囲気の印象ってそんなに強い?

    見た目の印象ってそんなにも強いんだろうか、とよく思います。 友達に、男性から「雰囲気がふわっとしてて、芸能人で言うと安めぐみさんみたい」とよく言われる子がいます。見た目は28歳ですが童顔で、お洒落に興味が無いので垢抜けなく未だに学生に間違えられます。 でも本当は毒舌でなんでもはっきり言う気が強い子です(青木さやかさん風)。 「その服変だよ」とか「その髪型似合わない」とかはっきり言ってくれる貴重な存在だし、相談には変に同情しないでビシっと意見してくれて、いい友達です。 その子は理系の職場で女性が少ない&オタク系の人からも「大人しくて優しそう、話し掛けやすい」と評判、でモテます。でも本人は「職場なんてキモイ男ばっか」の一言(汗) 同窓会に行って「昔君のこと好きだったんだ」なんて言われても「あ、そうですか。ところであなた誰ですか?」(汗) しかし相変わらず男性からは「ふわっとしてて大人しくて優しそう、声掛けやすい」という評判。その子をよく知る女友達は皆口を揃えて「あの子ほどはっきり物を言う、毒舌はいない」と言います。 私の夫などは何回会っても「あの子は素朴で大人しくて可愛らしい」と言います。私の披露宴のブーケプルズで、その子がブーケを引き当て司会者からマイクを向けられたのですが、目立つのが嫌だったらしく「結婚する予定ないのにこんなのいらないわ!」と言い、会場内皆苦笑い。しかしその様子を見ていたはずの夫ですが「あの子は素朴で大人しくて可愛らしい」という印象は変わらないようです。 可愛いのどうのは置いといて、大人しいとかふわっとしている印象は友達の間には全く無いのですが、男性には見た目からの印象が強いようです。 本来の性格を知っても、見た目や雰囲気の印象って変わらないものなんでしょうか?

  • 向井理は精神年齢の低い年上に対して滅法厳しいでしょうか?

    向井理は精神年齢の低い年上に対して滅法厳しいでしょうか? バラエティー番組等で料理が出来たり少し毒舌だったりするところでそんな印象を受けたのですが、しばらくして40代女性が好きな年下男性ナンバー1に選ばれてたので、しばらく年下男性が好きだった精神年齢が低い38歳の私としては複雑に感じています。 確かに私が出会った年下男性は少しは厳しい人はいましたが後々フォローはしていたし、比較的年上に対して優しい人ばかりでしたのでそんなにプレッシャーとかはなく自然体に付き合えました。 私の今までの状況が甘かっただけでしょうか? それと向井理と付き合いたいとかそんなレベルの話ではなく、向井理のキャラを踏まえて一般的に年下男性は年上をどう見てるのか気になりました。

  • 第一印象と素の性格のギャップ

    第一印象や、職場など素を出さない場所では、 おっとりしている。癒し系。大人しい。真面目。 服装も女の子らしいふんわりした格好が多い。 ピンクや白など、パステルカラーが主流。 でも、本当の性格はサバサバしていて、気が強くワガママ。 好きな子ほどいじめたい。毒舌全開。妙に冷めていて、ツンデレっぽくなる。 私のことです。 いわゆる猫かぶりの内弁慶です。外面だけがいいです。 性格は悪い方だと思います。 男性は私を勝手に、第一印象から、女の子らしい子だと思って、近づいてきますが、 素の性格を出すと、みんな逃げていきます。 残念なギャップになってしまいます。 こんな私を好きになってくれる人や、合いそうな人はどのような男性でしょうか? また、これから先は失敗をしたくないので、 どうしたら男性が逃げないようになるでしょうか?

  • 友達?気になる人?

    飲み会の時の男友達(3つ歳上)の言動で、友達感覚なのか異性としての好意も混じっているのか気になる事があるのでご意見を聞きたいです。まだ相手に対しての印象はいい人だからもっと仲良くなりたいな、程度です。 飲み会に私が途中参加したらわざわざ挨拶しに来て肩をポンと叩いて声を掛けたり、よく隣に来て話し掛けてきたり、お酒や食べ物がなくなったのをすぐ気付いて取ってきてくれたり。「○○は今度の集まり行く?えー来てよ!」と誘われる。周りにも説得させつつ誘う。また、こちらが少しからかうと「おい~~笑」みたいな感じでツッコミとして叩いて来たりする。周りに「こういう男には気を付けな~」と私に言われ冷やかされた時、「ちょwやめろよwそんなことないわw警戒されちゃうじゃんw接しにくくなるからw」のように反応していました。 その男性と同い歳で長い付き合いの女性とは、周りからよく「こいつらはそろそろ付き合うだろ笑」といった冷やかしも受けていますが、二人とも笑うだけで反応しません。 ちなみにその男性とはまだLINE等の連絡先交換はしていません。 社交的で気が利く人ではあると思いますが、誰にでも(特に対女性に)同じことをしているようでもなかったです。そこは性格の相性の問題もあるかもしれませんが。。。 よろしくお願いします。

  • 男性に質問です。

    私は同じ時期に入った同僚(男)がいます。 私よりも年上で、容姿はまあまあな人です。 彼とは一つ趣味が一緒で話とかしたり 一緒にお仕事することが多いのですが。 私は人と話すのがめちゃめちゃ好きで 一方通行な部分もあるのですが 人の笑顔を見るのが好きでつい調子を 乗っちゃう所がクセです。 その反面話しを聞いてる彼は 私に対して結構毒舌です。 疲れるとか、めんどくさい奴とか言ってきます。 色々私が言うことにツッコミをいれるタイプです。 ですが、自分のことをあまり語らない人です。 (※話せば話してくれる人ですが) ですが、私が仕事でミスして落ち込んでたり 泣いてたりすると、ころっと変わったかのように 心配してくれたり、優しくなり、私の肩を ポンっと触れてきます。 好きという感情にはまだ至りませんが 友達として仲良くしていただけてる分 最近彼のことが気になります。 彼はどんな性格なのでしょうか? 上記の文章だけじゃ判断しがたいと 想いますが、回答していただけたらと想います。

  • 毒舌だよね と言われます

    毒舌って私は良いイメージが全くないんですが 大抵そうですよね? 昔から一言多く傷つけてしまう事があるので 言葉には注意し気をつけていますが 慣れたお友達になるとどうしても気が緩んでしまいます 私は裏表のない性格で社交辞令は好きではなく 有限実行、できない事はよ~く考えて言葉を選んでお断りをしたり いない人の話はしない、言いたい事は本人に直接話すとか・・・・ 失敗から勉強して、空気を読むというか顔色を伺ったりして 自分なりに気を使ってはいますが。。。。。 できていないみたい・・・ 私の事を毒舌という方達は仲の良い友達なので 冗談なのかもしれませんが 私の言葉で傷つけた経験があるだけに 私の中では冗談として受けられないでいます。 新しくお友達になった人達からも 誘ってもらったりしているので 嫌われているという事はないと思いますが心配です。 皆さんはどういう事を毒舌だと思いますか?

  • きつい性格、話し方について

    こんにちは、高校一年の女子です。 友人関係のことで悩んでいます。 私は、仲良くなった友達がいるとその人に 結構きついことを平気で言ってしまいます。 まだ友達になりたて(?)というか、あまり深い関係でない人には 気を使っているので、そのようなことはないのですが、 仲良くなっていくと気を許してしまうようです。 また、自己中なところもあり、 友達のことを考えて行動することも苦手です。 そのせいで嫌な思いをさせてしまい、 せっかく仲良くなれた人にも距離を置かれてしまいます。 クラスには私以外に毒舌な人もいるのですが、 その人は周囲から嫌がられていません。 どうしたらこのような性格や話し方を変えられるでしょうか。 また、他の毒舌な人と私の違いって何なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 金目当ての女性はどこが違いますか?

    こんにちは。 私の男友達の事です。 2、3か月前にやっと出来た彼女が、金目当てだと思えて別れようとしています。 何故そう思ったのか?聞いても何だか曖昧で良く分からないのです。 男性はどこで金目当てかと考えてしまうのでしょう? ちなみに彼は、一応、一流企業勤務です。大手ですが、めちゃくちゃ収入がいいわけではないです。私は長年の友達なので、お互い大体知っています。 彼女が知っているかは分かりませんが、彼の性格を見ると見栄をはって、いい所に食事に行ったりプレゼントしたりしたんじゃないかなー?位には思ってます。 彼女はアルバイトを掛け持ちしている年上女性です。2つしか違いませんが。(アラフォーです) 2度ほど、たくさんの人数でお会いした事がありますが、とても感じのいい可愛らしい人で、悪い印象は全くないです。 もしかしてバイトの人だからそう思うのか?とも思ったのですが、もともと彼女のバイト先(喫茶店)で毎日行っていて話すようになり、付き合う事になったというのでバイトだからって事もないような。 男性は女性の何を見て、金目当て?と思うのでしょう?