• ベストアンサー

TPPに関する故意の誤報はなぜまかり通るのか?

TPP参加時のGDP効果は「10年間累計で2.7兆円増」のはずです。 当初から、多数の報道機関が「10年間累計」の部分を削って伝えていました。 11月9日の今日においても産経新聞などは未だに「10年間累計」を表記していません。 10年間累計だと0.054%増の効果しかありません。 報道機関としては故意とも思えるこのような誤報は存在意味を疑うほど致命的なものだと思いますが、 なぜ社会問題にもならず、まかり通るのでしょうか? マスメディア全体の悪意なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

TPPについては官僚の悪意です。マスメディアも政府も官僚に騙されているのです。数字だけが一人歩きし、検証されないままこぴぺこぴぺで拡散する。いつものパターンというほか無い。 何時誰がどうやって何のためにどこでどうして試算した数字なのか。もはや誰にも分からない。GDP効果なんていっても後から本当にそんな効果があったかなど誰にもチェックすることはできません。日本人は疑うことを知らない民族です。だからいつも詐欺に騙される。それは新聞記者とて例外ではない。 今、急務なことは地方行政改革による地方交付税の圧縮です。人口が1000人にも満たない王滝村に毎年、8億円もの地方交付税を交付している。この調子で日本全体にばらまけば100兆円にもなる。別に王滝村を目の仇にしているわけではないが、こういう地方行政の非効率が未だに全国各地で温存されているのです。このような馬鹿げた地方交付税を圧縮できれば1年で2.7兆円の財政出動などいともたやすいことです。 報道機関といっても算数もできない馬鹿ばかりってことです。馬鹿だから悪意ってことにはならないでしょうけどね。

nobita3noh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その官僚も何が正しいのか分からなくなってしまっているのですかね。 どの組織も当然まともな人もいるでしょうが、米国追従が正しいとか、声の大きい財界人が正しいとか、保身や出世する事が正しい、と思うようになってきてるのか? 議員、官僚や報道機関は国を変える力があるのだから、誇りをもって動いて欲しいですね。 mekurivaさんのように国民みんなが、考えを持って情報に接する事が大切だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#217196
noname#217196
回答No.1

もともとの試算データにそのことが書いていないか分かりにくい書き方をしていたようで、あとから試算した当事者が10年ぶんの累積値と認めたという経緯があるようです。 孫引きになりますが、東谷暁著『間違いだらけのTPP』朝日新書の「序章 あまりに不自然なTPPの登場」の31ページから32ページにこうあります。 《内閣府の試算を行った野村証券金融経済研究所の川崎研一氏は『週刊東洋経済』二〇一一 年三月十二日号で「私が算出した内閣府試算は、関税撤廃等の自由化を10年やった場合の累積だ。TPP参加、不参加で3兆~4兆円差がつくとみているが、1年で3000億~4000億円程度、GDPなら0.1%相当にしかならない」と述べている始末なのだ。》 この点を見逃した小倉正行著『TPPは国を滅ぼす』宝島社新書では、「第二章 推進派と反対派の暗闘6カ月」の50ページに「マクロ経済効果分析 試算:川崎研一氏(内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官)」を10年ぶんの累積という注釈なしで掲げています。

nobita3noh
質問者

お礼

本当に親切な回答ありがとうございました。

nobita3noh
質問者

補足

親切な回答大変ありがとうございます。 当初多くの報道が間違っていた経緯はそうかもしれません。 しかし、ことが重大なだけに経緯はどうあれ、もっとはっきり訂正されるべきでないでしょうか。 さらに言うと、質問にあげたように、今日現在でも訂正しない数字を使用している事に悪意を感じます。 スポンサー側の経団連への媚にも感じます。 マスメディア同士で指摘、自浄していくことは現実味がないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TPP反対派の京大准教授ブチ切れ(動画あり)

    「とくダネ!」でTPP反対派の京大准教授・中野剛志ブチ切れ→Twitterで田村淳が苦言呈す 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、TPP反対派として知られる京都大学准教授・中野剛志氏が、生放送中にも関わらず声を荒げて怒りを露わにし、「放送事故寸前だった」とネット上で話題になっている。 TPP参加の経済効果を解説する為のパネルに書かれた「“GDP総生産”2.7兆円増加」に突然中野氏が鋭く切り込み、 「気をつけた方がいいですよ。これ、10年間の累積ですよ。 ここに(パネルに)10年間て書いてないじゃないか!」と激怒。 この模様が放送された直後から、ネット掲示板やTwitterでは 「ヤバかった」 「態度はともかく話は分かりやすい。」 「せっかく正論言ってるのに説得力を損なっている」 「態度悪すぎワロタ 」 と、マジギレした中野氏への感想が多数寄せられた。 さらに田村淳がTwitterで、 フジテレビとくダネ!に出ているTPP反対を訴えているコメンテーターの態度が目に余る… せっかくテレビに出て多くの人に自分の意見が言えるのに何だ!?この態度!? 知識がある人がこんな伝え方をするから若い人が興味もてないんだと思う。 知識を持っていて伝える能力が無い人は残念で仕方ない…気分が悪い と書き込み、騒動はさらに拡大した。中野氏の主張の是非はともかく、 その振る舞いが視聴者に強烈なインパクトを与えたのは間違いないようだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/5970757/ 動画 http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10 今注目されてるTPPだけどこのブチギレてる教授の言ってることは正しいのかな? 皆はTPPに賛成かな反対かなどう思うかな?

  • TPPに関心が強い方にお聞きします。

    TPPが大筋合意されました。 以下は、リチャード・コシミズ様のブログ記事ですが、 TPPに関心が強い方は御感想をお聞かせください。 TPP大筋合意? 大筋って、何のことですか? 牛筋の親戚ですか? はい、各国閣僚の皆さん、自国に妥結結果を持ち帰って、 議会で片っ端から否決されてください。ISD条項など隠しても無駄ですよ。 TPPの隠された目的は、米国1%が日本を羽交い絞めにして未来永劫、 略奪対象とすることなんですから。 台頭する中露に対抗するには、どうしても、世界第3位の経済規模の 日本をTPPで縛り上げて、米国の足枷、足鎖から逃亡できないようにしておく必要があった。 実質、日米FTAです。韓米FTAでボロボロになった韓国の二の舞です。 世界のGDPの40%を占める巨大経済圏なんて言ってますが、最大の米国のGDPは粉飾まみれ。実際は、中国の半分の経済規模まで零落れている。 TPP以後、日本は農業を根本から破壊され、危険な食物を口いっぱいに 詰め込まれます。日本の田園風景は消え、荒涼たる荒れ野が広がります。 盲腸の手術で、破産します。医療費はGDPの2割に高騰します。 政府は、米国ユダヤ系企業からあることないこと難癖をつけられて、 巨額の損害賠償を支払わされます。それを恐れて、日本政府の政策は、 何を決めるにも、まず、ユダヤ米国企業の顔色をうかがうことになります。勿論、TPPのおかげで日本は米国の草刈り場となり、経済疲弊します。GDPが増えるなど、絶対にありえません。貿易赤字も膨れ上がります。国民の生活水準は、韓国同様、極端に悪くなります。 安倍晋三の自民党は、完全に、米国1%の「出先機関」と化しています。日本を米国の奴隷とすることが、不正選挙で選ばれた偽議員、偽閣僚たちの任務です。100%純正の犯罪者集団です。 「安保法制」のおかげで、国民の多くが、安倍政権の悪辣なる正体に気づきました。この時期にTPPを強行しようと企めば、さらに多くの人の目を覚まします。 ユダ金さん、こんなゴリ押し、うまくいくわけありません。「大筋合意」の上、合意まで100年かかります。勝手にやってください。w ●「TPPで得をするのは国際的な大企業であり、日本も含めた参加国ではない」 「TPPの下では、多国籍企業を中心に投資家たちが政府に対して訴訟を 起こすことができるが、政府は投資家を相手にした訴訟は起こせない。 それゆえ、非常に一方的な制度であり、国内の投資家の利益にはならない特権を外国の投資家に与えることになり得る」 ●国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表 日本を含む12か国で交渉が進められている「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)」を含む3つの秘密協定について、国際連合(国連)の専門家グループが「交渉内容の不透明性」や「世論不参加によって偏った条約が制定される危険性」などのマイナス影響を懸念する声明文を表明しました。 ●TPPは農業問題ではない。米国ユダヤ企業が日本を支配する手口である。 *国民が安心して利用可能な安価で公平な医療制度が壊される *ISDでは外国資本の投資から賠償を求められたら、日本政府が そうではないことを立証しなければならなくなる。極めて困難である。 (治外法権やりたい放題に、多国籍企業財閥に、やられる。奴隷化) *それに大事なことは、漁業補助金の禁止は報道されたが、農業、医療、 国立大学などに出される補助金も日本政府は自由に決めることはできなくなる。食の安全も守れない。 ●NHKラジオで、堤未果さんがTPPのISD条項を正しく解説。 「IDS条項はTPPへの出資比率の多い企業が相手国家を訴えて法律を変えて制度を破壊することも可能である。」 どのように対処すればいいかの質問に対し「TPPから抜けるしかない」 ●TPP=ISD=NWO ●TPPの最大の狙いは医療」日本を襲う医療費高騰

  • 毎日新聞 じゃ~誰が監視・是正させるんだ?

    いや~今日は、3紙もの新聞を買ってしまった(エヘッ) 毎日新聞何て、3か月ぶりだよw  読み味は相変わらず、爆笑 突っ込みどころ満載 抜粋して、1部分への質問、 引用先:毎日新聞9月12日 3 分析・解説 上から3段目中央 『各メディア一斉批判』 朝日新聞は5月20日朝刊で吉田調書を・・・一方朝日新聞は、 8月5.6日朝刊で慰安婦問題の・・・・『他紙の報道は』と題して 吉田証言は産経や読売、毎日も取り上げたと指摘した。 これに対し、産経や読売は特集ページなどを掲載して批判した。 ・・・・服部孝章・立教大教授(メディア法)は、読売や産経が、 朝日批判を強め状況について『違和感を感じる。報道機関が 報道機関をバッシングしても何も始まらず、ただ読者の信頼を 失うだけで新聞業界全体にとって大きな損失となってしまう』と 指摘する。・・・・・ 抜粋 『違和感を感じる。報道機関が報道機関をバッシングしても 何も始まらず、ただ読者の信頼を失うだけで新聞業界全体に とって大きな損失となってしまう』 何たら大学の教授の言葉として、紹介しているが、 ズバリ毎日新聞の意見に100%合致するであろう意見で 有る事は明白 今回(30年以上前からだけど)の朝日新聞の誤報(悪意ある誤報)に ついて、朝日新聞自らが、反省する事も無く・する事も出来ずに、 批判を招いて逃げ隠れ出来ずになり開いた記者会見 産経を筆頭とする各メディアやネットで意見を交わす者たちが 居たからこその謝罪会見に繋がったのではあるまいか!? 報道の自由が損なわれる見たいな、印象操作をいい加減、 止めて貰いたいものだが!! 朝日批判を批判する毎日は、マディアのチェック機能は 要らないとでも本気で思っているのだろうか? 明日からは、真面な新聞になれるニダか?

  • TPPってこんなに恐ろしいものだったの?

    「ISD条項」って何だろう?と思っていたのですが、賀茂川耕助さんが以下のように書いているのを読んで愕然としました。 で、日本企業が得するメリットと日本国民が損するデメリットを客観的に比べた場合、どちらが大きいのでしょうか? しかし、日本の海外進出企業が得しても私には一銭も入って来ないけれど、日本政府が損すれば、またまた消費増税なんかに姿を変えて襲って来られるようで怖いですね。 宜しくお願いします。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% No. 1094 ISD条項のメカニズム 投稿日: 2014年12月1日 TPP交渉の問題の一つに「ISD条項」がある。これは「投資家」と「国家の紛争を解決」の頭文字の略称で、要するに企業などの投資家を保護するための仕組みだ。 外国企業は、投資先の国の政府の対応で損害を受けると、国連の仲裁機関を通じてその政府を訴えることができる。日本のTPP推進派は、ISD条項は日本企業が新興国に工場を建て、その国が法律を変えて工場を国有化した場合などに賠償金を求めることができるから必要だと言い、TPP反対派の、それによって米国企業が日本政府を訴えるのでは、という懸念の声を一蹴する。 TPPと同じく、アメリカは現今、ヨーロッパの自由貿易協定である環大西洋経済パートナー協定(TTIP)の交渉を開始したが、それに対して強い反対の声や批判が上がっている。去る10月11日には、 ヨーロッパの多くの都市でTTIPに反対する大規模デモが行われた。デモは労働組合や反グローバル化組織、環境団体、農民団体などが共同で主催したもので、TTIP交渉が企業とロビイストによる秘密交渉で行われていること、国民に大きな影響を及ぼす環境や農業政策、社会保障なども壊しかねず、利益を得るのは少数の多国籍企業だけだと警告している。それらはISD条項がもたらすのである。 TTIP交渉開始にあたり、イギリスのインディペンデント紙も、貿易紛争においてイギリス政府が訴訟を起こされることはないだろうと軽く考える風潮があることに警鐘を鳴らし始めた。なぜなら過去15年間にアメリカ企業が127回も外国政府を訴え、それによって数十億ドルもの賠償金を得ていることが国連の発表で明らかになったためである。イギリスで特に懸念されるものの一つは、現在進めている国営医療サービス(NHS)の民営化が国民の反対で取りやめになれば、米国の健康保険会社に訴えられる可能性があることだ。 ISD条項における仲裁は、アメリカの世界銀行が管轄する投資紛争解決国際センター(ICSID)で行われる。一般国民も報道陣も審査を傍聴することは許されないし、一度判決が決まれば上訴することはできず、それが最終判決となる。ほとんどの審査は秘密で行われるため、存在すら公表されないことが多いが、それでも国民に多大な影響を及ぼす、隠すことができない訴訟もある。 審査が始まったばかりの訴訟に、オーストラリアの鉱山会社がエルサルバドル政府に対して起こしている裁判がある。金の採掘に使われる有害物質がエルサルバドル国民の水源を汚染するとして採掘認可を取り下げたことに対し、鉱山会社は政府に約3億ドル(320億円)の賠償を請求した。これは同社がすでにプロジェクトに投資した金額ではなく、採掘認可があれば将来的に得ることができたであろう利益も含めた額だ。 つまり、もし勝訴すれば企業側は、既に投資したお金を取り戻すだけでなく、将来に取り得たと企業が主張するお金を得ることができるのだ。しかしもしエルサルバドル政府側が勝っても、訴訟にかかる巨額の費用が発生するだけで政府は1ドルも得ることはない。それがTTIPやTPPに含まれる「企業を保護する」ISD条項というメカニズムなのである。

  • 新安保法制への国民の賛否と世論調査、ネットの声

     各報道機関の世論調査を見ると、今回の安保法制に対する賛否は各社とも「賛成」が3割弱、「反対」が6割弱となっています。ただし、産経と読売だけは著しく結果が異なっていますが、両者の調査手法には見すごせない瑕疵が認められますので検討の埒外としました。  マスメディアによる世論調査がほぼ共通している一方で、本サイトでは「国民の賛否は拮抗している」「国民の85%は賛成している」との回答を見ました。ただ、いずれもその根拠が示されていません。  そこで皆様のお知恵を拝借したいのですが、この根拠となる調査やデータはいかなるものなのでしょう。ご存じの方がいらしたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • なるほどザ・韓国 日本が極右化に見える訳だ!!

    朝鮮日報さんが毎日新聞を「中道的な」と認定 「吉田調書」誤報の朝日に各紙がこぞってバッシング  引用先:朝鮮日報日本語版 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140912-00003723-chosun-kr 12日付の読売新聞は、1・2・3面など10面分にわたりライバル紙・朝日新聞に関する記事を掲載した。「『慰安婦』追い込まれ謝罪」「誤った事実 世界に拡散」など刺激的な見出しが踊る。産経新聞も同日、「慰安婦問題、全面修正すべき」「慰安婦問題の誤報で日本の名誉が傷つけられた」な・・・・・・・・・★中道的な毎日新聞は★この日、1面記事で「今回、多くのメディアが過剰な朝日批判を繰り広げた。感情的な、あるいは利害関係から行う批判は、報道機関の信用毀損(きそん)を拡散し、報道機関全体の信頼を失わせることになる」と懸念している。 日本人にとっては、どんなバカでも毎日新聞が、中道的と 認識して居る奴は、絶対、居ないだろうと断言できるのだが、 韓国のネチズンが、日本は右翼化が進んでいると豪語し ている背景には、とっても中道的な朝鮮日報さんの記事からの 引用・影響なのでしょうか? なぜ、国境を越えても左派メディアは印象操作が、お上手なのでしょうか?

  • 原発広告と『潮』『婦人公論』のなぜ?

     福島第一原発事故のあと、いかに電力会社とマスメディアが密接な関係を築いていたのかが取りざたされるようになりました。  各電力会社が原発の安全性と必要性を訴える広告を報道機関に精力的に出稿していたのもその一端です。  これには世論に対して原発の正当性を訴える目的と、報道機関に対して原発問題の報道を控えるよう圧力をかける目的があったのだと言われています。  大震災前一年間の全国紙における原発全面広告の数を見ると、1位:読売、2位:産経、3位:日経、4位:毎日、5位:朝日となっており、原発に賛成するところほど出稿量が多かった事実が確認できます。  しかし、不審なのはこれが雑誌になると、1位:潮、2位:婦人公論、3位:文藝春秋、4位:WEDGE、同4位:週刊新潮、同4位:週刊ダイヤモンドとなっていることです。  わたしには『潮』と『婦人公論』が特別「保守」寄りとか産業界寄りの印象はありませんので、なぜこのような結果になっているのかがわかりません。  つまり、両誌とも読者が原発に熱心だったとは思えませんし、電力会社の側でもそのような雑誌に広告を出したところで他誌に対して「原発に賛成すれば広告が増えますよ」という示威行動にはならないように思えるのです。  といっても、両誌ともちゃんと読んだことはないので単なる思いこみかもしれませんが。  そこでこの辺の事情をご存じの方がいらしたら教えていただきたいと思いました。  なぜ『潮』と『婦人公論』には原発広告が多かったのでしょう?  よろしくお願いします。

  • この大スクープを無視する日本メディアをどう思う?

    台湾メディアのスクープ報道なのですが、26年前、台湾の桃園にある核実験施設で6回もの水素爆発が起こっており、周辺は放射能汚染をされガン患者が多数でているというものです。 この手の問題は、311以降、日本人が非常に関心を持っている事柄です。 それに桃園と言えば国際空港のある所で、年間約150万人の日本人がここを利用しています。 私もこれまで数えきれないほど利用してきました。 ですから日本人がとても無関心ではいられない出来事だと思います。 私はすぐ読売、朝日、産経、毎日とチェックしてみましたが、どの社も記事にしていません。 多分、私の予想では、政府が報道をストップさせたのではないかと思います。 日本は報道の自由度が韓国より低くく、ヨーロッパの途上国並でしかありません。 事情通のみなさん、日本のメディアのこの現状をどう思いますか? 日本国民のほとんどが日本政府とメディアに騙されている事に気づけず、いつまで経っても脳天気なガラパゴスなままだという事が、私にはよく分かりますよ。(笑) 私の質問に来る回答は常に、日本メディアの報道通りですもんね!? もう私なんか、質問した時点でやって来る回答内容がわかっちゃいますよ。(笑)

  • 誤報。

    分からないことがあります。もしよろしかったら教えて下さい。 例えば、自分のはやとちりで警察を呼んでしまい、後に誤報だとわかりました。 その場合、通報が誤報であった旨を警察に報告しないのは罪になるのでしょうか。 又、悪意の無い「誤報」自体は法的に見て罪になるのでしょうか?

  • 誤報したら・・・。

     最近のことですが、道路沿いの空き地で何かが燃えていました。夜10時ぐらいでしたし、人もいなかったので、誰がが火のついたタバコを投げ捨てたため(よく見ますw)枯れ草か何かが燃えていると思い、消防に「火災(というレベルではないと思いますが・・・)」の連絡をいれようかと考えていたら、(火をつけたらしき)人が近くの建物から出て来ましたのでやめました。  通報した場合多分消防車がサイレンを鳴らしてくると思います。大きな火災につながる恐れもあるので通報自体は問題はないと思います。 しかし勘違いで通報してしまったら、どうなるんでしょうか? 何かを燃やしているのに、火のそばを離れた人も消防などから注意を受けたりするんでしょうか?  

スピーカーから異音がする
このQ&Aのポイント
  • 電源を入れるとスピーカーからゴーという音がする。演奏していくうちに音は小さくなるがずっと音がしている。
  • 電子楽器メーカーローランド製品やボス製品について、スピーカーから異音がする症状が発生しました。
  • 異音がするスピーカーの問題について、解決方法や修理に関するご助言をいただけると幸いです。
回答を見る