• ベストアンサー

工業高校の専門科目

教科書の目次をみる限り「工業化学」と普通科の「化学I」、「化学II」は学習範囲が重なっているのような感じがするのですが、 何が異なるのでしょうか? また、普通科の「化学I」、「化学II」と扱うレベルの差はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

以下は大原則であり、例外もあると言うことをご承知ください。 工業化学は教科「工業」、化学I、化学IIは教科「理科」です。 理科総合Aと工業化学を履修しても理科の必履修条件は満たしません。 また、工業化学を教えるには「工業」の免許が、 化学I、化学IIを教えるには「理科」の免許が必要です。 同様の事例が起こっているものに 「商業」の情報処理と「農業」の農業情報処理、「家庭」の家庭情報処理、「福祉」の福祉情報処理 があり、教えるにあたってはいずれもカギカッコ内の教科の免許が必要です (「情報」の免許ではいけないのです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

異なります。 あります。 普通科科目の参考書は書店にタクサンあると思いますので、目次を見比べてみましょう。

tfdtgfded
質問者

補足

僕自身は商業高校に通学しているため、該当の教科書がありません。 実教出版のホームページで「工業化学」の目次を見たのですが、 「化学I・II」と一致する項目があるため、質問させていただきました・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業高校から国立大学にいきたいと思っています。

    工業高校から国立大学にいきたいと思っています。 私は工業高校に通う一年生です。 入学して一カ月経ちまして大学進学を考えています。 電気通信大学んい入学したいと思っています。 私の通う工業高校の普通教科科目はこれです。 国語総合 現代文 世界史A 地理A  現代社会 数学I、II、III 理科総合 物理A  体育 保健 美術 オーラルコミュニケーションI 英語I、II 家庭基礎 情報B です あと大学受験で足りない教科などや勉強法を教えてほしいです。 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 工業高校から国立大へ

    工業高校から新潟大学農学部へ行こうと思うのですが生物と化学を独学でしなければなりません センターと二次にも活用できる参考書と問題集を探しています 教えてくださいお願いいたします 生物は田部先生の生物39講と問題集も田部先生の生物131門を使ってますが 難しくなかなか問題が進まないです 化学に関してはIもIIも授業は高校でありますが恐らく使い物にはならないです 一応個別塾に通ってるので質問とかはできます よろしくお願いします

  • 高校化学について

    今度新三年生で来年受験の高校生です。 私は理系なのですが、私立志望で理科が物理だけで良かったこともあり物理数学は自分でも勉強してきましたが、一方で化学はほぼ手付かずでした。 ですが今になって国立大学を目指したくなり急遽センター試験で化学Iが必要になり困ってます。 一応手元に参考書はあるのでそれをやってみたいのですが、センター試験の化学の範囲はIのみ しかし参考書などの分け方は理論化学、無機、有機という感じですよね 化学Iの範囲には化学I、化学IIの範囲には化学IIとふってあるので範囲についてはわかりますが わざわざこのように分けてあるのは恐らく物理などと同じでその方が自然だからこそですよね? つまりその分け方に従って順番に勉強するか、あるいは化学Iの範囲のみに集中して勉強するかというところで困っています。 遠回りが早道ということもありますし・・・。 実際のところ化学Iの範囲のみに限って勉強すれば問題ないでしょうか?

  • 工業高校教師を目指す工業高校工業化学科2年生です。

    工学部の化学学科に進学したいのですが、化学学科のある、一番近くにある日本大学工学部は、電車で片道2時間ちょっとかかり、凄い不便です。 宮城県に住んでいるので、宮城県にある大学(工学部)に進学したいですが、化学系となると、どこを探しても滅多にありません。 化学が好きなので(有機とか)、遠いけど日本大学に行きたいという気持ちは強いです。 国公立に行けるほど賢くないので、選択肢は少ないです。 親からは、「東北工業大学でも良いんじゃない?」と言われました。 東北工業大学は、電気とか機械を学べるので、大学で1から電気などを学んで、電気や機械を専門として先生になるというのも考えてます。 〇日本大学工学部(学科は未定だが、行くなら生命応用化学科) 〇東北工業大学(学科は未定だが、環境エネルギー学科や知能エレクトロ二クス希望) 〇その他宮城県にある私立工業大学又は工学部のある私立大学 評判とか、就職とか、学生の雰囲気、授業のレベル等を総合的に見て、一番お勧めはどの大学になりますか? 教員免許は取るつもりです(教職課程のある大学に行きたい)。工業の教員は空きが少ないので、教員になれなければどこかの企業に就職して、空きを待つとします。 というか、大学から電気とか機械学んでも、先生になれますか?正直遅すぎる感じがするのですが....。

  • 工業高校から大学進学について

    はじめまして自分は現在高2で底辺の情報の学校にいます そんな自分ですが大学進学しようと考えています。 情報の私立高校なので進学方法として指定校推薦があり 自分はその推薦を取れる状況であります ですが、自分の行きたい大学(理系)の枠がありません 自分の入りたい大学は偏差値50の理系です ですので勉強すべき教科は 数I、II、A、B 物理I、II 英語I、IIです なので自力で頑張り受験をしたいと考えているのですが やはり授業では工業の勉強が入ってしまい 習うのは数I、IIの基礎 物理Iの基礎 英語Iの基礎ぐらいで 学校の授業では絶対に無理だと思います。 なのでどう勉強していいかわかりません 今はとりあえず数Aの白チャートを購入し独学しています。 考えとしては、とりあえず勉強してダメだったら指定校推薦で進学しようと思ってます。 なので学校の勉強(工業系)もちゃんとしながらの勉強になります。 正直前例がないため 可能性があるのかということもわかりませんし 偏差値50というのはどれだけの難易度かどんな問題が出題されるかなどもわかりません 周りに話す人がいないというのもあります なのですごく不安です。 なにかアドバイスをください。

  • 高校の教科書のレベル。

    高校の教科書は出版社によってレベル(難易度)に違いがあると聞きました、 そこで次に挙げる教科の中で最もレベルの高い教科書名と出版社名をそれぞれ教えてください。 数学(I・A、II・B、III・C)、英語、理科(物理、生物、化学)

  • 高校教科書について

    一浪生です 高校の教科書で勉強しようと思いましたが 3年前に高校で配布された教科書しかもっていません もし改訂されている箇所があるのなら新しい教科書を買ったほうが良いのかな? と思い質問させて頂きました。 具体的には化学I化学II物理I物理IIです センター二次共に選択します 地理はセンターのみ受ける予定で、こちらは「センター地理面白いほど~」 という参考書を持っていますが教科書は持っていません(高校で選択しなかったため) こちらも教科書を買ったほうが良いのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 未習講座の勉強方法

    現高2で工業科に通っています。 受験に必要な科目は英語・数学(123ABC)・物理(I・II)・化学(I・II)です。 しかし、この中で習ってない教科が余りにも多いです。 未習教科 1.英語(I・II) 2.数学(B・III・C) 3.物理(I・II) 4.化学(I・II) 自分でもかなりやばいと自覚しているので、夏休み前から独学でやっているんですが、どうも上手くいきません。 なので、独学は辞めて予備校で習う事を決意しました。 それで、代々木ゼミナールのフレックスサテラインの高校進度対応講座を受けようかと思います。 そこで心配なんですが、高広範囲の完全な未習でも初歩からやってくれるかどうかです。 パンフレットを見てみると、高校基礎、高校ベイシック、高校(記入なし)みたいな感じで書いてあります。 実際どれを受ければいいか全くわかりません。 次は化学と物理なんですが、これは1つしかないです。 これもちゃんと最初からやってくれるか心配です。 学校で習ってる事を前提にしていたら、ついていけないので。 あと、もしテレビネットを受けるとしたら、どんな講座をとればいいか教えてください。

  • 科目についてよく分かりません

    http://www.ipc.ibaraki.ac.jp/~c-sci/syllabus/c_kagaku.html ここの、化学プログラム 標準科目 必修の「無機化学」を見ると、 履修上の注意 に、「基礎化学I、IIを聴講、単位取得していることを条件とする」と書いてあったのですが、 化学プログラムを見ると、基礎化学IIしか履修できません。 また、基礎科目の「微積分II」をみると、「微積分Iを履修していること」と書いてありますが、やはりプログラムに微積分Iはありません。 どういうことでしょうか。

  • 工業高校からの進学と、高校の勉強について

    僕はこの4月から工業高校(情報電子科)に進学する者です。 僕は、この高校生活3年間でしっかりと頑張って、国立大学を受験する予定です。 三つの質問をします。 ・大学に進学する人はほとんどが進学校(普通科とか?)とかからの人たちなので、工業高校の僕が大学に進学することができるのか心配です。実力に応じて国立大学(工業系)進学は可能でしょうか? ・工業高校と進学校(普通科とか?)だとやはり、高校の勉強の内容が違いますよね。そこらへんの差はどうすればいいのですか・・・? ・高校の勉強の内容を見てみると、単位とか書かれていて、意味がわかりませんでした。又、数学Aとか数学Bとか数学Iとか・・・いろいろありすぎて、僕は「?」ていう感じです。 例えば数学AとBは何が違うんでしょうか?(具体的に) 工業高校は数学B(簡単なほう)をやって、普通高校ではA(難しいほう)をやる場合、工業高校の僕は、普通高校の人たちに負けないようにBだけでなく、Aも自分で勉強するという事なのでしょうかな・・・・ きちんとお礼はしますので、適切な回答をお願いします。