未習講座の勉強方法は?

このQ&Aのポイント
  • 高校生の独学で未習講座を勉強する方法とは?
  • 代々木ゼミナールのフレックスサテラインの高校進度対応講座は初心者でも安心!
  • テレビネットの講座選びのポイントは?
回答を見る
  • ベストアンサー

未習講座の勉強方法

現高2で工業科に通っています。 受験に必要な科目は英語・数学(123ABC)・物理(I・II)・化学(I・II)です。 しかし、この中で習ってない教科が余りにも多いです。 未習教科 1.英語(I・II) 2.数学(B・III・C) 3.物理(I・II) 4.化学(I・II) 自分でもかなりやばいと自覚しているので、夏休み前から独学でやっているんですが、どうも上手くいきません。 なので、独学は辞めて予備校で習う事を決意しました。 それで、代々木ゼミナールのフレックスサテラインの高校進度対応講座を受けようかと思います。 そこで心配なんですが、高広範囲の完全な未習でも初歩からやってくれるかどうかです。 パンフレットを見てみると、高校基礎、高校ベイシック、高校(記入なし)みたいな感じで書いてあります。 実際どれを受ければいいか全くわかりません。 次は化学と物理なんですが、これは1つしかないです。 これもちゃんと最初からやってくれるか心配です。 学校で習ってる事を前提にしていたら、ついていけないので。 あと、もしテレビネットを受けるとしたら、どんな講座をとればいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_007
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

こんばんは! 元河合塾チューター(進学アドバイザー)の者です。浪人時代に代々木ゼミナールのフレックスサテラインを何度も利用したことがあります。 僕があなたの立場だったらどうするかを簡単に書かせてもらいます。 「英語」 あなたがどの程度の学力が必要となる大学を受験するかわからないので、なんともアドバイスしがたいですが…。英語に関しては基礎を固めるのみに専念して予備校の受講はしなくてもよいと思われます。高校3年生になったら、代ゼミの富田先生の授業なんかをフレックスサテラインで受講してください。 (1)単語帖(河合塾が発行している英単語2000がおすすめ、速読英単語はやめておいたほうがいいです)をやりはじめる。毎日200単語程度を欠かさずに!全部覚えようとしなくてもいいです。とにかく毎日ですよ! (2)文法は基礎を知っているなら桐原書店発行の英単語熟語1000をやってください。まだ自信がないなら、語学春秋社発行の英文法語法の実況中継を読んでください(実況中継シリーズはカリスマ予備校講師の講義を文字化してまとめたものなので読みやすく学力アップに即つながります。) (3)長文はとりあえず「富田の英文読解100の原則」をやってください。長文の読みかたがわかると思いますし、本も読みやすいです。 「数学」 数学は、演習の積み重ねなのでアドバイスとしては (1)チャートを繰り返し演習し基礎を固める。(青チャートが最適かと思われます) (2)代ゼミのフレサテで萩野先生の授業をとってみてください。一番下のレベルで!!問題は難しく感じるかもしれませんが、授業を聞いた後は確実にその類似問題を解けるようになります。(高校進度対応講座はお金の無駄になると思います。) 「物理」 まず、先ほど紹介した語学春秋社の「浜島物理の実況中継(上)(下)」を読んでください。基礎はすべてわかります。そして、読んだあとに対応分野のところを河合出版から発行されている「物理のエッセンス」を通して演習してください。物理のエッセンスを何度も演習し、解答できるようになったら旧帝大レベルの問題は楽勝です。 「化学」 これもまずは語学春秋社の「化学の実況中継」を読破してください。基礎は固まります。次に近くの予備校の化学の講座を受講してください(化学に関しては独学は無理だと思います。よい問題集もありません)代ゼミの亀田先生はあまりおすすめできません。できれば河合塾か駿台の講義を受講してください。実況中継をよんでいたら基礎は固められるので、講義にもついていけると思います。 長くなりましたが、質問者さんはまだ高校2年生なんですから、今から真剣に勉強すれば確実に合格できます。一生懸命勉強して成功を掴んでください。 参考URLは語学春秋社のHPです。有名な受験対策本なので大きい書店には置いてあると思います。 doradoraokinaさんが志望校大学に合格できますように☆☆ではでは!!

参考URL:
http://www.gogakushunjusha.co.jp/sankousyo/examination/exsam_studyb.html?2*um
doradoraokina
質問者

お礼

英語の学力は結構地を張っています・・ まだ志望大学までは決まっていますが、出来るだけ上を目指したいと思っています。 現時点で他の高校生よりかなり遅れをとっているので、他の誰よりも一生懸命やっていきたいと思います。 有難うございました~

その他の回答 (1)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

家庭教師派遣会社勤務です。実は私自身、工業高校から法学部に進んだ経験があります。 数III・C取るって事は医者になりたいんですか?医学部以外だったら、III・Cまでやる必要ないですよ。 国立?私立?文系?理系学部的にはどのあたりを希望していますか?それと何か模擬テスト受けましたか?まずはこの辺りをはっきりさせないと何とも言いようがないです。ゆえに補足要求します。その辺りがはっきりし次第再度お答えしたいと思います。 それと出来れば中学時代五教科500点満点で何点程度とっていたのかも併せて教えてください。

doradoraokina
質問者

補足

私立の工学部に行きたいと思っています。 数3・cをとるのは、工学部の受験科目に入ってるからです。 河合の模擬テストを9月に受けましたが、全然駄目でした。 数学は予想するに偏差値45ぐらいだと思います。 英語は30~35ぐらいだと思います。 高校には推薦で入ってしまったので、何点かは解りませんが、ほとんど受験勉強をしていなかったので、良くは無いと思います。

関連するQ&A

  • 未習科目と予備校(浪人)の予習復習

    現在浪人している者で、去年(高3)は訳あって1年間を病院通いの為に棒に振ってしまった為に未習科目が多くあります。 未習科目は、「数学III」「数学C」「化学I・II有機化学」「化学II」「物理I電気」「物理II」です。特に化学物理が酷いです。 しかし、阪大志望なので河合塾の大学受験科(浪人クラス)の阪大クラスに通っており週明けから授業が始まります。自分としては本当に全力で阪大とのギャップを埋めたいと思っています。 授業の予習復習が予備校に通っていると忙しいと思うのですが、自分の場合は状況的に物理と化学も早く未習を解消したいです(予備校に頼ると全て未習するには前期が終わるまで掛かるので・・・)。 個別指導や参考書での独学を考えていますが予備校の予習復習も時間が掛かり大切かと思います。 この場合、どのように比率を考えて、どの様な計画でやっていくのが最適でしょうか? 予備校が初めてで分からない事が多い為質問をさせて頂きました。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 大学へ向けての勉強について

    今年新高3年になるのですが、塾は河合塾に決めたのですが何の教科をやるか迷ってます。とりあえず数学と英語やると決めたのですが、理科(物理・化学)をやろうか迷ってます。理科は塾でやった方がいいのでしょうか?それとも独学でもいけますか?それと、化学で何かいい参考書があれば教えてくれませんか?お願いします。

  • 宅浪受験生です。勉強の順番について質問です

    宅浪受験生です。勉強の順番について質問です 私は来年度の大学進学を志望しており、最近独学で受験勉強を始めたところです 私の志望している大学のセンター試験は 国語、数学(I+A、工数)2科目、英語(筆記、リスニング)、公民(現社)、理科(物理、化学)2科目 の5教科7科目です。 この中で、早めに勉強を始めたほうがいい教科とそうでない教科を教えて頂きたいです。 今は数学IAと化学をやってます。 それと、センター試験の国語の科目は「国語」という一種類の試験しかないのですか? 数学の「I+A」や「II+B」のように、「現代文」、「古文」のように分かれてはいないんですか?

  • 教科書か参考書 どちらにすべきか?

    独学で大学受験を考えている者です。 数学II、IIIABC、物理I、II、化学I、IIの教材の購入を考えていますが、教科書か参考書のどちらを購入すればよいでしょうか? 教科書は教科書ガイドが必要で割高ですが、参考書の方が費用が安いメリットがありますが・・・ もしよければお勧めの参考書等は教えて下さい。 

  • 暗記系分野の勉強を始めるタイミング。

    質問させて頂きます。 私は国公立志望の高校2年生です。 私はセンターで化学・物理・数学・国語・世界史・現代社会・英語を受けて、 2次試験では化学・物理・数学・英語を受けるつもりです。 しかし私の学校では受験科目である、化学・国語・英語・世界史を習いません。 なので独学でセンター対策・2次対策をしていくしかないです。 なので、習っていない教科は早めに勉強していかないといけないと思うんですが、一日にたくさんの教科をやっても頭に入らないと思ったので、高2のうちは2次試験がある化学・物理・数学・英語を先行させてやって行きたいと思っています。 そして高3から国語・世界史・現代社会・化学(暗記系)を0からやらないといけません。もちろん数学・英語・物理も高3でも続けないといけません。だから高3から莫大な量になってしまいます。なので国語とかも先にやっておくべきなのでしょうか?しかし今から暗記系をやっても忘れてしまわないか心配です。 私は今までの遊んできたのでを取り返すために、一日中勉強するつもりですが(既にしてますが)、しかし、ただタンに勉強するだけじゃ意味が無いと思っています。だから皆さんに的確なアドバイスをもらえると幸いです。 乱文ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • 大学二次試験について

    東京理科大【第一部理学部・物理学科】では二次試験で物理が必修になるのですが、高校で物理を取れませんでした。(単位が上限に達した為) しかし一次では高校で取った地学が選択出来ます。なので、一次は、地学で二次は、物理にしたいのですが、東京理科大の一次は、センター試験の事のようで聞いた話によるとセンター試験で受けなかった科目は二次で受けれないと聞きましたが本当でしょうか。 自分は、国語・数学I・II・III・A・B・C・英語・地学I・物理I・IIの10教科を一次で取らないといけないのですか。 貰った資料では一次は、 【国語】 【数学I】又は【数学I・A】から一つ 【数学II】又は【数学II・B】から一つ 物理・化学・生物・地学から一つ 【英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語】から一つ と、なっているのですがどうなんでしょうか。

  • 高校のべんきょうについて

    はじめまして。音楽家のやなぎなぎ、さんとは関係ないので悪しからず。 化学と物理のIをやるのに数学II+Bとそれ以降は必要になるでしょうか。 IIの範囲では2倍角の公式などが必要になることが、もうわかっています。 くりかえしますが、 化学と物理のIをやるのに数学II+Bとそれ以降は必要になるでしょうか。 質問に明快に答えてくれた方には感謝します。

  • 商業高校からの私大の一般入試

    現在、商業高校の情報処理科の3年で指定校ではない工業大学の情報系の学科の専門高校推薦入学試験を11月に受験しようと思っているのですが指定校でないのと去年のデータをみると自分の受験したい学科は9人受験して4人合格という状況で(在校生のデータをみると商業高校より工業高校出身が多い。それでも専門高校は少ないですが)不合格になるのではとかなり焦っています。 そこで、不合格になったときのことを考えて一般入試を受験できるようにしておきたいのですが、商業高校でなので普通科目の学力は普通高校に比べてかなり低いという状況です。 受験科目は 数学・・・「数学I」「数学II」「数学A」「数学B(4項目のうち、数列・ベクトルの2項目)」 英語・・・「英語I」「英語II」 理科・・・「物理I」「物理II(5項目のうち、力と運動・電気と磁気の2項目)」      「化学I」「化学II(4項目のうち、物質の構造と化学へ伊湖の1項目)」      「生物I」「生物II(4項目のうち、生物現象と物質の1項目)」 という3教科(理科については「物理」「化学」「生物」より受験時に1科目選択)なのですが理科については理科総合しかやってないので独学でやらなければならないのですが独学で一番できる科目はどれだと思いますか?理由とできれば勉強法や独学のできるオススメの参考書がありましたら教えてください。数学と英語についてはやってはいるのですが(数学は数Bやってませんが)かなり内容が薄く(はっきりいって中学生レベルだと思います。)理科同様に数学と英語も独学になってしまうので勉強法や独学のできるオススメの参考書等ありましたら教えてください。 ちなみに大学の偏差値は調べてみたところ受験する学部は46でした。 こういう感じなのですが自分はこの大学をあきらめて 推薦入試を受験すれば合格できる可能性の高い指定校を受験すべきなのでしょうか? それとも専門高校入学試験を不合格してからは入学しやすい指定校の一般入試を受験したほうがよろしいのでしょうか? 指定校の中で自分が良いなぁと思った大学の偏差値は42でした。 いろいろと長くなってしまいましたが回答をよろしくお願いします。 その他アドバイス(推薦入試の時の志望理由書の書き方や面接等も含めて)も歓迎です。

  • 指定校推薦内定後の勉強について質問です。

    先日指定校推薦で 上智大学理工学部物質生命理工学科が内定しました。 まだ面接が残っているのですが、 ほとんど落ちることはないということなので これから大学入学までの勉強についてアドバイスお願いします;A; この学科では12年次までは 数学,化学,生物,物理が必修になっていて また個人的に英語もそれなりに頑張っていきたいと思ってます。 今思っているのは  (数学)→青チャート数IIIC、入試問題集  (化学)(生物)→化学II、生物IIの入試問題集  (物理)→教科書借りて物理Iだけ独学 高校では化学と生物を選択していたので、 物理はほとんどやったことがありません;; また英語なんですが、 入学後クラス分けテスト(TOEICではない)があるそうで それに向けて勉強したいのですが、  (1)センター試験勉強を今からやって9割目指し、   文法語彙等を完璧にしてそれ以降は長文等をやる  (2)センター試験はほどほどにしてTOEICで500~600点目指す どとらがいいでしょうか? あとセンター1ヶ月前からはセンター対策に切り替えて 国語や社会もそれなりにやろうと思っているのですが、 どうなのでしょうか? 指定校だからといって大学で置いていかれるのは嫌なので ほどほどに遊びつつ頑張りたいです。 回答、アドバイスお願いしますm(_)m

  • 薬学部の科目

    私は高3で、薬学部に進もうと考えています。私立大学の薬学部が志望です。 受験科目に関しては現在高校では、数学I・A・II・Bと化学I・IIと英語をやっていて問題ないのですが、大学で学ぶと聞いた物理は全くやっていません。また、生物もIしかとっておらず、数学III・Cもやっていません。 このままいくと今高校で勉強していない教科を大学に入ってから初めて勉強することになるのですが、大学に入ってから勉強を頑張れば授業についていけるものなのでしょうか?やはりやっていない教科も今のうちに少しずつ勉強しておくべきでしょうか?