共有名義と単独名義混合の決算書の作成法

このQ&Aのポイント
  • 共有名義と単独名義を持つ不動産賃貸業の個人事業主が、弥生会計で決算書を作成する方法について相談しています。
  • 現在、共有名義の物件では持ち分を3分の2とし、その決算書を作成する際に問題が生じている状況です。
  • また、新たに単独名義の物件を相続することになり、どの会計ソフトを使い、どのように処理すればいいのかわからないとのことです。経理には素人であり、簿記3級の知識しか持っていないそうです。
回答を見る
  • ベストアンサー

弥生会計で、共有名義と単独名義混合の決算書の作成法

不動産賃貸業を営む個人事業主です。 物件は親族との共有名義で、持ち分は3分の2です。 弥生の青色申告09で確定申告をしていますが、貸借対照表と減価償却費は収益物件の100%のものを載せて、備考欄に「持ち分は3分の2です」と記入しています。 3分の2にしたものを作ろうと思ったら、割れきれないものが出て貸借が合わなくなってしまった為です。 しかし、この度父が他界して、新たに古いアパート1棟を相続することになりました。 このアパートは、私単独の名義なので今までの方法が使えなくなってしまいました。 共有名義と単独名義の物件を持っている場合、どの会計ソフトを使えばいいのか?、どのように処理すればいいのか?、がわかりません。 経理に関しては素人で、会計ソフトを使うために「簿記3級」の本をかじった程度です。 どなたかよいお知恵がありましたら、何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

最初から全部まとめたものを経理しようとせず、 (1) 共有の物件についての収入と個別の経費のみを経理する。(手書で損益計算だけでもOKだと思います)   (個別の経費:固定資産税、損害保険料、減価償却費、支払利息など) (2) 上記(1)の結果について、収入、経費、所得金額の計算ができる。     (3) 単独所有の物件の収入、経費、両方に係る共通経費を含めて計理し、決算書を作成する。 (4) 上記(3)の決算書に上記(2)の共有物件の2/3の金額を加える。    収入  事業主貸 / 収入  (共有物件の持分相当額)    経費  共有物件の経費 / 事業主借  (共有物件の持分相当額)    科目は決算書の空欄を使って、このまま使えると思いますよ。 あくまでもひとつの方法ですが、なるべく簡単な方法が良いと思い、ご紹介しました。

dodosukodon6420
質問者

お礼

2回目の質問の貸借対照表の件ですが、最初にいただいた回答の「まとめて経理しようとせずに」の部分でハッとして、「もしかして物件毎に別々に出してもいいのかも?」と思い、国税庁のテレフォンサービスに電話して確認してみました。 目から鱗でした。 「一つにまとめなければいけない」と思い込んでいましたが、「物件毎で全く構わない」との事でした。 損益計算書は、別々に経理したものを最後に一つにまとめ、貸借対照表は物件毎で提出いたします。 tamiemon96さんのお蔭で、疑問がすべて解決いたしました。 本当に感謝しています。 ありがとうございました。

dodosukodon6420
質問者

補足

ご回答いただき、本当にありがとうございます。 更に質問したいのですが、貸借対照表はどのようにすればよいのでしょうか? 最初の質問にも書きましたが、3分の2で割ろうとすると端数が出てしまい、貸借が合わなくなってしまいます。 切り上げても切り下げても駄目でした。 貸借対照表は必ず合わせなくでも良いのでしょうか? 申し訳ありませんが、またよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 弥生会計07について

    弥生会計07プロフェッショナルを使用しています。貸借対照表、損益計算書は作成できますか?

  • 弥生会計の「資産管理」について

    H22年度より弥生会計を導入した者です。 (昨年は白色申告で、会計ソフトも使ってませんでした) 前期に購入した不動産(土地・建物)を「資産管理」の欄へ登録をしたのですが貸借対照表の「1月1日 (期首)」に反映されません。 そればかりか、当期購入(資産管理へ登録済み)分も金額が不足してます。 何か設定や入力不足があるのでしょうか。 ちなみに「減価償却費の計算」の用紙は内容が全て合っております。 弥生会計11にて主に簡単取引で入力しております。 宜しくお願い致します。

  • 弥生会計について

    最近オンラインショップの個人事業主として開業手続きしたばかりのものです。確定申告は青色申告と税務署に申請したのですがほとんど簿記の知識がないので会計ソフトを使おうと思っています。弥生会計というのを1番に考えてますがその中にも何種類かあるようでよく分かりません。簡単そうな弥生の青色申告というソフトもありますが、弥生会計05Professional(確定申告対応版)というのもありこちらでも青色申告の作成ができるのでしょうか?ちなみに弥生会計04はもらえるかもしれないのですがこれは確定申告可能でしょうか?弥生販売も使おうと思っているので会計ソフトも弥生にしたいのですがどなたかご存知の方アドバイスお願い致します。

  • 弥生会計について

    弥生会計について 納税にe-taxという制度があるようです。 頭の中では電子書類で申告を受け付けるということは分かっています。 具体的にどういうものなのかよく分かりません。 パソコンの会計ソフトで弥生会計というものがあるようですが、 そちらで申告用の電子書類を作成できるということでしょうか。 また、弥生会計は結構いい値段がしますね。 税制は毎年のように変わるので、弥生会計も毎年更新していかないと 意味がないような気がしています。更新は安価でできるのでしょうか。

  • 弥生会計で貸借対照表に開業費がありません

    弥生会計6プロフェッショナルを使ってます。 今年初めての青色申告で決算報告書を印刷してるのですが、貸借対照表に開業費が科目ででてきません。 どうやらその他の資産に含まれているようです。 先日の確定申告の相談に行ったときに税理士の先生から弥生なら開業費として表示できるはずと言われましたがどうやったらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。

  • 弥生の青色申告決算書

    会計ソフト「やよいの青色申告06」で、青色申告決算書や貸借対照表が出力できますが、これをそのまま提出に使用することはできるのでしょうか?

  • 弥生会計08 期中導入方法 

    昨年開院しました個人病院の会計を任されております。 初めて会計ソフトを導入する事となり、弥生会計08プロフェッショナルをいれましました。 付属の冊子の期中導入方法を読み、入力してみましたが、よくわからないのです。 残高が合わないのです。 入力するものが違うのでしょうか? まず、科目残高入力するにあたり、 1、前期繰越残高として入力するものは、何を参照して入力するのですか?   私は前期12月の貸借対照表を参照しまして残高を入力しました。   そうすると、弥生会計では事業主貸、事業主借の箇所が入力出来ない状態になっていました。   なぜなのでしょう? 2、貸借対照表の資本金の額を入力する箇所が弥生会計にありません。   この資本金額はどのようにするのですか? 3、科目残高入力の画面の左下に自動計算でてくる元入金とは何なのでしょう?    お恥ずかしながらこの段階から前に進めないのです。 弥生会計について、期中導入について、お詳しい方、 お力をお貸し下さい。

  • 弥生会計04決算報告書の表示について

    こんにちは。会計知識がほとんどないまま初めて弥生会計04ソフトを使った決算処理をしました。上司はこれまで伝票発行で決算処理をしてこられたので、会計全般の知識はあるのですが、弥生に対する知識は全くありません。 とりあえず仕上がった決算報告書を上司にチェックしてもらったところ、以下2点がおかしいと指摘を受けました。 1.「利益剰余金」の「繰越利益」が貸借対照表にのっているのはおかしい。損益計算書になければならないはず。 2.「当期未処分利益」=「繰越利益」+「当期利益」にならないといけないが、「当期未処分利益」=「当期利益」となっている。 なお「当期未処分利益」、「当期利益」、「経常利益」、「当期純利益」のいずれも同じ数字になっています。 日常の取引の入力については何度もチェックしましたので、思い当たるミスがありません。もし思い当たる原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお答えください。よろしくお願いします。

  • 弥生会計(不動産所得)の決算について

     素人が分からないまま、弥生会計を使って確定申告のための計算を行っております。  やはり何点か分からないことがあります。 1.導入時に、残高入力時に純利益はどこに入力すればよいのでしょうか?入力せず、当期最初に前期純利益として入力するのでしょうか?処理の仕方を教えてください。 2.全経費、賃貸料などを入力し、決算書を試しに打ち出しました。ところが、収入の部の賃貸料が計算上より少なくなっております。ちょうど前受家賃の金額です。弥生会計の損益計算書では損益と収益はあっているのですが・・・。 弥生会計の個人不動産所得で注意点などがありましたら、あわせてお願いいたします。 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。  

  • 法人の決算会計ソフト

    やよいの青色申告を常用してました。 使い慣れています。 ただ法人成りしたため法人会計ソフトに変えたほうがよいのか迷っています。 弥生会計もお試しダウンロードしましたが、やよいの青色申告とほぼ同じで、違いがわかりません。 ちがいはなんでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります。 赤字企業です。 また売上も少なく(1千万以下)、買掛、売掛といった取り引きが一切ない決算書を作るのも楽なほうだと思います。 自分の想定ではやよいの青色申告で貸借対照表、損益決算書、消費税を作ります。 法人決算には付表が16枚ありますが、前期決算では会計事務所に作ってもらった決算書があります。 これを見て、書き移せば法人決算書が完成するかと思います。 ほかになにかアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう