• ベストアンサー

悪性リンパ腫の診断について

Kick-startの回答

回答No.5

医師です。 HTLV-1抗体はあるタイプのリンパ腫の検査として有用です。 可溶性IL-2レセプターに関しては専門家でも意見が分かれるところです。他の一般的な血液検査で代用できる、他にも上昇する要因がある、などから検査として使わない医師もいます。がんセンターでは全く使用していません。「悪性リンパ腫の腫瘍マーカーはない」というのはがんセンターでの「不要」という見解を基にした返答でしょう。実際のところは治療効果などを見る際にやはり有用だと思います。 しかし、早期診断に使用するとして、値が高値なら疑いますが、値が正常だから否定するということは難しいです。 質問、回答の流れを見ていましたがちょっとした疑問がわきます。 悪性リンパ腫を疑ったのは誰でしょうか。その理由は何でしょうか。 通常はリンパ節の腫大、発熱などの全身症状、健康診断での指摘、などから検査をすすめて診断に到ります。 「ものを挟んだような感じがする」「リンパ腺のふくらみはない」ことからどうして『悪性リンパ腫』なのでしょうか。 書いてある限りの症状ではCTやガリウムシンチ、PETなどでも写らないでしょう。確定診断は組織の検査によりますが、腫れていないリンパ節のどこを刺せばよいのでしょうか。 リンパ節の腫大がない、血液検査でもひっかからないところからどうやって無理矢理悪性リンパ腫の診断までもっていけるのか疑問です。 依頼されてHTLV-1抗体、可溶性IL-2r.を調べたというだけで十分良心的だと思います。 PETなどは患者側が依頼して気軽にできるような検査ではありません。それなりに疑わしい根拠が必要です。 「神経内科を受診した方が良いのでは」との意見に同意します。 納得のいくまで医師と話し合ってみてください。

kyonkin
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難うございました。胆嚢腺筋腫症の経過観察中であり、指の腱鞘巨細胞腫手術や臀部の血管腫手術もしております。老化によるものか腫瘍が出来やすくなっているのではと少し心配気味なのです。ご意見をいただき安心しました。50歳を過ぎたため少しの兆候でも早期対応すべきかと思う次第です。症状が出てからでは多分遅いのではないでしょうか。同じと言う医師もおられるようですが。

関連するQ&A

  • 悪性リンパ腫について

    悪性リンパ腫を疑い、血液検査をした結果、腫瘍マーカーなどにも異常はありませんでした。 ただ自分は異常に心配性なのかもしれないのですが足の付け根のリンパ節が大きくなっているような気が します。1.5センチほどあります。 医師には米粒ぐらいだし触った感じなんともないから小指の頭くらいになったらまたきてと言われました。 左の足の付け根の部分には二つあり、そちらを気にしてよく触っているせいか左の足の付け根のリンパ節が大きくなっているような気がして、右のリンパ節の大きさは変わっていません。 倦怠感、微熱などの症状はありません。寝汗はたまにかくのですが量が少なく、あったかくしすぎてだと自分で推測できる程度です。 腫瘍マーカー、血液検査で異常が見つからなく、自覚症状がない場合は安心しても良いのでしょうか? 17歳男です。よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫の腫瘍マーカー値が高い

    60代後半の母のことについて質問させて下さい。 悪性リンパ腫の腫瘍マーカー値が1600位あるので(1年位かけて1000から徐々に上がってきました)、生検したのですが何も出てこなかったのですが このような事ってあるのでしょうか? 某有名大学病院で検査してもらいました。PETでも患部は悪く光ってました。

  • 今度は悪性リンパ腫??

     この前首の腫瘍について質問させていただき、皆さんからの回答を頂いたばかりなのですがまた心配事ができてしまいました。私の彼が左の首、顎、耳の付け根に腫瘍ができ、医者に行ったのですが血液検査の結果ではっきりと病名が断定ないとのことで再検査の結果待ちです。はじめは2個だったしこりがここ2週間の間に首筋を下に進むようにしこりが1個2個と増えています。顎も腫れていていまだに腫れが引きません。痛みはなく、頭痛も吐き気も何もほかには症状がありません。病気に気づいてから約2週間のあいだ腫れだけが増えて、病気が進行しているように感じます。ネット上で調べると悪性リンパ腫ではないかとものすごく心配です。悪性リンパ腫って『癌』ですよね。今までとても楽しい毎日が一転して不安な日々を送っています。やっぱり癌なのでしょうか?治らないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 甲状腺 悪性

    先月、主人が人間ドックで甲状腺に「異常あり」と出たので甲状腺の専門医で検査をしたところ悪性と診断されました。また詳しいことは近日中に病院で話すととのことですが、腫瘍は大きさが7ミリです。悪性と診断されればもうそれは甲状腺ガンってことですか?主人は現在35歳で年齢も若くガンも大きくなりやすいのでしょうか?最初の検査の時には、これがたとえ悪性でも悪さはしないと言われたそうですが、まさか悪性とは思っていませんでしたので。今晩は心配で眠れないです。

  •  診断書の悪性の意味

     過日大腸ポリープの内視鏡術を受け退院しました。経過良好。医師からは「良性の腺腫、全く心配ない。1年に1度検査しましょう。と言う言葉を頂戴しました。  ところが本日受け取った診断書(保険会社提出用)を見ると”早期悪性腫瘍大腸粘膜剥離術”とあります。気になるのは悪性の2文字です。医師の言う良性と相反する語にドッキリ。  どのような意味なのでしょうか。早期のがんだったのでしょうか。医師の言葉とあまりにも違いすぎます。  お答えいただければ幸いです。できれば専門家の方。

  • 悪性腫瘍と良性腫瘍・・・検査結果?

    夫が肺がんの疑いで気管支鏡検査をし、検体検査をしてもらいました。 1週間が過ぎ、結果が出たのですが、その結果がなんと、 「悪性という反応も、良性という反応も出なかった。」 らしいのです。 細胞を調べて、そんな反応結果と言う事があるのでしょうか? いったい、なんなんでしょう??? もう一度、明日、気管支鏡検査をうけます。 喀痰検査でも、腫瘍マーカーでも、ガンの反応がありませんでした。 CT検査では、疑いあり、と言われております。

  • 悪性腫瘍特異物質治療管理料について

    泌尿器科の医療事務をしています。 膀胱癌の術後の患者様で再発の診断のため尿中BTAを検査しました。 この場合、 「悪性腫瘍特異物質治療管理料(尿中BTAに係るもの)220点」の算定をし、検査料や採血料は算定しないと思うのですが、 同日にPSA検査も行い「前立腺癌の疑い」病名がついた場合はどのように算定するのでしょうか? 青本では腫瘍マーカーと悪性腫瘍特異物質治療管理料は同一月に併用算定できないとあります。 「悪性腫瘍特異物質治療管理料(その他のもの2項目以上)」の算定でいいのでしょうか? それとも「悪性腫瘍特異物質治療管理料(尿中BTAに係るもの)」だけでしょうか? 尿中BTAが管理料として「その他のもの」にもともと入っていないのでわからずにおります。 医療関係で詳しい方からの返答お待ちしております。

  • 明細胞癌と診断されました。

    明細胞癌と診断されました。 頬に腫瘍ができ、検査をしたところ悪性と診断されました。 頬に明細胞癌ができるのは珍しいケースらしく、主治医は腎臓癌や卵巣癌からの転移を考え、PET、MRI、CTなどの検査を受けました。 しかし、頬以外には癌らしきものは見つかりませんでした。 さらに、頬の腫瘍は2cmほどであったのに関わらず、PETには頬の腫瘍にもほとんど集積がみられませんでした。 主治医からも説明を受けたのですが、なぜPETに映らなかったのかが、イマイチよくわかりません。 明細胞癌は場所にかかわらずPETに映りにくい癌だということなのでしょうか。 私の癌の活動が活発でなかった(悪性度が低い)ため映らなかったのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 卵巣のう腫。悪性の可能性は?

    少し前にも相談させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3334702.html 再び、相談させてください。 10日ほど前に婦人科で「卵巣が腫れている(右が6cm程)」と言われ腫瘍マーカーをしていただき、結果は「卵巣のう腫でしょう」との事でした。 「捻転や破裂の可能もあるので、詳しく検査して必要があれば手術を」という事で、大学病院への紹介状を書いていただいたのですが。 気になるのは「悪性」の可能性です。 お医者さん曰く、 「検査結果を見る限り、悪性の可能性はないに等しい。ただ、卵巣の場合は摘出してみないとわからないから、100%ないとは言えないけど」 との事でした。 お医者さんの言葉は信じていますが、実際一人で考えていると、とても不安になってしまいます。 ちなみに、私のマーカー検査の結果は、CA125が16.1で、CA72-4が3.0以下だったのですが……。 お医者さんの言う通り、悪性の可能性は低いと考えて良いのでしょうか?

  • 腹部の悪性リンパ腫について教えて下さい

    私は精神的にとても弱い人間だと思います。 円形脱毛症は一個治ってはまた出来・・・の繰り返しですし、去年はストレスからパニック障害という病気になってしまいました。 そんな自分を支えてくれたのは母でした。 その母に悪性リンパ腫の可能性があるとの事で先日から検査を受けております。 結果は数日中に出るとの事ですが、どうにもこうにも不安で仕方ありません。 お医者さんの話では「たぶん悪性リンパ腫だろう」と言われています。 現在、母には自覚症状も何もなく、血液検査・便検査ともに異常なしでした。 しかし、腸間膜と十二指腸のリンパ腺が腫れているそうです。 悪性リンパ腫という響きを聞くだけで、息が苦しくなってしまいます。 結果がまだわからない分、余計に不安になってしまいます。 癌センターのお医者さんが「きちんとした結果は後日ですが、ほぼ悪性リンパ腫でしょうね」と言ったということは、ほぼ間違いないのでしょうね・・・・。 ネットでいろいろと調べてみたものの、全く理解できないことばかりでした。 ほとんどの場合は、首や脇の辺りのしこりや発熱、体のかゆみ、疲労などから皆さん気がついているようなのですが、母の場合、首や脇の辺りは腫れていないようです。 自覚症状も全くなく、今回は本当にたまたま見つかったようです。 仮に腸間膜と十二指腸の辺りに悪性リンパ腫があった場合でも抗がん剤治療は有効なのでしょうか? さきほどからいろいろと検索しているのですが、わからないことばかりで・・・・・。 また、私自身この数日まともに食事もとれず、眠ることもできず、私まで体調を崩してしまいそうです。 結果を待つのが一番良いのでしょうが、どうしようもない不安に一人襲われています。 何らかのアドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきました。 治療についてや、症状について・・・・少しでも情報があれば、結果が仮に悪性リンパ腫であったとしても受け入れられるのでは・・・と思っています。 どうぞよろしくお願い致します。