• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昨夜は、一睡もできませんでした。)

睡眠トラブルで悩んでいます。朝スッキリ起きる方法を教えてください

ibshypnosisの回答

回答No.2

聴くだけで元気になる! 超簡単・心と体のメンテナンスというのがあります。 http://www.greva.jp/softs/index/12937 ここの先生は、オンラインでカウンセリングもしてくれます。 http://www.compassx2.com/modules/cclist/index.php?action=CompanyInfo&company_id=64252&ypage_id=64252&compcat_id=73184 ご参考までに。

yu_awaeddy
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。 朝早くからのお返事、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 睡眠導入剤の常用はクセになりますか?

    現在心療内科で抗不安薬 セディール5mgとジェイゾロフト25mgを処方してもらってます。 それと併用して睡眠導入剤の作用が短いレンドルミン又は少し長い時間のエバミールを その時の状態に応じて服用します。 私の場合、他の人と違うところは寝付きは薬を飲まなくても大変スムースで10分以内に殆ど 寝てしまいますが眠りが浅いので夢ばかりみているような感じ、 2時間~3時間間隔で目が覚めます、時計を確認して直ぐにまた眠りに入ります。 この状態が続くと疲れが溜まり頭痛や視力低下それに免疫力が落ちるのか 風邪をひきやすくなったり膀胱炎など他の病気になりやすなってしまってます。 目の下にクマが出来るのも嫌です。 結局近頃は睡眠導入剤の服用が続いているのですがクセになりますか? またこれらの薬を少しでも飲まずに済ます事は出来ませんか? 何か良い方法があれば教えて下さい

  • 長く睡眠薬を利用している間に気づいたのですが

    よろしくお願いいたします。 精神神経科にかかっており、そこで睡眠薬として レンドルミンを一日1錠服用しています。 長く同薬を服用している間に、 最初の頃は飲んですぐねむくなってきて仕方なかったのが、なれてきたのか、就寝までに2・3時間かかるようになりました。 その2・3時間のあいだ、非常にリラックスできることに 気づいたのです。家事をしていても、非常に落ち着いている自分を感じます。 睡眠薬ですから、昼間服用することは絶対にできませんが、 このリラックス状態が昼間ももたらされるような薬が あればと思うのです。 もちろん、医者に黙って、そんな目的で昼間服用することはできません。最後には寝てしまうわけですから。 このように(レンドルミンみたいな効果の薬があれば)と 思うのは私だけでしょうか? 安定剤として、それと同じくらいのリラックス効果の あるものはないのでしょうか? もちろん、この質問に回答をいただくばかりでなく、 合わせて医師と相談しますが、 みなさん(特に経験者・専門家のかた)のお知恵を お貸しください。お願いします。

  • 睡眠薬なしで眠れなくなってます。依存を抜きたいです。

    不眠症状があり現在、レンドルミンD錠0.25mg と サイレース錠1mgを服用しています。 どうしても眠れないときはレンドルミンをもう一錠服用してます。 服用してから2ヶ月程度でその前にはマイスリーを服用してました。 しかし、できれば家族もいるので夜中のいざというときの為に薬を飲まずに眠れるようになりたいです。何度か薬を飲まずに寝てみようとしましたが、まったく眠れず何日か試してやっと1時間眠り 怖い夢を見て起きて・・。 薬に依存性があるのでそのせいだと思うのですが、薬の依存を抜いて通常通りの睡眠に戻すにはどうしたら良いでしょうか。教えてください。

  • 質のいい眠りができない(-_-;)

     こんにちは。よろしくお願いします。  私は、20歳の♀です。最近、質のいい眠りが出来ません。睡眠時間はしっかりとろうと、遅くても12時には寝ます。・・・で、おきるのは、7時ぐらいです。でも、起きたときにまだ寝たりない感じがします。二度寝はしません。というか、出来ないんです。それで、午後の3時頃にお昼寝を1時間ぐらいしてやっとスッキリする感じです。  今は、学校が休みのため昼寝とかもできるけど、また学校の生活に戻ったらって考えると、やっぱり治したいと思います。  質のいい眠りにつくにはどうしたらいいんでしょうか?教えて下さい。

  • 睡眠薬について

    私は毎晩、空腹状態で レンドルミン&ロヒプノール&ハルシオン&レキソタンを服用してすぐ眠りについていますが。。 たまに、お腹が空いて食事を取ってしまうと↓ 食事後、1時間後ぐら い経ってから薬を服用しても~薬が効かなくて 2~3時間は眠れなくなってしまいます! やっぱり 睡眠薬は風邪薬と違って、空腹時に飲まないと効かないものですか? 他の方々の話も聞きたくて質問しました。

  • 眠りに関して執拗に執着してしまいます。

    もう、高校生の頃から睡眠薬を飲まないと眠れない生活を15年くらい続けています。 そのせいか、眠りに関して異常なまでに敏感になっています。 昼寝など時間があれば寝ないと不安です。いくらでも眠れる気がします。別に眠くなくても寝ようとしてしまいます。 ただ、それでは時間を無駄にしているというか実は寝なくても大丈夫なのかとも思い、悪い思考の連鎖が起きています。 長らく睡眠薬を服用されている方や不眠で悩まれている方はこういったことはあるでしょうか?

  • ベゲタミンという睡眠薬について

    不眠でベゲタミンAを3年以上服用しています。 ベゲタミンAでぐっすり眠れますが、翌朝起きるのも辛く 身体もだるいです。 ベゲタミンAより少し効果が弱い代わりの睡眠薬はないでしょうか? 最終的に睡眠薬を断薬したいと思っています。 睡眠薬で眠りを支配されると、疲れていても眠れないし 昼寝もできないし辛いです。普通に眠れている人は羨ましいなと 思います。 ちなみに今服用してるのはベゲタミンA、アモバン、デパスです。

  • 昼食後、睡魔に襲われる。

    子供の頃から不眠が酷く、10年前より睡眠剤を使っています。 睡眠導入剤を使わないと何日でも眠れないというくらい、不眠が酷いのですが、そのくせ、昼食後、意識が朦朧とするほどの睡魔に襲われます。 睡眠導入剤を使って、夜、キチンと寝ていても、昼食後、睡魔に襲われ、ボンヤリしていて何も出来ない状態です。 しかし、夜の不眠で悩んでいるように、昼食後、眠ってしまうと言うことはありませんが、体がだるく動けないのです。 5カ月ほど前に、勤務先の事情で仕事をなくしてからは、精神科の医師と相談し、いろいろと睡眠導入剤を試し、夜はしっかりと眠れるようになりました。 そして、今は、昼間、眠くて体が動かないという時のために、軽い睡眠剤を使い、2時間ほど昼寝をしています。 すると不思議なくらい体が軽くなります。 しかし、この昼寝の2時間は私にとって大変な時間の無駄です。 幸いにも来月から仕事が決まり、残りの半月で、再就職に向けて勉強をしたりしたいので、なおさら昼寝などしないでいたいです。 例えば私のように、不眠でなくても、昼食後と言うのは眠くなるものだと聞きます。 みなさん、この昼食後の睡魔を乗り切る方法を御存じないでしょうか? 例えば「私は、こうして乗り切っている。」など。 私は出来るだけ昼食を食べない…という不健康な方法で乗り切っていますが。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 睡眠導入剤を服用しても眠れない場合どうしたら?

    現在不眠症の治療中です。睡眠導入剤を服用していまして、相性がいいようで、よく眠れます。 しかしごくまれに、薬を服用しても熟睡できない時があります。 日付が変わる前に寝るように心がけていますが、2時~3時頃に目が覚め、 1時間ほど浅い眠りに入るとまた意識が戻り、再び1時間ほど布団の中でゴロゴロする繰り返しです。 気持ちがすっきりしないので、そういう時は起きて本を読んだりしています。 こういうことは月に1度くらいの頻度なので、深刻には考えていません。 それでも眠れないなりに布団の中で目を閉じて、大人しくしていたほうが いいのかな、と最近は考えます。 導入剤を飲んでも熟睡できないとき、どうするのがいいのでしょうか?

  • これって、睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか?

    私は不眠症なので、マイスリー等、睡眠導入剤を服用しています。 熟睡している時には、気にならないのですが、眠りが浅い時や、昼寝をしている時に、いびきかな?と思うことがあるのです。 口は閉まっていて鼻が鳴るという時と、鼻は鳴っていないけれど、口でパッと言っているような時に目覚めるのです。 そういう時に目覚めると、特に手がしびれていることが多いです。 運動不足、肥満、寝る前の飲酒、原因になることは多々あるのですが、口を開いて寝ている時間は短いと思います。 寝る前には、保湿マスクをして朝まで寝ているのですが・・・ 耳鼻科に行くべきでしょうか?