• 締切済み

住宅の件

tani0の回答

  • tani0
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.9

昨年新築した者です。 施主支給でバス、洗面台、トイレを自ら購入し、工務店に設置してもらいました。 (バスだけ専門の工事業者が必要とのことでしたので工事業者に来てもらいました。) 事前に工務店さんに確認したところ、手数料をいただければどこで仕入れても作業しますということでしたので、この金額も含め、希望の製品ごとに、施主支給と工務店経由のどちらが得かを計算して決めました。 さすがにサッシや屋根材は工務店経由で仕入れてもらいましたが、当初はこちらも施主支給を検討しました。 今はネットも普及し、施主支給が当たり前のようになってきているので、気にせず工務店・ハウスメーカーに確認してみてはいかがでしょうか。 商品の図面・配管図などを取り寄せてあらかじめ工務店に渡しておくことと、納期を間違えないようにさえすれば、できない理由はないはずです。

関連するQ&A

  • 集合住宅のトイレのつまり

    子供が自分でトイレに行き、オムツも流してしまいました。(パット式。生理ナフキンの大きいような物です。) 手を入れたり、針金であさってみたりしたのですが、 見つかりません。 でも、水は通常に流れるようには、なっています。 しかし、集合住宅なので、どこに行っているのか解らないし、階下で詰まらないか心配です。(うちは3階。) 業者に頼むとしても、下の方(?)に流れて行ってしまっているとしたら、我が家に来てもらっても仕方無いのでしょうか? 先に、業者に来てもらうより、住宅の管理事務所などに相談するべきなのでしょうか? …と言っても、今日は、もう終わっている時間なのです。 朝まで待って、住宅管理に指示を受けた方が良いのか、 とりあえず業者に来てもらうのか、どちらが良いのでしょうか? ちなみに、トイレ以外の場所(洗面所・台所等)での異常は、今の所ありません。

  • 女性の方お願いします。

    以下の行動について、許せますか?NGですか? 1. トイレから出て、手を風呂場の洗面台でなく、台所の水道で洗う。 2. 歯を磨くのに、家の中をフラフラ歩きながら磨き、風呂場の洗面台でなく、台所の水道で口をゆすぐ。 ようするに寒いからなんですが。 しかし、考えてみれば、そんなには、一般の住宅の風呂場の洗面台自体必要性を感じません。 女性の方も1と2はやったりしますか?

  • 中古住宅購入後1年ちょっとで水が臭いのですが

    1年2ヶ月前に宅建業者から中古住宅を購入しましたが、洗面台の水の出始めが臭いんです。台所や風呂場など他の部分の水は臭くないのに洗面台の水の出初めだけが臭いんです。(水の色は透明です) ・これって瑕疵担保責任で業者に直してもらえるものでしょうか? ・それとも自分でがんばれば直せるのでしょうか? ・業者に頼めば費用はいくらぐらいかかるのでしょうか? (ちなみに洗面台自体は新しくその部分の不都合はないと思います。多分給水管が悪いんだと思いますが・・・。あと重要事項説明書には、本物件の給水管は、経年変化により劣化している可能性があり、給水管を交換する場合は費用が必要となる場合がありますのであらかじめご承知おきくださいと書いております・・・。)

  • 注文型建売住宅のオプションについて

    注文型の建売住宅を建築中なのですが、標準仕様があまり良くないのでキッチンや洗面台トイレの便器などかなりオプションをつけています。それらに関してなのですが、普通建売のオプションの追加料金は定価で請求されるものなのでしょうか?私の考えでは標準のままでも十分の利益があるはずなのに追加にまでマージンをとるのはおかしいと思うのですがそれを言うと業者には例えばトステムなんかは70%ぐらいで仕入れるのでそれぐらいの金額の追加になるといわれました。その言葉通り定価の70~80%ぐらいの金額の見積りが上がってくるのですが、知り合いの大工さんに聞いたところそのまた半値ぐらいだと聞きました。 建売住宅を購入してオプションをつけたりグレードをあげたりした方は価格は定価を支払いましたか?それとも何%か引いてもらったのでしょうか?

  • 中古住宅の件で。

    中古住宅を購入予定ですが、台所の床と幅木が全体的に5ミリ位隙間があり、なんとなく一部分だけ床が傾いているように思えます。 築15年の家で床材は無垢材です。原因は何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅設備の下取り

    はじめまして。napanapa99と申します。 今度、住んでいるマンションが取り壊しになります。そこでシステムキッチンや洗面台など、住宅に備え付けている設備を下取りできるか探していますが、見つかりません。下取りしてくれる業者などはあるのでしょうか?キッチンや洗面台などはリフォームしてから3年程度ですので、それほど汚れ等はありません。 よろしくお願いします。

  • T栄住宅の新築建売を購入しましたが...

    東京都内でT栄住宅(西東京市本社)の新築建売を購入しました。 あまり住宅知識もなく、勢いで購入してしまったようなこともあり 今になって「この住宅って大丈夫?(欠陥住宅じゃないよね)」と考え込みはじめています。 業者の評判で判断できる問題ではありませんが、この業者の評判教えて下さい。 ちなみに、1Fトイレのドアが2,3日前から戸あたりしています。今までは気が付きませんでした。

  • においのする家は欠陥住宅じゃないの?

    今とても困っています。 今年4月にある建売業者から新築の家を購入し、住んでいます。 しばらく何も問題は起きずに住んでいたのですが、 8月になり、同じ分譲の隣の家が売れ、お隣さんが生活をするようになりました。 そうしたら、隣の家の料理のにおいやタバコのにおいが我が家に入ってくるようになってしまいました。もちろん、窓は閉めたままでの状態でです。 玄関、1階・2階のトイレ、洗面所、風呂場、階段の踊り場など、匂いが充満してしまいます。 我が家はタバコを吸わないので、ひどくにおいが気になりますし、料理のにおいは、隣の献立がわかってしまうほどです。 何とかしてもらおうと、建てた業者に連絡したところ、結局、住宅性能評価もとってますし、においについてはお客様の主観ですので、修繕の対象にはならないとの回答でした。また、隣の台所の換気口がこちらに向いていることを指摘したら、設計上は何にも問題ありませんと突っぱねられてしまいました。しかも、どうにかするには、自分で費用を出して色々対策をするか、においがしたら窓を開けて換気をして我慢するしかないとの返答でした。においは朝昼晩としますし、食後と夜中にはタバコのにおいがくる現状なんですが・・・ 私はどうも納得できないので投稿しました。今回のケースは、明らかに設計者の設計ミスによる欠陥住宅だと思うのですが、どうなのでしょうか? 業者の建築士は10年ほどのキャリアをもった2級建築士だそうですが・・・ 素人の私には、分かりかねます。もし、専門の知識を持っているかたがいらっしゃったら、どうすればいいのか教えてください。今家内と真剣に引越しも考えているような状況です。 PS.今日の隣の晩御飯は、においから判断すると、シチュー系のようです(T.T)

  • 臭いにおいの件で知恵を貸して下さい。

    引越しをした先が下水工事がまだされてなくて、トイレは簡易水洗で家の周りは溝(ふたなし)で台所、洗面所、お風呂、全て直で流れていきます。(当たり前のことですが・・。)予想以上にトイレの臭いがします。夏場はもっとするだろうと思います。それと溝とかあるのでやぶ蚊とかが多そうです。何かいい方法はありませんか? 教えてください!

  • 賃貸住宅に住んでいます。水の出だけが悪くなってきました。

    賃貸住宅に住んでいます。水の出だけが悪くなってきました。 一つのレバーで温度が調整できるような蛇口が、台所、洗面台、風呂についています。 数ヶ月前から、洗面台と風呂についてだけ水の出が悪くなってきました。お湯は普通に出ます。 最近は水を出そうとしてもチョロチョロとまでは言いませんがあまり出ないので、水が必要なときは台所まで行ってバケツに出したりしています。 今までの経験で大家に言ってもなかなか対処してくれそうもないので、自分でなんとか出来ればと思っていますが、それが後で問題になるなら最初から大家に頼もうと思っています。 蛇口に問題があるのなら自分でちょっと勉強して交換等をしようと思っていますが、水道管等の問題なら時間がかかっても大家に言おうと思っています。 条件不足でなんともいえないかもしれませんが、現時点で詳しい方の意見を聞かせていただければと思います。 給湯器はガスの給湯器です。瞬間湯沸かし器は使っていません。