• ベストアンサー

代数学の問題です。

代数学の問題なんですが.解らないので解説付きで教えてください. 1正の整数n(>1)与えられたとき,2つの整数a,bに対して.n|a-bのときa≡bと定義すればこの関係≡は同値関係であることを示せ. 2つの整数a,bにたいして2|(a-b)または3|(a-b)のときa~bと定義すればこの関係~はZの中の同値関係となるか この二問です. 出来れば詳しく教えてください. お願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

←A No.1 その | に関するしらばっくれかたは、教育的配慮なの? このサイトには、補足要求に応えない質問者が多いから、 そういう煽りかたになるのかな。 質問そのものについては、「同値関係」の定義に基づいて、 公理をひとつひとつ確認するだけ。 同値関係→ http://math.a.la9.jp/douti.htm こういう地味な作業を嫌ったらいかんよ。 結果的に、 1. 同値関係である。mod n といって、基本的なやつ。 2. 同値関係でない。2|(a-b) かつ 3|(a-b) なら同値関係。 自分でやってみたら、補足へどうぞ。

その他の回答 (2)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

かなわないなぁ~、ばれた・・・^-^ ここまで来ての丸投げは、これくらい書いておいていいのかなぁ? とこの頃思いまして。 一瞬、矛盾の記号かなとも思ったんですけど、違いそうだし、 同値関係なら、 きれいにくくれてないし(上はね)。 質問者さんには悪いことをしましたが、 どこまで知っているかが、やはり分からないので^^;  さすがに相手が悪いねぇ~。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

これは困ったね・・・。 元代数学の非常勤講師なんだけど、う~ん、何が分かっていて何が分からないのか さっぱり分からない。 最初からやると、講義になるよ? 最低でも、記号の意味が分かっているか教えてください。 まず | ← これ。 使い方がなんかおかしい気がするけど、特別に取り決めがない? 同値は いいかな? Zの定義がない。 実数かな?  代数学では、0を含まない正の整数を、自然数Nと呼ぶはずだけど、 nは自然数 でいいはずなんだけど。  #これはただ呼び方だけだから別段大きな問題ではないけど。 a~b これは?  丸投げだから余りいいことじゃないけど、この辺を少し詳しく補足して?  #大学生にもなって投げる問題じゃないよ>< このくらいだったら、調べているうちに自分で解けるかもしれないよ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ | この使い方はよく分からない、みたことないよ・・・。 {n|a-b} とかなってない?  関係があると言う意味かな? いわゆる R 。 だったら二項代数だけど。 特に | を。 お願いします。(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

関連するQ&A

  • 代数の問題です。

    大学の代数でこのような問題がでて きて、わからないので教えてくださ い 。よろしくお願いします。加法群G=Zの部分群H=nZ(n≧1は 自然数)に関する剰余類aHをa+nZと加 法的に表す。 また、a,b∈Zに対し、a-bがnの倍数 のときa≡b(mod n)と表し、aとbはn を法として合同であるという。 これは、a+nZ=b+nZと同値である。 剰余類の集合G/H=Z/nZをZnと表す。 Cn:位数nの巡回群={e,a,a^2,…a^n-1}a ^n=eとする (1)a≡a′(mod n),b≡b′(mod n)な らば、a+b≡a′+b′(mod n)を示せ 。 これより剰余類の集合Znに(a+Z)+(b+Z )=a+b+Zによって 積(この場合は和)が定義されることを 示し、 Znに群の構造が入ることを示せ。(Zn をnによる剰余類群という。) (2)剰余類群Znは巡回群Cnと同型であ ることを示せ

  • 同値関係の問題について

    同値関係の問題が数学の授業で出たのですが、全くできません… わかる方いたら解説お願いできないでしょうか? (1)(m,n),(m',n')∈N×Nに対して、mn'=m'nが成立するとき、(m,n)~(m',n')とします。このようにして関係を定義したとき、これが同値関係となることを示してください。 (2)x,y∈Zに対して、x-yが12で割り切れるとき、x~yとして、関係を定義すると同値関係になります。このときの同値類をすべて求めてください。(同値類は[x]と書く) わかる方よろしくお願いします!

  • 代数の問題です。

    加法群G=Zの部分群H=nZ(n≧1は 自然数)に関する剰余類aHをa+nZと加 法的に表す。 また、a,b∈Zに対し、a-bがnの倍数 のときa≡b(mod n)と表し、aとbはn を法として合同であるという。 これは、a+nZ=b+nZと同値である。 剰余類の集合G/H=Z/nZをZnと表す。 Cn:位数nの巡回群={e,a,a^2,…a^n-1}a ^n=eとする (1)a≡a′(mod n),b≡b′(mod n)な らば、a+b≡a′+b′(mod n)を示せ 。 これより剰余類の集合Znに(a+Z)+(b+Z )=a+b+Zによって 積(この場合は和)が定義されることを 示し、 Znに群の構造が入ることを示せ。(Zn をnによる剰余類群という。) (2)剰余類群Znは巡回群Cnと同型であ ることを示せ

  • 代数の問題おしえてください

    テストでこのような問題が出そうでわからないのでおしえてください。 (1)Znの元a+nZを[a]と表すことにする。 [a][b]=[ab]によりZnに積が定義されていることを示せ。 (2)[a][b]=[1]とab+nx=1となるx∈Zが存在することは同値なことを示せ。これより[a]がZnの中で乗法に関して逆元を持つための条件は、aとnが互いに素であることを示せ (3)(2)の条件を満たす剰余類[a]をnと素な剰余類という。Zn*をZnのnと素な剰余類の全体とする。Zn*は乗法に関して群になることを示せ。

  • 同値関係についての問題です。

    同値関係についての問題です。 数学の時間に出された問題ですが私には解くことができません。 わかる人がいたら解説をお願いします。 問題 m-n,m,n∈Z m-n:3の倍数 このとき、同値類を求め、Zがこの同値類によって分割されることを確かめよ。 よろしくお願いします。

  • 代数学の問題なのですが

    代数のレポートなのですが、苦手なのでよくわかりません。 一問だけでもいいのでどなたか教えてください。 m、n;互いに素な自然数 f;z/mnz → z/mz×z/nzをf(a+mnz)=(a+mz,a+nz)と定義する。 (1)fはwell-definedであることを示せ。 (2)fは全単射であることを示せ。 (3)fは(z/mnz)* を(z/mz)* × (z/nz)*の上にうつすことを示せ。 (4)(3)を使ってψ(mn)=ψ(m)ψ(n)を示せ。 お願いします。

  • 線形代数の問題です

    線形代数で次のような問題があったのですが教えていただきたいです。1 n次正方行列Aに対し、次の3条件が同値であることを示せ。 ○+は直和とする。 (1) R^n = ImA ○+ KerA (2) ImA ∩ KerA = {0} (3) Ker(A^2) = KerA (1)⇒(2) を示すときに、直和なので(2)は定義どおりのような気もするのですがこれは違うのでしょうか? そうすれば (2)⇒(1) を示すのは次元定理を使ってやればいいのかと考え、 あとは (2)⇔(3)を示そうかなと考えましたが… 何かしらのヒント、もしくは回答よろしくお願いします。

  • 代数学の問題です。

    代数学の問題です。 次の各集合の間の全単射の例を具体的与えることによって示せ。 (?)f:N→Z (?)f:N→N^2 (?)f:N^2→N 具体的な例をどのように書いたらいいのかわかりません。 どなたか詳しく教えていただきたいです!!!!

  • 大学の代数学の、群についての問題です。

    大学の代数学の、群についての問題です。 非負整数nを固定する。 nの各約数kに対し、 kZ/nZ?{0,k,2k,3k,・・・,(m-1)k} (ただし、m=n/k)とするとき、 Z/nZの部分群はこれらに限る。 という問題がわかりません。 ・各kに対し、kZ/nZがZ/nZの部分群になること。 ・一意性 を示さなくちゃいけないことはわかるのですが、 代数が苦手なもので、証明方法がピンときません。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • 整数論に関係する問題だと思います。

    整数論に関係する問題だと思います。 詳しい方、宜しくお願い致します。 n を3以上の整数とする. φn を整数 Z から集合 {1,・・・,n}への写像で, φn(a)=max{k∈{1,・・・,n} | k|n, k|a} で定義されるものとする. ただし a|b は a が b を割り切ることを表す. (eg. φ6(0)=6, φ6(1)=1, φ6(2)=2, φ6(3)=3, φ6(4)=2, φ6(5)=1, φ6(6)=6...) 次の主張は正しいでしょうか? 任意の a,b ∈ {1,・・・, n-1}に対し、 a と b が互いに素 ⇒ ある整数 i が存在し, φn(a+ib)=1を満たす.