なぜここでは確率を確立と表記する人が多いのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜここでは確率を確立と表記する人が多いのか?学校では教えられているのか、それとも変換機能の影響なのか、このサイトの方言なのか気になります。
  • 確率を確立と表記する人が多い理由について考えてみました。学校での教育、変換機能の変化、サイトの特殊な言葉使いなどが要因となっている可能性があります。
  • なぜここでは確率を確立と表記する人が多いのか疑問に思っています。学校の教育に起因するのか、それともネット上の特殊な言葉使いなのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜここでは確率を確立と表記する人が多いのか?

ここをみていると、文脈からどう見ても確率のことをいっているというケースの 大半の方が確立と表記されているような気がします。 このように書くように学校では教えているのでしょうか。 誤記というにはあまりに多すぎます。比率的にみても「確立」が圧倒的に多そうです。 ワープロの変換機能が時代に合わせ変化してきてるのでしょうか。 ここのサイトだけの方言なのでしょうか。 よく2ちゃんねる言葉とかあるようですが、OK・・、教えて・・・とかの方言なのでしょうか。 みなさんどうおもわれます? (私も誤記が多いほうですが、この言葉以外はちゃんとチェックされて投稿されているようなので、 不思議なのです。確率の問題ではないようです。)

  • oo14
  • お礼率97% (1041/1063)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152422
noname#152422
回答No.14

変換ミスへの注意不足でしょう。 学校とか方言とかは関係ないと思います。 その点、「こんにちは/こんにちわ」とは背景が全然違うと思います。 自分は数学版をよく利用するので「確率/確立」と言う言葉の使い方はかなり気になります。 不思議なもので、数学で「確立」という言葉を使うことはまずないので、誤記が起因する意味の取り違いが発生することはなく、したがってそれを咎めだてする必要はありません。他の回答で同じような分野で使われる言葉だから指摘する必要がないというのがありましたけど、全く逆です。近い意味であれば必ず問いたださなければならないくらいのものです。 そういう意味で、「内蔵ハードディスク/内臓ハードディスク」と同じでしょう。以前、仕事で同じ人が何度も間違えていてそのたびに添削していた記憶がよみがえってきました。 間違えてしまった人にたいして、「ああ、このひとはこういうひとなんだ」という認識をすることができるという意味において、相談系の質問であれば寧ろ有益かもしれませんね。 一ついえるのは、間違えたことに気づいたら素直に謝ればいいんです。 ときおり、誤記を指摘する文言に対して「重箱の隅をつつくな」とか「心が狭い」とか「空気読め」などと逆切れしている光景を見ますが、それはまさに逆切れであって、間違えた人が悪いんですから。 「こんにちわ」の影響を考慮すると、逆切れ覚悟でもチクチク指摘したほうがいいんじゃないかとも思います。「こんにちわ」の使用者は「こんにちわ」を正しい表現と思っているふしがあるからです。 ネットの普及によって、日本語の変化の仕方が歴史上特異な時代となっているのかもしれませんけれど、厳密な内容を伝えるためには言葉を正しく使用するのは基本中の基本です。また、誤記を放置すると特に年少者がそれを正しいものと勘違いしてしまうという現象が発生します。 斯く云う自分も変換ミスをそのまま書き込んでしまうことがあり、半分は自分に言い聞かせてます。

oo14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >変換ミスへの注意不足、「内蔵ハードディスク/内臓ハードディスク」と同じでしょう。 しかし、確立についてはなんか笑う気になれなせんが、 「内臓ハードディスク」っていうのは 何回読んでも噴出してしまいますね。まるでパロディです。 「こんにちわ」はおっしゃるとおり、ものすごく抵抗感がありますね。 私も、ココに書き込むときは、エディタ上で書いてから、 コピーペーストすべきとわかっておりながら、 直接書き込んでエンターキーを押してしまってから、 またやっちまったと、落ち込む毎日です。 (あまり落ち込んでいないのは反省する気がないから、 とまた落ち込んだりの、毎日です。)

その他の回答 (14)

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.15

やはり単なる変換ミスだと思いますよ。 特に「かくりつ」で変換すると「確立」が一番出やすいようですから。 他にも「お風呂の追い炊き」 「水平対抗エンジン」などは非常に多いですね。  特に後者はプロが書いた試乗レビューなどにさえ見られます。 

oo14
質問者

お礼

MS-IMEがあほなのは確定ですね。単なる変換ミスではありますが。 「お風呂の追い炊き」はそうなりますね。「水平対向エンジン」はなりませんでした。 プロが書いた試乗レビューですか?編集者の頭があほなのでしょうね。 (編集者といえば、最近の教えてgooもひどいですね。コピーペーストはできないし、 7以外だと、開くとき警告がいつも出ます。ちゃんと虫取りしてるんですかね。 こういうサービスは能力不足という以前に知能を疑うレベルです。) プロは間違えまないような気がしますが。編集者が書き直して気が付かないとかじゃないんですかね。

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.13

ことばをよう知らんまま、IMEとかの変換に依存して「ふいんき」(苦笑)で漢字を確定させる。そゆ側面もあるやろな。 あと、いちおツッコミ。もともと「一所懸命」が正しくて、「一生懸命」は誤用が定着し、今ではそれもアリよとなったものや。えらそに講釈たれるんは止めへんけど、基本的な素養がないのはなあ。(苦笑)

oo14
質問者

お礼

>ことばをよう知らんまま、IMEとかの変換に依存して「ふいんき」(苦笑)で漢字を確定させる。そゆ側面もあるやろな。 私の想定の範囲外の回答でした。充分考えられることですね。 意味がしっかり通じている誤用ですから、どんな感じ(漢字?)をあてはめてもよいんで それなら、できる限り簡略なほうがよいのかも。 中国語などは四声での区別があるけど、日本語にはないし、 将来、確率が確立に確立する確率もそこそこありそうですね。

noname#143392
noname#143392
回答No.12

確率を確立? 一生懸命を一所懸命、と書く人もいますし、外国人の方などは、は、が、を、 目的語などを省略しやすいのが癖のようです。 でも、たいてい読んで、読解力のある人は 相手の間違いを指摘などせずにも、質問の趣旨を的確に読み取り、回答します。 外国人などに教えてあげる親切な人は、正しくはこうですと教えてあげるでしょう。 そして、間違いとわかっていて、質問の趣旨をふっとばして、あら探し修正ばかりしている人もよくみかけます。 質問者さんは純粋に疑問を持たれて質問されているのでしょうが、ここを昔から利用している人や、よくいろんな質問やここを利用している人の文章に慣れている人には、そうした指摘が意地悪にみえちゃうことがあったり、初心者でわかって来た人が挙げ足とったりということもわかってきますからね、何を意図しているのか。 心理は浮き彫りになっちゃうものですよね。 などと、漠然と思った次第です。

oo14
質問者

お礼

失礼しております。 申し訳ございません。 としか、お礼の申しようがありませんです。 できれば、笑ってお許しください。

回答No.11

たびたび失礼します。 大変失礼な暴言を吐いてしまい申し訳ございません。 かなり不愉快に思われたと思います。 ここ最近、このサイトに対しいらいらすることが多くついついあなた様に当たってしまいました。 本当にすみませんでしたm(_)m

oo14
質問者

お礼

いえいえ、なにをおっしゃいますやら。 こういう質問をしたこと自体、後悔しております。 自分のことを棚に上げ、なんかこの単語が無性に気になって、 なぜこんなことになるのかが理解したくって、昔かの国で流行った反面教師ってやつです。 あなたをイラつかせたことについては、お許しください。

回答No.10

ああ、お前はこういう人間かw よく理解した。

oo14
質問者

お礼

なるほど、そういう意味だったのですね。 「ああ、お前はこういう人間かw」ですね。 よく理解しました。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.9

私も時々やってしまうのですが、 見直しても、なぜか、「確立」で合っているような気がしてしまうのです。 理由を考えてみると、 ・1文字目が同じ文字である。 ・2文字目の率と立もなんとなく形が似ている。 ・どちらもロジックに関連した同ジャンル語である。(死後と死語なら間違えないでしょう。) などでしょうか。

oo14
質問者

お礼

なるほど、合ってるっていう気がするので、 間違えても気が付きにくいのかも。 そういう意味では、IMEの設計時点での決め付け 「どうせ気が付かないだろう」ってことですかね。

  • Equations
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.8

よくある「変換ミス」であろう。

oo14
質問者

お礼

なるほど、その可能性は高そうですが、 中国の簡体字や英語といっしょで、まじめに読むより 雰囲気で理解はするので、別に、理解できるからよいのですが、 ここまで皆さんがつかっていると、そのうちこれが真になり、 率が偽になると、ただでさえ混乱している漢字文化(中国、韓国、台湾?朝鮮?)が さらにお互いの気持ちが通じなくなりそうで。 ただ単によくある変換ミスというのではなく。 なんか米国の分断政策みたいなものを感じるってのは、考えすぎ?

回答No.7

みなさんの仰るとおりですね。 確立が先に変換されるから&修正も面倒って派 も多いかと。 ただし、パチンコのサイトでも確立と書く人多いんですよね。 指摘されて直す人も多い事から、解ってない人も意外と多い気がします。 恥ずかしながら私も的確と使うべきところを適確と使ってましたし (一応、適確でも間違ってないらしいが、一般的には的確ですからね)

oo14
質問者

お礼

パチンコ屋さんと新幹線は長い間ご無沙汰です。 禁煙してから10年も経つと、あのタバコの臭いがどうにも耐えられなくなって、 ああいう密閉空間へは寄り付けなくなってしまったもので。 ですから、確率なのか、勝ちが確立するのか300km・hで事故がないのは 確立なのか確率なのか体感したことがありません。 的確ですか、今日はうちのmsのIMEはご機嫌のようです。 >確立が先に変換されるから&修正も面倒って派 けしからん話ですね。このことに対して、日本最大規模を誇る?サイトの 意見がまったく通らないメーカーっていったいなにを考えているのでしょうかね。 回答ありがとうございました。

回答No.6

ただの変換ミスだと思います。 質問する方も回答する方も急いでおられる方もいるでしょう。 そうすると、変換のチェックまで注意が回らないこともあります。 私もチェックして投稿するようにしていますが、 確率に限らず、間違えてしまうことがありますよ。 あと中には、まとめて入力してしまって、 面倒くさいので、わかっていても修正せずに投稿している人もいるかもしれません。

oo14
質問者

お礼

MSIMEも面倒くさいといわれてしまったらおしまいですね。 結局勢いだけのMSIMEに占領されて、松茸とか秋なのに見かけませんね。 日本語の文化はしてやられたって感じですか。 ワープロ以外が追従できなかったのは、敗因としては大きかったですね。 それと、98があまりに巨人になってしまっていたことかな。

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.5

手書きなら確率を確立と書く率は高くありませんが、パソコンだとスルーされてしまうんでしょう。一文字共通ですし、脳内変換されてしまうんでしょうね。 (スラングだとしたらひねりがなくて面白くないですね。) ちなみにデジタルライフのカテゴリーでは、「内臓ハードディスク」という言葉がたくさん出てきます。 これもわりと頻繁に目にする誤変換です。手書きならこういう間違えは無いでしょうけどね。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP454JP454&q=%22%e5%86%85%e8%87%93%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%22+-%22%e5%86%85%e8%94%b5%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%22+site%3aoshiete.goo.ne.jp NECの公式サイトにも「内臓ハードディスク」という表現があるので、コンピュータで文章を書くときにはよく出る誤変換でしょう。 http://www.nec.co.jp/products/nx7700i/product/7640/index.html ↑これの下のほう。 簡単な用語を誤変換してしまうようなIME。代金をご返還してほしいものです。

oo14
質問者

お礼

ウォー!! 内臓ハードディスクってのは傑作ですね。 やってしましそう。というかいつもやってたりして。 簡単な用語を誤変換してしまうようなIME。代金をご返還してほしいものです。 >居直るのもいい加減にしてほしいですね。よく日本国民が支持したものだと思います。 私も支持も指示もしてなかったんですがね。エイリアン定着ってところでしょうか。

関連するQ&A

  • 「確率」と「確立」を間違えている人

    最近、ここのサイトも含め、web上のあらゆるところで、 本来「確率」と記すべきところを「確立」と誤記しているケースが多い気がしませんか? これ以外にも誤字を目にする機会は多いのですが、特にこの二つを間違えているケースが目立つ気がします。 私は若者言葉や二重敬語、ら抜き言葉等には別段抵抗感はないので、 特に日本語に細かいということはないと思うのですが、 さすがにこんな日常会話で使う小学生レベルの誤字を見掛ける機会が多くなってくると、 冗談抜きに現在の日本人の日本語力が不安になってきます。 そこで、変な質問になってしまうのですが、 「確率」と「確立」を間違っている方は、 (1)本気で間違った意味で覚えている (2)単に変換を間違えただけ のどちらで誤記をしているのでしょうか(orしていると思いますか)? ちなみに「確率」と「確立」の各々の正しい意味は、 ・確率 ある事象の起こる可能性の度合い。公算。蓋然率(がいぜんりつ)。 「―が高い」 ・確立 制度・組織・計画・思想などを、しっかりと打ち立てること。また、しっかりと定めること。 「信頼関係を―する」「方針を―する」 です。 またそれとは別に、このような低レベルな誤記が蔓延している現在の日本について、 なぜこのような惨状になってしまったのか、皆さんのご見解をお伺いできればと思います。 個人的な感覚では、ゆとり教育の対象年齢よりも高い年齢層にもこの傾向が見られる気がするので、 この問題の原因は悪名高いゆとり教育だけに限らないと思うのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 確率と確立

    お忙しいところ恐縮です. 最近確率の勉強を少ししております. この教えてGOOは非常に役立っております. さて,最近疑問に思ったのですが,この教えてgoo に質問される方(特に確率について)の中に, ”確立”という言葉を使われている方が多いように お見受けします.私は20年も前に高校で”確率・統計”という教科書で勉強しましたので,最近の事情には疎いと思っております(最近は数IIIとか数IAとか何がなんだか・・・). もしかしたら,最近は”確立”という言葉が主に使われ始めているのでしょうか.使われているとしたら, ”確立”とはいったいどういう意味なのでしょうか? それとも,単なる入力ミス?

  • 宝くじの確立について

    宝くじの確立でこんなのがのッてましたが以下記載 webuser > そうですよね。であれば何でバラで買うの?と思うのです。 > こういう条件ならバラに優位性がある、という場合があるのか?それが知りたいのです。 全ては既に書いた 『どんな風に買おうが「確率を求めれば配当が下がり」「配当を求めれば確率が下がる」という呪縛から逃れる術がない。』 という言葉に集約されます。 詳細を説明しましょう、メリットはその人の目標金額で決まります。 ANo.13さんの指摘の通り今回の年末ジャンボを例として。。。 さらにいずれか10枚買うとすると <目標金額が2億5千万円> ■連番 下一桁を切り捨てられるので[百万分の1]で達成できます。 ■バラ [1千万回分の1]×10枚で同じく[百万分の1]の1等を引いたと同時に残りの9枚で[1千万回分の1]の2等を引くか、 買った時点で任意の1千万通から連番が混じるという奇跡を起こした後にそれが当選するという「奇跡の2乗」がおこらない限り達成できません。 ほぼ無理という事です。 <目標金額が5千万円> ANo.13さんが言うように 連番とバラでは「バラのほうが連番の約1.5倍確立(が良い)」のです。 10枚の連番のうち1等も2等も両方当る確立もゼロではありませんが、先に書いた目標2億5千万円バラのようなケースと同じ「奇跡の2乗」なので、ほぼありえない事です。 <結論1> 連番で1等が当った場合、同時に8割の確立で前後賞の両方が当選する。 連番で1等が当った場合、同時に2割の確立で前後賞の片方が当選する。 連番で1等が当った場合、ほぼ自動的に2等はハズレる。 バラは1等、前後賞、2等がそれぞれ均等に確立どおり当選する。 ただし、同時にはほぼ当選しない。 <結論2> 目標金額が2億5千万円以上の場合、連番以外にメリットは見出せない。 目標金額が5千万円以下の場合、バラに確率上のメリットがある。 どうですか? これで納得頂けますか? 投稿日時 - 2005-12-21 22:32:18 お礼  お礼が遅れてすいません。また度々ありがとうございます。 >『どんな風に買おうが「確率を求めれば配当が下がり」 >「配当を求めれば確率が下がる」という呪縛から逃れる >術がない。』 >という言葉に集約されます。 これは判ります。これが成り立たないとクジにならないですからね。 >目標金額が5千万円以下の場合、バラに確率上のメリットがある。 との事ですが、 #13さんは、 >5千万円以上当たる確立はバラのほうが連番の約1.5倍ですね とおっしゃってます・・。 5千万だけ当る確率はバラが高い、という事でしょうか。 私、頭悪いですね~?? 投稿日時 - 2005-12-26 09:24:16 このようなことをみたのですが、自分は今年だと3000万も当たればいいかと思うのですが、それならばバラのほうをこうにゅうしたほうが当たりやすくていいのでしょうか?あと数字のバラはもちろんのこと売り場の人にユニットのことも聞いたことがあるのですが、ユニットバラで買う方が当たりやすくなるのでしょうか・・・・・・?くわしいかたいたらおしえてほしいのですが、ユニット意味がよくわからないのですか?同じユニット組で数字がバラなのかユニットがバラバラで数字もバラがのほうが3000万以下は当たりやすいのかの古都になると思いますが。

  • 確率統計の問題を教えてください

    皆様はじめまして。 あるソフトウェアの作成において問題にぶち当たり困っています。 ご存知の方、ぜひお教え下さい。 前提 ・数字は1~5の5つです。 ・1という数字が、1~5のどれかに変化します。 ・各方式の内容は、考慮不要です。 A方式を用いた場合 1はそれぞれ下記の確率で各数字に変化します。 1 → 1:40% 1 → 2:10% 1 → 3:27% 1 → 4:13% 1 → 5:10% B方式を用いた場合 1はそれぞれ下記の確率で各数字に変化します。 1 → 1:6% 1 → 2:14% 1 → 3:15% 1 → 4:25% 1 → 5:40% 問題 では、AおよびBの方式を用いた場合1はそれぞれどんな確率になりますか。 各確率およびその求め方を教えてください。 1 → 1:?% 1 → 2:?% 1 → 3:?% 1 → 4:?% 1 → 5:?% どのようにしてその確率を求めたのか、その過程が知りたいので、 詳しく書いていただけると幸いです。 ただ大変申し訳ないですが、私は完全文系人間で数学はさっぱりわかりません。 (今となっては因数分解なんて言葉以外わかりません。。。) 難しい質問を頂いても、答えることが出来ないといった可能性は大いにあります。 それではよろしくお願いします。 以上

  • 人について

    人について考えていたのですが、わたしたちは声の高さがそれぞれ異なるし、音色?も異なります。なのに、言葉が通じるというか、同じように聞き取ることができるのはなぜなんですか? 高さは振動数の変化、音色は波形の変化が起きることは知っているのですが、この2つが同時に変化してしまったら、言葉は絶対に同じように聞き取ることはできないのではないかと思いました。 簡単な質問かもしれませんが、不思議で悩みっぱなしです。。 どうかわかるかたいらしたら、教えてください。

  • 確率論 2問

    確立論の問題の中でこの2問がわかりません、解ける方いましたら、教えてください お願いします 問1 a会社の人事担当部長は職員達の士気が高い時に、職務忠実化プログラムが職員の満足度を向上させる確率は0.75で、士気が低い時の確率は0.4と主張している。 万一、全職員の30%だけが士気が高いという時、職務忠実化プログラムによって職員の満足度が向上する限界確率はいくらなのか? 問2 自動車購買者の購買実態調査の結果、調査対象購買者の50%が最近小型車を購入したことが明らかになった。 小型車購買中60%は過去にも小型車を購入したことがあったし、中型車を購入した人の中の80%は過去にも中型車を購入したことがあった。 1,過去に中型車を購入した経験がある車の 所有者が最近中型車を購入した確率は? 2,過去に小型車を購入したことがある所有者が最近中型車を購入した確率は? 3,過去に小型車を購入した購買者の比率は?

  • 方言?「気持ちがイモになる」

    先日、友人が「気持ちがイモになる」って言いました。 「なに?それ」ってつっこむと、驚いたときにつかうんだそうです。 これ、方言ですか?方言だとしたら日本のどのへんで使われているのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私は初めて聞いた言葉で、不思議です。

  • 確率を確立を書く人が多いのはなぜか?

    これは個人攻撃ではありません。 個人個人ではなく、統計的にも、確率を確立を書く人が多いと思えるのです。 どうしてでしょうか? 多角的なご意見を伺いたく思います。

  • 「すわ」「はしょる」という言葉

     調べてもなかなかリアルな答えに行き着かなかったので、ここで質問させていただきます。  私は幼い頃の家庭の事情での引越し・進学・就職などで方言が混ざっています。各地域に友人もいますが、今は中国地方にすんでいます。  そこで・・。  「はしょる」・・いつの頃からか普通に使っています、「省く」「簡単に言うと」などより方言的な感じもしますが、何も意識していませんでした。が、ここ最近不思議な感じで受け取られます。私の使用まで生まれてから一度も聞いたことが無かった!とまで言われたり。  「すわ」・・・私はこれまでこの言葉は「方言」或いは「古語」と勝手に思い込んでいました。「すわ!一大事」との言葉は知っていますが、何か文献の引用・・かとも。それが在京キー局のアナウンサーが情報番組で使用しているのを聞きました。調べてみたところ「方言・古語」ではないと。しかし、私の周囲での反応は皆無です。「なにその言葉?」年齢にもよるのかもしれませんが。   この二つの言葉について、現状をご存知の方いらっしゃいましたら、ご存知のことをぜひご教授ください。不思議で不思議で仕方がないのです。

  • 「経時変化」って造語?

    ワープロで「経時変化」と入力しようとすると漢字変換できませんでした。 「経年変化」は変換できるのですが、「経時」という言葉自体が造語 なのでしょうか? 辞書で調べてみても載っていないようです。 知っている方がいましたら、教えてください。