• 締切済み

army navy の意味を教えてください。

英語の勉強をかねて、TVドラマのERをみていましたら、「Army Navy!」というせりふがありました。 流れからみると「どっちにするんだ」というような ニュアンスかな・・・と思ったのですが、全然的外れかもしれません。 どなたかお教えくださいませんか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

韻を踏んだ「だじゃれ」的な英語ってありますよね。 See you later, alligator! とか。意味のないことばを後ろにくっつけたり、2つ並べたりする。 日本語でも、 その手は桑名の焼き蛤 とか 合点承知之助 とか。 「日本語で遊ぼ」の仕掛け人の明治大学の先生は「つけたしことば」っておっしゃっていました。「よい文であるかどうかは、実際に声を出してしゃべってみればわかる」とも。 ご質問の文ですが、「Which do you like, army or navy?」の略か一部ですかね。具体的なシチュエーションがわかりませんが、軍関係の会話ならばそのもの、それ以外の状況の会話ならば何か別のことの比喩でしょうね。

maggiesmith
質問者

補足

軍関係の会話ではありませんでした。夫と別れようかどうしようか悩んでいる彼女に、「おまえはどうしたいんだ?」という意味の決り文句のようないいかた(イントネーションは Okey-dokey!というときと同じ)でした。 こんな言い回し、初めて聞いたもので・・・あいまいでごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ARMYは陸軍、NAVYは海軍ですが、どんな場面での台詞ですか?

maggiesmith
質問者

補足

あまりはっきりとは覚えていないのですが、女医が別居中の夫の気持ちをはかりかねて悩んでいるときに、上司が「Army navy!  別れるのかるのか?どうするつもりなんだ?」とちょっと揶揄するような言い方でした。 あいまいな説明で申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ArmyやNavyの由来を教えて下さい!

    以前から疑問に思っていた事なのですが、英語で陸軍を"Army"、海軍を"Navy"という由来は何なのでしょうか? 英語において、"-y(-ie)"と言えば、名詞や形容詞に付けて親愛の意味を添えた名詞にする接尾辞ですが、それとは違う気がするんですよね……。 それぞれ、「"arm(武器)"と"navigation(航海、航行)"が関係してるのでは?」とは思うのですが、個人で調べた範囲では分かりませんでした。 ロマンス語から入ってきた借用語かとも思うのですが、何分素人なので起源が全く分かりません。 詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • 英訳お願いします。

    TVドラマ「女王の教室」での台詞、 「いいかげんに目覚めなさい。」は 英語ではどのようにいうのでしょうか。 教えてください。

  • 英語の映画やドラマの台詞がそのままCDになってる物

    そんなものを望んでいます。 英語のスピーキングを伸ばすにはこれが一番手っ取り早い方法ですよね。 エンドレスで聴いて、台詞をそのまま使う。というのが効果的です。 日本の本屋には高速リスニングやスピードラーニング、「海外ドラマで英語を学ぼう!」と言った参考書がたくさん出版されていますが、これらは勉強目的で制作されているものなので、自然な会話というよりかは、「その場の会話をできるようにする」的なニュアンスだと思います。 私は、例えば、セックスアンドザシティは日常会話を学ぶにはとてもいいのでその台詞が入ったCDとスクリプトが全部書いてある教材。とかそういうのが欲しいのですが、ありますか? 日本の会社じゃなくても英語の会社とか、もちろんセックスアンドシティほど新しい映画じゃなくてもかまいません。 できるだけCDがいいです。 流し聴きが目的なので!! ご協力おねがいします。

  • ハイパーベンチレーションとは

    ERのドラマの中で緊急で患者が運ばれた場面で医師が「ハイパーベンチレーションしろ!」というせりふがあるのですが それってなんですか?手技についておしえてください。

  • 繰り返しみても、おもしろい英語のDVDで、それなりに難易度が低いもので

    繰り返しみても、おもしろい英語のDVDで、それなりに難易度が低いもので、ヒアリングの勉強になるものってありますか? 30代のサラリーマンです。 仕事でも年に2、3回英語でお客さんと話す機会があるので、少しずつでもヒアリングの勉強をしようと思っているのですが、ただ自分があきっぽいということもあり、ヒアリングに関しては、毎日20~30分くらいTVを流しで繰り返し見て英語を勉強しようと思っています。 最初は好きな映画やドラマを見るのがいいという話を聞き試したのですが、 今までの中では、ハリウッドなどの映画はやはりテンポが早すぎで、しかも台詞もさっぱりわかりません。 そこで本田直之さんが本でオススメしていた、The SecretというDVDを見てみたのですが、 映画よりは解りやすいのですが、これもまだ少し難しいようです。 とはいっても、もう少し簡単でなにか映画やドラマなどの繰り返し見てもそれなりにおもしろいDVDをオススメしていただけないでしょうか。

  • ドラマ『HOTEL』の主人公が言う台詞について!

    結構昔のドラマなんですが、高嶋政信さんが主演していたドラマで主人公がドラマの始まりか終わりで 『姉さん〇〇〇〇〇〇』 って言ってたと思うんですが、あれって冒頭での台詞ですか? あとあの台詞ってだいたいどういう内容でした? これから起こる事件に対する前フリみたいなニュアンスでしたっけ? かなり古いのですが覚えてらっしゃる方いらっしゃれば是非お教え下さい。

  • 丁寧語の後の요

    よろしくお願いします。 よく韓国ドラマなどを見てると丁寧語のあとに요をつけた台詞を見かけます。 これって日本語でいうとどんなニュアンスになるんでしょうか? 例えば 감사합니다.→ 감사합니다요.

  • 「やってくる。」って?

    「やってくる。」って? テレビドラマの中でよく「誰がやってきた。」と言う台詞を聞いていました。 私は韓国人だから この言葉のニュアンスがよく分かりません。 辞典にもないので。 分かりやすく説明してもらったら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • JAPAN SELF DEFENCE FORCE は英語圏の方には通じますか?

    自衛隊の英訳は 「JAPAN SELF DEFENCE FORCE 」 となってますが、これは英語圏の国の方にはすんなりと通じるのでしょうか? 自衛隊は外国の方から見ると軍隊にしか見れないと思いますがいかがなものでしょうか? NavyやArmyの方が通じやすいのでしょうか?

  • 医官の英語はなに?

    再来週アメリカにホームステイに行くのですが何になりたいですか?ときかれたとき私は自衛隊の医官になりたいです。と答える場合どうすればよいでしょうか? 医官の英語はmedical officerですよね?ではNavy medicineって何ですか?また、Army Medical Service Corpsって何ですか?

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンがブラザー製プリンタの検索中に進まない問題について
  • ブラザー製プリンタの検索中にスマホが進まない問題の解決方法
  • 無線LAN経由で接続しているスマートフォンがブラザー製プリンタの検索中に停止する現象に対する対処法
回答を見る