• ベストアンサー

年末調整、税金について。

昨年秋から今年の夏まで、社会保険に加入して働いていました。 その時点での年収は、130万円弱です。 その後、他の会社でアルバイトをしています。そこでは社会保険には加入していません。 今の仕事の給料を加えると、年収は、最終的には130万円を超えます。(150万円弱くらいでしょう。) この場合、夫の扶養家族ということになるのでしょうか? 夫の税金は、何か変わるのでしょうか? 私は、来年は住民税を払わなければならないと思うのですが、他に何かあるのでしょうか? 今の会社で年末調整をするのと、自分で確定申告をするのとでは、何か違いはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.2

税金の扶養(配偶者控除・配偶者特別控除を含む)と、社会保険の扶養はまったくの別物です。 完全に切り離して考えましょう。 税金については、【今年の1月~12月】の収入が103万円以下(所得で38万円以下)なら旦那さんが扶養控除を受けられます。103万円超141万円未満なら、配偶者控除は無理ですが配偶者特別控除が受けられますね。 141万円以上の場合は、残念ながら今年は「税金については」旦那さんは控除を受けられません。来年以降はまた年ごとに考えましょう。 控除を受けた場合、税金が安くなります。税金が控除分安くなるわけではなく、税金を掛ける対象が控除分減るわけですから、旦那さんの元々の所得によっては思ったほどのメリットにならない場合もありますが・・・。 以上が税金についてです。 社会保険の扶養については、健康保険によって基準が違いますので、正確なところは旦那さんのお勤め先に照会してください。 130万円という数字が出て来ているので、これを基準にすると・・・【扶養に入る時点から先で】【いつの時点から数えても】年収が130万円を超える見込みでなければ、扶養に入ることができます(その他の条件として、他の健康保険に入っていないことなどがありますが)。 秋に退職してバイトに変わった時点で、自分の社会保険がなくなり(任意継続もしておらず)、ここから先の年収が130万円以下に収まる見込みだったら、扶養に入ることができました。 ただし注意が必要な点がいくつか。 ・収入の考え方が税金と違います。雇用保険(失業給付)など、税金ではカウントしないものも収入とすることがあります。 ・年収について、年間で超えなくても、月収や日額(失業保険など)が継続して基準を月割り・日割りにした額を超えると、扶養に入れない場合があります。 なお、配偶者の場合には年金も3号被保険者になりますので、お得といえばお得ですね。 年末調整は、以前の会社の「源泉徴収票」を合算して出せば後が楽です。 別に確定申告するもの(医療費控除など)がなければ、それで終わりますから。

fukuryo
質問者

補足

今年の夏までは自分で社会保険に加入して、その時点での収入(1月~夏までの分)は130万円弱でした。 退職後、社会保険は脱退して、現在は、アルバイト収入があります。 失業給付は受けていません。 この場合、夫の年末調整で、妻(私)の収入の記入は、アルバイト収入分だけでよいのでしょうか? それとも、それ以前の収入も加算するのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>この場合、夫の年末調整で、妻(私)の収入の記入は、アルバイト収入分だけでよいのでしょうか?  それとも、それ以前の収入も加算するのでしょうか?  年収は、最終的には130万円を超えます。(150万円弱くらいでしょう。)  ・配偶者控除、配偶者特別控除、どちらにも該当しませんから、記入の必要なしです >この場合、夫の扶養家族ということになるのでしょうか?  ・税金上は配偶者の場合には扶養と言う言葉は使わないので、配偶者控除、配偶者特別控除には該当しないになります  ・健康保険(ご主人の)上は扶養です・・扶養に入っているになります  ・一般的には、ご主人の収入が主で生活されている場合は扶養家族です  ・何を元にするかで意味合いが違ってきます・・特にこの様な場所で質問する場合 >夫の税金は、何か変わるのでしょうか?  ・前年、配偶者控除、配偶者特別控除を受けられていたのなら、今年は受けられませんからその分の金額の税金が増えます(今年の所得税、来年の住民税) >私は、来年は住民税を払わなければならないと思うのですが、他に何かあるのでしょうか?  ・特になし(現在、健康保険はご主人の健康保険の扶養で国民年金が3号の場合 ) >今の会社で年末調整をするのと、自分で確定申告をするのとでは、何か違いはあるのでしょうか?  ・最終的にはどちらも一緒です(医療費控除等は無視して)  ・還付金がある場合、年末調整だとその時に戻ってくるけど、確定申告だと数ヶ月後に戻ってくる位  ・会社で年末調整可能なら会社でした方が手数が掛かりません  

fukuryo
質問者

お礼

適切なご回答、ありがとうございました。 >・何を元にするかで意味合いが違ってきます・・特にこの様な場所で質問する場合 他の回答者からもご指摘がありました。 自分の知識があいまいだったため、わかりにくい質問でした。 今後、混乱しないように、ちゃんと覚えておきます。

noname#231223
noname#231223
回答No.3

No.2です。税金以外のことを書いたのが徒でしたかね。 先にも書いたとおり、税金については1月~12月の収入です。 勤務先が変わろうが、複数であろうが、関係ありません。全部合算です。 もし、昨年12月の勤務分の給与が1月に支給されたなら、それも合算します。 (逆に今年12月勤務分の給与が来年1月に支給されるなら、それは今年分には入れません。来年分です) 所得税を払っているでしょうから、税務署で突合されればバレます。隠し立ては無用に願いますよ。 合算して141万円超なら、控除は受けられませんから書く必要は全くありません。

fukuryo
質問者

お礼

わかりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合、夫の扶養家族ということになるのでしょうか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ税金のカテですので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >昨年秋から今年の夏まで、社会保険に加入して働いていました。 その時点での年収は、130万円弱… ちょっと意味がよく分かりませんけど、今年 1~12月の給与賞与を合計して判断します。 去年のことはもう関係ありません。 >夫の税金は、何か変わるのでしょうか… 今年の大晦日現在で、あなたの所得額により、夫が「配偶者控除」あるいは「配偶者特別控除」が取れるか、また何も取れないかが決まります。 >年収は、最終的には130万円を超えます。(150万円弱くらいでしょう… それなら「配偶者控除」はおろか「配偶者特別控除」さえも論外です。 >私は、来年は住民税を払わなければならないと思うのですが… 「所得控除」にどれだけ該当するものがあるかによります。 まあ、基礎控除以外に特になければ、来年の住民税は避けられませんけど。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/kojin/kojin.html#03_keisan >今の会社で年末調整をするのと、自分で確定申告をするのとでは… 医療費控除その他特段の事由がなければ、会社に任せておけば良いです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

fukuryo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >1. 税法 >2. 社保 >3. 給与 (家族手当) >それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 そうですね。以前、聞いたことがありましたが、すっかり忘れていました。 わかりにくい質問で、すみませんでした。

関連するQ&A

  • 年末調整と税金について。

    年末調整と税金について。 20代後半♀です。父子家庭です。父親は持病のため働いておらず無職です。 現在、小売業でパートとして2年ほど勤務しておりますが、会社の社会保険に入っておらず、現在は国民健康保険の被扶養者になっています。 うちのパート先には「親の扶養に入っているので103万までにおさめたい」と言いましたが(親が無職とは言っていません。)残業などですでに103万を超えており、多分今年は120万ぐらいまでいくと思います。 国民健康保険なら、「103万まで」とかいう概念はないのでしょうか? 所得税は毎月ひかれています。120万ぐらいまで働くと 所得税&住民税が増えるのでしょうか? 税金が増えるのは私だけでしょうか? 親の税金が増えるということはないのでしょうか。 年末調整の時期でもあるので 分からないことも多く少し不安になっています。

  • 年末調整について

    正社員で毎月16万円ぐらいの支給額。国民年金、自分名義で銀行口座から引き落とし。住民税は、自分名義で一年分支払い済み。国民保険は、世帯主が父で世帯で一括で毎月はらってます。 いままで、社会保険、厚生年金、住民税など会社から引き落としの会社ではたらいてました。 今年の一月より、今の会社ではたらいております。 この度、年末調整の時期になり、国民保険は世帯で一括で払っているため、私は今、父の扶養家族扱いになっているのではないか?と、不安になりました。扶養家族なら、103万ないし130万円以内に所得をしないと、税金がえらい金額になるときいたことがあります。 今の会社の方から、年末調整するからと言われ、税金を沢山払わなければならないかと、少し不安になってきました。 どなたか、詳しい方教えてください!お願いします(;O;)

  • 年末調整

     平成25年5月から夫と別居、現在に至ります。今年、年末を控え年末調整の時期になります。去年までは夫の会社にて実施しました。   今年は私の収入が年収130万以上になります。また、別居中の夫から妻、子供三人を外し私の扶養として生活を開始しました。私の会社の保険証に妻(私)、子供三人を扶養としました。夫の会社には4枚保険証を返還しました。  年末調整はどのようにすればいいのでしょうか? 夫は年収700万、私は年収約150万です。子供は19歳大学生(別居)、16歳高校二年生、12歳中学三年生です

  • 育児休暇中の年末調整について

    おせわになります。育児休暇中の年末調整について教えていただきたいのですが。 夫も私も会社員で、私は夫の扶養には入っていません。普段は、それぞれの会社で年末調整をしています。 私は昨年末から休職し、2月から産休に入りました。3月末に無事出産をし、5月から育児休暇に入って今に至っています。 今年の私の収入は0円なのですが、5月の育児休暇に入るまでは会社に社会保険料を自己負担で支払っていました。 また、個人で加入している生命保険も毎月支払っています。 この場合、年末調整はどのようにしたらよいのでしょうか。 また、私は収入がないため夫の扶養に入った方がよいのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 扶養~年末調整~

    5月までパート、6月から他社で正社員になり、保険証も頂きました。 夫に会社へ扶養抜く手続き頼んでたところ、まだ手続きしてなく夫の会社の保険証もあります。 パートの源泉もきたので添付すれば私の会社で手続きしてくれます。 問題は、夫は年末調整に私の年収が必要といい何故、扶養抜く手続きにも必要なのか?? パートの時はパート先でも年末調整してくれ、夫の会社でもしてましたが、これは扶養で100万以内だったからと思います。 まだ、扶養抜いてなくても、私は、税金も引かれパートの時から計算すると100万越えました。 よく、わからない文章で、申し訳ありませんが 詳しい方、教えて下さい。

  • 年収が103万を超えた時の年末調整について

    初歩的な質問で申し訳ありませんが教えていただけますか? ネットでいろいろ調べているうちによくわからなくなってしまいました。 夫の扶養内でパートをしています。 昨年まで年収は103万円以内だったので、パート先で提出する年末調整には特に記載することはなく提出していました。 しかし、今年の年収はおそらく120万になる予定です。 今年1年間の毎月の収入は10万を超えることはなく9万~98000円でした。 所得税も住民税も引かれたことはなかったですが何故引かれなかったのかも知りたいです。 質問ですが、 (1)年末調整後に1月の給料にて今年の税金が徴収されるのでしょうか? (2)それとも来年の給与から今年の年収に対しての税金が引かれ、来年末に年末調整をするということでしょうか? もし、(1)の場合であれば、今年の年末調整に私が払っている生命保険の控除申告をする必要があるのではないかと思っています。 主人の会社の年末調整には配偶者控除ではなく配偶者特別控除として申告しました。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    結婚して初めての年末調整で悩んでいます。 夫(私)・・会社員 年収500万弱 妻 ・・自営業(白色申告) 年収350万 経費340万 国民年金と社会保険加入済 この場合、 (1)妻は私の扶養に入れますか? (2)給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のAまたはBに該当しますか? (3)給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の配偶者特別控除と社会保険料控除に該当しますか? 宜しくお願いします。

  • 年末調整

    年末調整時 去年までは 夫の会社側提出用紙に 義母と子ども2人の計3人を扶養家族に入れていました。 今年から私も正社員になることができたので、子供1人を 私の扶養家族にいれようかと思います。 その時の扶養者控除額は3人まとめても、2人と1人に分けても同じですか? また、健康保険料の社会保険料はどちらがお得ですか? 私の年収は 夫の年収の半分位です。

  • 年末調整

    2回目の年末調整業務を控えていますが、なかなか慣れなくて・・・。 何社か担当していますが、ある会社で社長の奥様は配偶者扶養なのですが、夫の会社から役報として月5万円支給されています。しかしパート勤めをされておりそちらのほうから年90万円ほど給与があるそうです。所得税は払っておられず社会保険・雇用保険も加入されていませんが、扶養控除をはじめとしてどのようなタイプにあてはまるのでしょうか?1社で103万円を超えないとはいえどうなるのわかりません。よろしくお願いします。

  • パートの年末調整は出来ないの?

    妻がパート先から年末調整を受けられません。 (妻 パートでの年収150万、夫の扶養には入っていない、所得税、住民税は妻の給料より天引き、生命保険は夫の名義で契約) パート先からは、 「生命保険を夫名義で契約しているので、保険料控除が受けられないからです」と、 いわれたそうです。 年末調整、税金等よくわからないので、パート先の言っている意味もよくわかりません。 確定申告で還付することも出来ないのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。