• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の行動エリア)

猫の行動エリアを失ったオス猫の捜索方法について

Kowalski_Japanの回答

回答No.1

ある作家が自分の猫が3・4日に一度しか帰って来ないので、普段はどのようにして餌を得ているのだろうと思って実験をしてみました。 猫に首輪をつけて、簡単な手紙と自宅の電話番号を書いたものをつけて放したのです。 そうしたら、約4キロ離れたところに住む若い女性から電話がかかってきました。 彼女は、「長いこと飼ってきたので、てっきり自分の猫だと思っていたのですが、お宅の猫だったのですか。済みません」と言って謝ったそうです。 しかし、逆かも知れないし、どちらがどちらと云うわけでも無いかもしれないので、話をして、これまで通りにしようということになりました。 しかし猫の行動範囲ってずいぶん広いものなのですね。 貴方の猫ちゃんは、完全室内飼いだそうですから自宅周辺の地理はもちろん、自宅がどれだかも外からは分らないでしょう。 ですから今頃は彷徨って数十キロ先まで行っているかもしれません。 残念ながら犬と違って保健所に捕獲されることも無いので諦めたほうが良いと思います。 近頃は、猫の糞尿被害が多いので毒餌を仕掛けている家も有ります。 私の住んで居るところでは自治会が強力な毒餌を仕掛けているので、最初のうちは猫の死体だらけになりました。 それらは、すべて燃えるゴミに出します。 今は猫がほとんど居なくなったので猫の死体もほとんど見なくなりました。 私の母の猫も3日ほど帰ってこなくて心配だったのですが、近所の神社の前で口から血を流して死んでいました。 外傷はなかったので、何処かで毒餌を食べて死んだようです。 また猫獲りのお爺さんの話しですと、大学の研究所や化粧品会社が実験動物として一匹5千円から7万円で買い取ってくれるそうです。 飼い猫は傷が無いものが多いので三味線屋に高く売れるそうです。 また猫の保護活動の一環として、捕獲箱を動物愛護センターなどから借りてきて捕まえて、不妊手術をしてから里親に渡すことをしている女性もいます。 ですから運が良ければ貴方の猫ちゃんも捕獲箱で捕まって、捕まえた人が首輪に書かれた電話番号に電話してくれるかもしれませんね。 万に一の可能性も有りませんが、一応動物愛護センターや地域猫活動のリーダーなどに連絡を入れておくと良いかもしれません。 私は3年間で78匹のハムスターを飼いました。 ハムスターはドブネズミなどに比べると嫌になるほど知能が低いです。 しかし、それでもただ生きているだけは嫌・・らしくて遊びたくて仕方が無いのです。 ですから回し車を与え、各種の遊び道具を作ってやりました。 また、たまに廊下で遊ばせると全速力で行ったり来たりします。 やはり動物ですから思いっきり体を動かしたいのでしょうね。 貴方の猫ちゃんもそうではないでしょうか。 一生を囚われの身で過ごすのは嫌だということで自由になりたかったのか、思いっきり体を動かしてみたかったのでしょう。 キャットホイールなどは有りますか。室内飼いなら必需品かも知れません。

pajamajama999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自由になりたくて脱走したのなら、少しは気が楽になるのですが、 私の不注意です。腕の中から驚いての逃走でした。 猫好きなので、糞尿被害で困っている方の事まで考えていませんでした。最悪の事態も想定して、諦めず捜索を続けます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 迷子猫

    2007/09/24(月)朝8時~9時頃にマンション2階で完全室内飼いの猫が窓(廊下側)から逃げてしまいしました。すぐに近所捜索したのですが見つからず・・・主人と毎日探して回ってますが姿はおろか、声すら聞こえません。半径200m以内を今は重点的に探してます、ポスターやビラ配りもしてます。保健所、動物管理センター、警察届け済みです。いなくなってもう4日目で、外に一度も出たこと無い子なので心配です。またたび持って捜索しようと思ってますが、猫の嗅覚ってどの位の範囲の臭い嗅げるのでしょうか・・・。ポスティングした写真入ビラが無残に捨てられてるのを目の当たりにしてだいぶへこんできました・・・。捜索方などアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷い猫(らしき猫)を見つけた時はどうするのがベストでしょうか?

    迷い猫(らしき猫)を見つけた時はどうするのがベストでしょうか? 最近、家の近所のお店などにに猫を探しています、という チラシが貼ってあるのを見ます。 多分ご近所の飼い猫さんが脱走してしまって、探されてるようです。 それで私もそのチラシに出ていた猫の写真と特徴などを見て 近所に出かけたときは気をつけて見るようにしています。 そう簡単には見つからないと思いますが・・・ それでちょっと質問なのですが、もしこのような迷い猫を見つけた場合は まずどうするのが一番良いのでしょうか? 自分が飼っている猫ではないので、いきなり捕まえるのは無理ですし 無理に捕まえようとして怖がらせては、今後ますますどこかに隠れてしまって 飼い主さんの捜索も困難になってしまいそうですよね。 それに、捕まえたとしても、似ているだけで違う猫かもしれないし・・・ まずは、いつどこで、どんな状態で猫を見かけました。というように 情報だけを飼い主さんに知らせるのがベストなのでしょうか。 もし、人に馴れていて保護できそうな状態だったら一旦保護しておいて 飼い主さんに確認してもらうのが良いでしょうか。 もし飼い主さんの猫じゃなかったら、また放さなくてはいけないですが。 万一他の家の飼い猫なんて可能性もなきにあらず、ですよね。 等々考えると、やっぱりそれらしい猫を見つけてもその場では何もせず 取り急ぎ目撃情報だけ報告するのが一番いいんでしょうか。 実際に猫を見つけたわけではないのですが、今回に限らず 迷い猫・迷い犬の張り紙や情報(ブログなどの)を見つけたら いつも外出時には気をつけて見るようにしてるので、 今後の参考のために、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【長文です】猫が脱走してしまいました。

    猫が網戸を開けて脱走してしまいました。2匹とも外に出てしまったのですが、一匹は階段でうずくまっているのを発見し、すぐに捕獲できました。 もう1匹のキジトラ柄のメス(避妊済み)についてはまだ捕獲できていません。(捜索2日目) 完全室内飼いで飼っていました。 今回初めての脱走です。 マンションの3階に住んでいます。 1度家のすぐ近くで発見し捕獲を試みましたが、逃げられてしまいました。また、その時みた感じですが、かなりパニック状態になっており 飼い主を把握できていないようでした。 現状、 近所へのポスターの手渡しや、お隣の広い敷地の捜索許可をいただき(発見時もこのお宅の小屋にいました)、また知り合いか捕獲機を借りることができましたが、捕獲機を仕掛けてもかからない状況です。 今も捕獲機を仕掛けつつ質問内容を書いています。 以上のことを踏まえてですが、一度発見した(捕獲に失敗した)場所に もう一度猫が来るということはありますでしょうか。それとも1度怖い思いをしているので、もうそこには近寄らずどこか違うところに隠れているのでしょうか。また、家が3階にあるのですが、猫はそれでも帰ってくる場合は帰ってくるのでしょうか。また、帰りを待つ場合は窓を開けておいたほうが良いですか?(違う猫もいるのでできるだけ避けたいですが) 最後に家はこんな感じで捕獲したとかこういうところに隠れていたなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • これって請負契約ですか?

    引っ越して間もなく、うちのネコが居なくなりました。 80%は見つかる、と言うので、ペットレスキューに捜索を依頼しました。 ネコの行動範囲は、オスとメスとでも大きく違い、 メスは、移動してもせいぜい300m以内だと言われています。 ペットレスキューーは、居なくなった場所から200m離れたところにある、 マンションで誰かに飼われているかも知れませんね、 と言いながら、 マンションには、ポスターも貼らなかったし、 チラシも入れていません。 人が多く集まるコンビニにもポスターを貼っていませんでした。 ペットレスキューに10日間、捜索を依頼しましたが、有力な目撃情報はありませんでした。 その後、私の友達と、ペットレスキューがポスターも貼らなかったマンションに、 ポスターを貼らせてもらい、チラシを300枚配りました。 すると、その2時間後に、マンションの駐車場でネコを見た、と言う目撃情報があり、 その後も、数件、マンション内で目撃情報がありました。 今、捕獲機を設置し、捕獲できるのも時間の問題です。 私がプロのペットレスキューに捜索を依頼したのは、プロが捜索した方が、 経験も豊富だし、早く見つかると思ったからです。 10日間で91万円も捜索費用を支払い、結局、ネコを捕獲できず、ペットレスキューは、「この地域は、特殊な地域です。」と言うのです。特殊な地域だということは、捜索当初からわかっていたはずです。 10日も捜索し、見つからなかったからと言って、特殊な地域だから見つからない、と言いたいのか? ペットレスキューは、マンションを外して、300m、500m先を捜索しました。それが私には凄く疑問です。そのマンションは600世帯が住む、大型マンションです。 600世帯もチラシを配るのが面倒だったのでしょうか? 捜索を依頼した時に、「全力を尽くし捜索しますが、見つからない場合はご了承下さい」 と言う書面に署名をしましたが、捜索範囲から、マンションを外すと言うのは、 請負契約違反ではないのでしょうか? 一部でも費用を返してもらいたいのですが、返金を求めることはできますか?

  • 猫が帰ってきません

    普段から時々外を出入りしている雌猫(10歳、避妊手術済)が今日の未明からから帰ってきません。 いつもは外に出ても家の庭を散策するくらいか隣近所へ行くくらいで30分程すれば帰ってきます。 一度だけ隣の家にお邪魔していたようでその家の方が「お宅の猫ちゃんじゃないですか?」と連れてきて下さったことがありました。 容姿は日本猫ですが親ばかではなく本当にかなり可愛いので大抵の人は「綺麗な猫だね、可愛い猫だね」と言ってくれます。性格は人懐っこいです。知らない人でも撫でられるとすぐにゴロゴロ言ってお腹を出してしまうような子です。 こんなに長時間戻ってこないことは今までにないのでおそらく他の家で保護されているか飼われてしまっているのではないかと思います。 他に考えられるのは田舎で近くに田んぼや畑もあるので猫いらずを食べてしまったんじゃないかと 思われます。近所の畑と田んぼにも捜索にいきましたが見つかりませんでした。 今後どのように捜索していったらいいでしょうか? 今日の昼間に家から100m以内の所は大体探してみましたが見つかりませんでした。 チラシも作り家の塀に貼っておきました。明日になったら近くのスーパーにもチラシを貼ってもらえる ようお願いして動物病院・動物管理センター・役所・保健所に連絡しようと思っています。 他にするべき事・捜索の仕方・コツなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷い猫のチラシやポスター作りについて

    現在、脱走した猫を夜な夜な捜索中です。団地住まいのため、団地内の掲示板には号室と名前を載せて、迷い猫の張り紙させて頂いたんですが、団地の外の電柱や、チラシポスティング、また新聞広告等に載せる際には、連絡先はどうすれば良いのでしょうか? Yahoo等の、削除しても問題ないようなアドレスを載せれば良いんでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 不動産業界の方

    チラシのポスティングをされているとおもいますが、マンションなど集合住宅は、管理人や住人がチラシお断りと言ってうるさくありませんか? どういった時間帯にポスティングしているのですか?

  • 高層マンションの迷い猫

    9月21日の深夜に完全室内飼いの去勢すみのメス猫が不注意で逃げてしまいました。 36階建の35階なのですが、非常階段のドアが開いていてそこから逃げたのではないかと 思います。 チラシのポスティングをして、清掃担当者にも直接お願いしたのですが、どの階も構造が同じで、一度迷子になったら、迷路のようで帰って来れないのではと思っています。 マンションの外には出れないと考え、マンション内の非常階段とゴミ置き場を何度も往復して探したのですが見つかりません。 マンションの外も探した方がいいのでしょうか? どこを探していいのか、引き続き同じ場所を何度も探した方がいいのか途方に暮れております。同じようにマンションの上階で逃げて帰ってきた猫ちゃんの経験や何かアドバイスがありましたらぜひ聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 猫探しに謝礼金

    猫のみらいが居なくなって、もう1年になります。目撃情報の多いマンションの敷地内に、ずっと捕獲器を置いていましたが、他の猫ばかりがかかり、うちのみらいは、なかなか捕獲できないでいます。 昨日、謝礼金10万円のチラシをマンション内と近隣の住宅にポスティングしました。 先日、マンションの管理組合から「もう長く捕獲器を置いているので、そろそろ撤去して欲しい」と言われました。 5ヶ月前に、うちの猫らしき猫が、「捕獲器の中のエサを除いていた、目があって逃げて行った。」と言う情報もあります。 このマンションの裏手は、しげみになっていて、猫がたくさんいます。捕獲器にももう10数匹かかりました。 うちのみらいは、もう野生化してしまっているのか?誰かに飼われているのか? マンションの敷地内に、捕獲器を置いて、根気良く探すか? もの凄く悩んでいます。 私はどうすればいいの・・・ ???

    • ベストアンサー
  • 失踪1ヶ月以上の4才雄猫について

    室内飼い虚勢済みの雄が自宅からいなくなってしまいました 子供がうっかり玄関を明けたままにしてしまい気がついたらいませんでした 首輪もしており迷子札もついています がこの猫は近所で生まれた野良猫で生後半年以上の野良経験があります 遠くには行かないと聞き近所を中心に探しましたが目撃情報もなく途方にくれておりました 失踪してから3週間後に猫探偵を雇いさらに範囲を拡げて捜索したところ脱走から2日目にはすでに自宅から300m付近まで移動していたようで時間が経った情報でしたが目撃がありました その後に自宅半径400m範囲にポスティングしたところ想定外の場所から目撃情報がありました その情報は脱走直後に目撃された場所の真上の住宅密集地です 決めては首輪です 証言はかなり詳細で迷子札がついてるとこまで見たと言われたので間違いなく我が家の猫と信じたいです しかし目撃情報から今日で1週間全然周辺では姿が見えません 置き餌したり捕獲器仕掛けたりしてますがまったくです しかも目撃情報も途絶えてしまいました うちの猫はかなり目立つ迷子札をしており首輪はついたままであることは先の情報で確認済みです(その後1週間で外れた可能性もありますが…) 住宅密集地で誰も目撃されないのは何故でしょうか? 最初の2件の有力情報自体を疑ってもう一度自宅近隣を探すべきですか? さらに範囲を拡げてポスティングか新聞折り込みか次に打つ手は何がいいですか? 長期で迷子になっても発見された方の体験談など励みにしたいので聞いて見たいです どなたか迷子猫を長期で探し当てた経験がある方アドバイスお願い致します 精 神的に苦しい日々を送っておりますので「もう死んでる」「死期を悟ってうんぬん」のご回答はご容赦願います

    • 締切済み