• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子ども(小学校高学年)向けのミシン)

子ども向けミシンの選び方とおすすめの機種

ripu_ton_の回答

  • ripu_ton_
  • ベストアンサー率26% (18/67)
回答No.4

私も、皆さんと同じように感じます。 このお値段でしたら、壊れて修理に出すという鳥は、潰れたら終わり・・・っというお値段ではないかと思います。 それも、きっと、デニム地を縫った時には、後は、薄い物は難しいかもしれないです。 また、学校では、ちゃんとしたミシンをたしか使っているはず。。。 ある程度の値段の物を購入する事をお勧めします。 また、電子ミシンでなく、コンピューターミシンだと、糸調子もそれほど必要ないですし、ほとんど壊れません。 あ、これは、5万円程のミシンで・・・っという事ですよ。 ですので、ミシンは一生もの。。。っと考えた方が賢いですよ。 せっかくですので、お母様も一緒にミシンで楽しんでみてはどうでしょうか? 今思い出したのですが、私の友人で、その頃に買ってもらったミシンは嫁入り道具として持って行ったとも言ってました。 ちょっと難しいかもしれないですが、いい物を与えて使わす事も、子供に対する親の教育かとも考えます。。。

elf2814
質問者

お礼

投稿中に、母がそれなりのコンピューターミシンを持っていることが判明したので(毎日のように使っているので、それまで関心の無かった私はそれがどれぐらいのグレードのミシンか知りませんでした)、それを使わせてもらうことも検討しています。 やはりミシンは安物買いの銭失いになりやすいことが皆さんのご回答で分かりました(^^;) 娘が日常的に洋裁をやるようになったら、良いものを買い与えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめのミシン教えてください

    家庭用ミシンの購入を考えていますが、どこのメーカーがいいのか、どの機種がいいのか判りません。使用目的は、子供の幼稚園用の手さげバック、弁当袋などが主です。欲しい機能等は、簡易な糸通し、電源コードが掃除機のように本体に巻き込めるもの、大きな作業台座、フットコントローラー、縫いながら生地を切れるもの、縫い方が数十種類あるもの、パワーがあるもの、ハードカバー(出来れば)、故障が少ない物。予算は、4万ぐらいまでです。ジャノメは、有名なのでよい感じがしますが、ブラザー、ジャガー、JUKI、シンガーは、どうなのでしょうか?

  • ミシンを買おうと思っています。

    ちょっとしたお裁縫に使うためにミシンを買おうと思っています。 いま候補に上がっているのが ジャガーMM-115P https://item.rakuten.co.jp/misinkoubou/mm-115p/ シンガー SN771  https://item.rakuten.co.jp/tokado-tv/4754/ ブラザー アニュドール ブランII /CPS4802  https://item.rakuten.co.jp/yuzawaya/241-01-073/ 上記3つです。 フットコントローラーやテーブルなど付属品がついていたほうが 便利かなと思うのと、できればいろいろな模様の縫い目があれば 楽しいかな・・・と、思い絞りましたが 自動糸調節が出来たほうがいいという口コミを見て 迷っています。 予算は2万円前後で考えています。 以前はジャガーミシンを使っていましたが 下糸が絡まることが多くて、引っ越しで捨ててしまいました。 カーテンを作ったり、ちょっとしたバッグや小物 犬の服を作れたらいいなあという程度です。 どちらかといえば不器用で大したものは作れないと思います。 おススメのミシンやアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • ミシンの修理・購入で相談です

    年末のしかも裁断した後でのトラブル!最悪です。 現在、シンガー936DELUXEを使ってます。 釜の調子が悪いのかわかりませんが、下糸がつれて調整ができず、すぐにかんでしまいます。 これから先の年齢的に使用頻度を考えるなら、修理に出そうかと思うものの、年末だし修理費が高額なら買い替えも検討します。 買い替えとなれば30年前に買ったきり、最近のミシンを知らず、メーカー選びから悩んでます。 当時、直線縫い主流の中、ボタンホール、ジグザグ縫い、ベビーロックのような(断ち目かがり)模様があったので高かったけれどこの機種にしました。(音はうるさいですが) 又、ジャノメもあったのですが、はやりの2流メーカーと言う意識が強く除外、ミシンならシンガー、ジャガー・・・だったよう思います。 ほとんど衣服(スーツ、ワンピース、スカートなど)を縫っているので、断ちめかがり、ボタンホールができ、厚みはツイード、コート地ぐらい、ジーンズ(ほとんどないと思いますが)ができれば十分です。 まずはメーカー、次に電子ミシン、コンピューターミシンどれを選べばよいのかわかりません。 予算は出しても5万円ぐらいまでかな

  • ネット通販で購入できるおすすめミシン

    30代主婦です。今度娘が小学校に入学するのでミシン購入を考えています。 洋裁はど素人で、今までには雑巾や巾着、カーテンなどまっすぐ縫えるものしか作ったことはありません。 5年前、10年以上使っていたミシン(実家からもらったもの・メーカー不明)が壊れたため、チラシの入っていたあやしげなミシン訪問販売で、1万円のミシンを購入しました。メリットという会社のリベロというミシンです(聞いたこともないメーカーです)。フットコントローラーがなく、厚物が縫えず、大変不便でした。しかも2年で壊れました。 前回の失敗をふまえ、今度はちゃんとしたミシンを購入したいです。 近所にミシン屋がないので、ネットで購入できるお店を教えてください。 希望としては、 ・とにかく丈夫 ・そこそこ有名なメーカーで、修理もできる ・刺繍機能はいらない、まっすぐ縫えればよい ・ロックカッターは使わないのでいらない、ジグザグ縫いができればよい ・ぞうきんなど厚物も縫える ・フットコントローラーがつけられる ・自動糸調節、自動糸きり機能があるとうれしい よろしくおねがいします!

  • ミシン購入について おすすめがあればお願いします。

    ミシン初心者です。使用目的は、幼稚園で使う袋類や家庭で使う 雑巾 座布団カバー等の簡単な物を考えてます。もし故障したらの場合を考えて、近くの買ったところでなるべく面倒を見て頂きたいのでネットではなく、近所のお店を検討しています。 欲しいミシンは、シンプルで実用性のあるもので、予算は、2~3万円位です。 候補に考えているのが、(1)ジャガーミシンのCC-1101  (2)ジャノのメメモナーゼ4100   (3) トーヨのTY-2900  (4)ジャノメのJQ-460 (5)シンガーのモニカピクシー5710 (6)ジューキミシンのHZL-K10 ←近所のミシン屋さんのチラシから抜粋させて貰いました。 (1)~(3)2万円弱(4)~(6)2万5千円弱だったと思います。モーターがしっかりしていそうで 重量が割とありそうなのが好みです。(丈夫そうなイメージで勝手に選ばせて貰いました) その他でも もしお勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • ミシンの修理について

    ミシンの修理について詳しい方教えていただけませんか? 下糸が絡まり取り除いた後、針が釜に引っかかるようになりました 針が釜にあたり引きずられるようにひっかかります 下糸をすくわず縫うことができません 針の交換、糸くずなど掃除ができる部分はしました 下記、詳細です メーカー名 = ジャガー 商品名 = ji-5108 2010年購入 厚物縫い = 縫ったことがありません ミシンのお手入れ = 糸くず掃除のみで本格的な事はしたことがありません 針折れは故障後もありません はずみ車を手で回すと 回りますが針があたりスムーズではありません はずみ車と釜は 同時に回転しますが 内釜も少し回りますがこれは正常なのでしょうか? 実は海外に在住していてジャガーミシンさんに問い合わせたところ海外(私の国の近くで)では修理が出来ないとの事でした(日本生産品だからか?) 街のミシン屋さんなど見つけられたら良いのですが、現地語(仏語)が話せず 友人に尋ねていますが皆さん分からないとのこと... そもそもメーカー以外のミシンの修理屋さんがあるのかすら分からない状態です 夫はなんとか自分たちで直せるなら...と、言っていますが難しいでしょうか? 藁にもすがる思いで質問させていただきました よろしくお願いします

  • ミシンの送り歯が上がりません。

    ミシンの送り歯が上がりません。 ミシンの送り歯を、送り歯を上げ下げする切り換えのところを操作して上げるにしても、手動でミシンを動かしても上がりません。 針が上に上がっている時も 、送り歯が上がってきません。送り歯は前後に動いているのですが。 ミシンは、シンガーのST-02Eを使っています。 送り歯が上がらないのは、切り換えスイッチの部分とかが故障しているのでしょうか? 自分では直せないでしょうか? 修理なら、どれくらいの値段かかるでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者用ミシン購入のオススメについて

    小物・手提げかばんや簡単なスカートなどを作るために 初めてミシン購入を考えています(予算5万円前後)。 某大手手芸店ユ○ワヤに行ったところシンガーのアニュドールSY102を勧められました(予算は1万ほどオーバーしてしまいますが)。 自分が欲しい機能はすべて満たしているようだったのですが ・コンピューターミシンということと(壊れやすい?) ・シンガーの評判がネットでは微妙なので、有識者の方のご意見を伺いたいと思います。 ちなみに私の希望する機能は <絶対に欲しいところ> ・水平ガマ ・自動糸調子 ・フットコントローラー ・かがり縫い、返し縫い ・薄めの生地(ガーゼ素材)やコットンジャージーが縫える <できれば> ・音が静か です。 また、刺繍やジーンズのような厚めの生地は縫わない予定です。 以上、皆様よろしくお願いいたします。

  • ミシン修理か買い替えか

    こんにちは。いつお世話になっています。 ミシンについてお尋ねしたいのです。 約30年前に買った「ジャノメ エクセル20」という古いミシンですが、2年ほど使わずにおりましたら下糸がボビンに巻けなくなっていました。 娘が地元のミシン販売店でミシンを買ってくれたのですが、ミシンの知識がないために韓国製の製品を強く勧められたようで、 ・縫い目が大きくて調節できない ・右手の指でボタンを押していないと縫えず左手だけで布を押さえないといけない ・本体が片手で持てるほど軽く使っていると動いて安定しない などで不自由しています。 そこで、エクセル20を修理に出そうかと思案中なのですが、古いミシンはオーバーホールをすることになるので新品を買ったほうが安い、という話も聞きます。 フットコントローラーのコードもねじれているので買い替えになるかもしれず、分解掃除などをすると確かに高くなるのではないかと思います。 今までは私や子どもの洋服を縫っておりまして、孫が生まれたら孫の洋服でも縫ってやろうと思っていて、機能としては断ち目かがり、ボタンホールができればいいのです。 調べてみるとネットではジャノメのミシンでも3万円前後で見かけますが、やはり修理に出すよりも新品を買ったほうが安いのでしょうか? 修理に出すとしても地元では娘が「8万円だけど2万円でいい」と言われて使えない韓国製ミシンを買わされたお店ぐらいしか見当たらず、どこに修理を頼めば安心なのかもわかりません。

  • ミシンの糸自動調子機能って何ですか?必要?

    こんにちは。高校の家庭科以来十数年ミシンに触っていませんでしたが、今年に入ってご近所さんにミシンをお借りして教えてもらいながら子供の袋もの等を作ってミシンを楽しみ始めています。そろそろ自分のミシンを持ちたいなと思っていたところ、ちょうど近所の手芸屋でミシンのキャンペーンをやっていることを知りました。 ブラザーのR41-BLというミシンで29800円、これに今ならフットコントローラーと2000円分の店で使える金券がついてきます。 ビギナーでも使いやすいミシンらしくいいかなと思っているのですが、調べてみたらもう少し高い値段のミシンについている「自動糸調子機能」というのがこのミシンにはついていないようです。 この「自動糸調子機能」とは何でしょうか?全くの初心者の私にはあったほうがいいものでしょうか?また、これは「自動上糸調子調節機能」というものと同じものを指すのでしょうか?(ベルメゾンとSINGERのコラボ企画のミシンにはこの機能がついているみたいです) ミシンのこと、全くわかっていないので、よろしくお願いします! また、初心者にオススメのミシンがあれば教えてください。 因みに、私はかなりの不器用者です。(袋ものは作れましたが返し縫いの縫い目はガタガタです。。)