• ベストアンサー

高2物理の範囲です

助けてください 答えは載ってるのですが解き方がわかりません 高2物理の問題です おんさA,Bの中央に観測者Oが立っている。A,Bを同時にならすと、毎秒n回の割合でうなりが聞こえた。次にBをある速さでOに近づけると、うなりは消えた。ただし、Aの振動数をf[Hz]、音速をV[m/s]とする。 (1)Bの振動数は? (2)うなりが聞こえたとき、Bの速さは? (3)次にBを静止させ、Aをある速さでOから遠ざけると、再びうなりが消えた。 このときのAの速さは? 載ってる答えは(1)f-n[Hz] (2)nV/f[m/s] (3)nV/f-n[Hz]です ちなみに波動の範囲です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • delli7
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.1

(1)うなり うなりは周波数の差が聞こえる現象です。 2つの音源からの周波数が同じ時に、うなりがきえます。 Bを近づけて(周波数を高めて)うなりがきえたなら、もともとの周波数はAがBより高かったということです。 つまり、Bの周波数をfbとすれば、f-fb=nのうなりが聞こえたのですから、 求めるfbは、fb=f-n (2)ドップラー効果 上で述べたように、近づいたことでfbが高く聞こえ、Aの周波数fと同じになりました。 音速をV,音源が近づく速さをvとすると、聞こえる周波数はV/(V-v)倍になります。 f=fb × V/(V-v) = (f-n)×V/(V-v) f(V-v)=(f-n)V v=nV/f (3)fb=f-n= f × V/(V+v) (f-n)(V+v)=fV v=nV/(f-n) ところで、(3)の単位は m/sです。 ドップラー効果は、「音源が動くのは分母」と覚えます。 だから、聞く人、マイクが動くのは分子ですね。 あとは高くなるか低くなるか考えてV+vかV-vか判断してね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう