• 締切済み

物理の問題ですが,教えてください.

この問題の解法と答えを教えてください. 1. 長さ648 mm, 基本振動数330 Hz のギターの弦がある。 (1) 弦の基本振動における, 弦の波の波長を求めよ。 (2) 弦を伝わる波の速さを求めよ。 (3) 弦の張力は116 N である。弦の線密度を求めよ。 (4) 弦から発生し, 空気中を伝わる音波の波長を求めよ。尚, 空気中の音速は343 m/s とす る。 2. 屋外ステージに2台のスピーカーが3.35 m離れて設置されている。音響テストのため, 信号発生器を使用して振動数を1.0 ~ 5.0 kHzの範囲内で変えながら, 2台のスピーカーから同じ振動数, 振幅, 位相の音を発生させた。一方のスピーカーから18.40 m, 他方から19.50 mの座席に居る観客がこれを聴いた。音速は343 m/sとする。 (1) 強めあう干渉によって大きく聞こえる振動数のうち, 最小値と最大値を求めよ。 (2) 弱めあう干渉によって小さく聞こえる振動数のうち, 最小値と最大値を求めよ という問題です. 解ける方,宜しくお願いします.

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 1の(1)さえもわからない人なので、全部答えても無駄だと思いました。 1. (1) 腹が1個できるだけなので、弦の長さの2倍が波長です。 (2) 330Hzというのは1秒に330回の往復だけ震えるということです。 ということは、648mmという距離を1秒で330往復走るランナーの速さです。 (3) 教科書のどっかに、張力と線密度と上記(1)、(2)の関係を表す公式が載ってるはずです。 (4) 音速と振動数がわかってますから、割り算1回で簡単に求まります。 2は、たとえ誰かが教えてくれても、今のあなたには理解不能です。 今晩は1番だけやって、そして、ぼーっと考えてください。 「なんでそうなるの?」「どうしてそれで正しいの?」と。 それはとても大事なことです。 私も高校のとき、ベッドで寝そべって、新しい知識のイメージが脳味噌に定着するまで、ぼーっと考えてました。 今日1日で、1番を完璧に押さえれば、あなたにとって一歩どころか十歩以上の前進になると思いますよ。

kamuitaro2
質問者

補足

なんとか大問1はできました.(1)1.296(m)(2)427.68(m/s)(3)6.341×10^-4(4)1.039(m)になりました.(間違ってたら指摘お願いします.) 正直,二番がさっぱりです.そこだけ詳しく教えていただけないでしょうか?図々しくて申し訳ないですが・・・.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう