• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物理の問題です。宜しくお願い致します。)

音源の問題 | 物理の問題解説

このQ&Aのポイント
  • 音源の問題について解説します。観測者が静止している場合、反射板による反射音の振動数はどのようになるのかについて考えます。
  • 次に、風が一定の速さで吹いている場合、観測者が聞く反射音の振動数はどのようになるのかについても考えます。
  • それぞれの場合において、音源と反射板の動きや音の伝わり方を考慮して計算式を導出し、具体的な計算方法を解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前にも指摘したことですが、何の説明もなくfo、vo、vsが出てきたり(ωとwの混同もあり)、(2)においては分数の表記である筈の箇所も、これでは訳が分かりません。 さらに、冒頭に「観測者Oと音源Sは静止し、反射板Rは速さv(<V)で左向きに動いている」とあるにも拘わらず、「観測者は静止し、音源がvの速さで反射板に向けて運動しています」とか「一方で、反射音は、反射板が静止しているので」と全く誤った考え方をしています。 なお、(1)の答え;f‘=fo×(V+v)V/(V+v)(V-v)(νではなくv)について、foをfに改め、分母と分子を(V+v)で約分した結果:f’=Vf/(V-v)は、偶々ですが合っています。 また、(1)の「一方で」の前までの内容について、f'= V/λ=Vf/(V+v)になります。 (あくまでも、音源がvの速度で遠ざかるとして。) それでは、ここからが本題です。 (1) 反射板を音源として考えます。 音速Vは反射前後で変わらないので、音源が速度vで、静止した観測者に近付く場合のドップラー効果を考えて、 f’=Vf/(V-v) (2) 音源Sから発せられた音の反射板に至るまで間の速度は、向かい風であるからV-ω 反射後は追い風となるのでこの速度は、(V-ω)+ω=V よって、反射後の音速は無風の場合と等しいので、(1)と同様になり、 f’=Vf/(V-v)

shidoukai_chi
質問者

お礼

ご指導有り難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう