• ベストアンサー

福岡女子大の滑り止めについて

shosyu-rkの回答

  • shosyu-rk
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.1

ご希望の学部・学科によって変わってくるのではないでしょうか?

noname#148554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、希望は国際教養学部、英文学になります。

関連するQ&A

  • 昭和女子大学の併願校・滑り止めになる大学

    受験生です。 昭和女子大学を志望しています。 現在併願・滑り止めとしてセンター利用の出来る大学を探しているのですが、 ・四大である ・保育士資格、幼稚園教諭資格の取れる学部がある ・センター利用の際、現(古漢なし)・英・日Bで受験することができる ・偏差値は昭和女子大の併願や滑り止めに出来るレベルである(45~50あたり) 上記の条件に当てはまる、オススメの大学はありますか? 志望大の受験では古典を使わないので古典の勉強を一切していなく、他の大学を併願・滑り止めにする際にも古典を使わない大学を探すことになってしまい、探すのに苦労しています… 自分で調べた学校では、東京家政、鎌倉女子、相模女子あたりを考えているのですが、他にもありましたら教えて下さい。 追記 センター利用で合格をもらうのは難しいと聞きますが、 やはり東京家政、鎌倉女子、相模女子あたりのセンター利用は、MARCHや日本女子などを受ける方のセンター利用として使われているので難しいのでしょうか? 滑り止めなどの全部の大学を一般で受ける余裕はない(志望大の過去問研究で精一杯)と思ったのでセンターで滑り止めを確保しておこうと考えているのですが、甘い考えでしょうか…(センターで確保、と考えているのなら、もう少し滑り止めにする大学のレベルを下げたほうがいいのでしょうか…) 私の現在の実力では、センター模試だと今のところ取れて大体6~7割くらいです。 どのくらいの大学がいいかのような偏差値の目安でもいいので教えてもらえたら嬉しいです。

  • 市立千葉と江戸川女子と国府台女子学院

    第一希望校で迷っています。 模試の結果では公立は市立千葉、江戸川女子三類が適正校、国府台女子 は80%以上でした。 自分としては将来は社会福祉関係に進みたいと思っており、いずれにしても文系だと思っています。 また大学受験のためだけでなく、高校生活そのものも楽しみたいと思っています。 内申は推薦受験もできるまでいっているので、市立をやめて私立の単願にするか、 その場合どちらにするか非常に迷っています。 偏差値は江戸女のほうが高いですが、受験一色になってしまうのではないか、 社会福祉だと私大文系だと思うので、国府台のほうがいいのか、などです。 これらの高校についてご存知の方、是非教えて下さい。

  • 「すべりどめは私立」と聞きますが・・・

    高2の男です。 よく「第一志望は国立で、第二志望はすべりどめとして私立」と聞くんですが、私立って「すべりどめ」というくらい誰でも入りやすいものなんですか?それとも何とか入れるくらいの私立大学に事をいうんですか?教えて下さい!!

  • 滑り止めは、セ試利用?一般入試?何校受ける?

    こんにちは。 高校3年生なのに、色々分からないことがあって質問させていただきました。 私が今困っていることは、 (1)私立大学入試を何で受けるか (2)滑り止めは何校受けるか です。 (1)センター利用か一般入試のどちらで私立を受けるかについて悩んでいて、自分でも色々調べてみたのですが、違いとか、どっちで受けるのが最適なのかが今一つしっくりこなくて、よくわかりません。 (2)私は、第1志望校が東京学芸大学で、センター試験の結果次第で埼玉大学(第2志望)も考えています。 私立では、 第3志望:青山学院大学 滑り止め:文教大学、玉川大学あたりを考えています。 私立(MARCHレベル)の中で、行きたいと思ったのが青山学院大学だったので、これも受けてみようかな、と思っています。でも、この学校は滑り止めにはならないので、上記にあげたような大学を滑り止めにしようと考えています。そうはいっても、実際、玉川大学は遠すぎるので、あまり通いたくありません。だから、滑り止めとして受けるのは文教だけになりそうです。 そんなわけで、滑り止めは1つでもいいのかどうか、あと、一般的には国公立志望の人は私立(受けたい私立+滑り止め)をどのくらい併願校として受けるのかが知りたいです。 以上の2点について、 また、私の場合、どう受験するのが最適かアドバイスがありましたら、 回答お願いします!!

  • 私学の滑り止め受験は必要ですか?

    息子が高3年生 大学受験を控えています。 国立大学が第一志望で、 今のところ「A」判定で、合格圏内です。 志望校は、県外での一人暮らしとなります。 そこで、 今になって悩むことが出てきました。 志望するような私立大学が同県になく 関関同立を「滑り止め」として考えるしかないのです。 しかし、 「滑り止め」としての私立の受験に要する額が50万ほど、 (交通費、宿泊など全て) 経済的に余裕がなく、この50万円は正直、痛いです。 「無駄」だと思ってしまいます。 もしも、 第一志望校に失敗した場合は、 この「私立」に通う気には、なれそうにもありません。 (第一志望校に強い希望を持っているので) でも、 何が起こるかわからないのが受験です。 このような状況でも、滑り止めの私立大学受験が必要でしょうか? ちなみに 「浪人」も考えていますが、 今年で、勉強の内容が全て変わるらしく? 一からの受験勉強が必要なので、かなり、 本人的にはキツイと言います。 でも「浪人」するならば、 ワンランク上の大学を目指すと。 一年間の予備校費も無駄だと息子は言いますが、 私立に通う4年間(もちろん一人暮らしです)の学費などを考えても 一年浪人の、国立大学4年間のほうが、 断然、低学費のような気がします。 そんな どうにも、ならない悩みを親子で話し合って、答えがでません。 いろいろなアドバイスをお願いします。

  • 私立の女子校を滑り止めにして、実際行くことになり、規律正しい女子校で校

    私立の女子校を滑り止めにして、実際行くことになり、規律正しい女子校で校歌も乙女という歌詞があり、清楚な女学生等と校内にも貼紙がはってあり、元気で下品な自己主張の強い性格だと全くあわないと思うんですが、レベルも合わず雰囲気も合わなければかなり続けるのは困難ですか? 乙女や清楚な女子学生なんてかなり個性的で、人によってはいやなんではないでしょうか?やはりあまりにも合わなければ選ばないでしょうか?

  • 福岡 高校

    内申20前後、テストの平均50~60ぐらいで福岡の純真高校・精華女子高校は行けますか? もし無理だとしたら、これぐらいの成績で行ける福岡の高校はどこがありますか? 詳しい方、教えて下さい。 私立・公立問いません。

  • 滑り止めの大学について

    僕は国立大学工学部志望で、もしも落ちたら浪人しょうと考えていたので滑り止めの私立など眼中にありませんでしたが、親が滑り止めの大学をを受けなさいと言ってきました。そこで受けることになりそうなのですが、質問です。国公立大学の前期試験が終わってからでも私立は受けられますか?ちなみに地元は石川県で僕が滑り止めで受けるのはロボコンで一躍有名になった金沢工業大学です。まとめますと、金沢工業大学は国公大学の前期試験2月24日以降で試験日はありますか?なぜこんなことを聞くのかと言いますと、親が言うには先に私立に受かったら調子に乗るからな!?だそうです。

  • 高校入試の併願について教えてください

    神奈川在住です。 ほとんどの人は公立が第一志望ですべり止めで併願私立を受験します。 息子は公立も受験しますが、チャレンジで上位私立を受けたいと思っています。 そこで、すべり止めの私立の説明会に参加したのですが、公立併願のみで他私立を受けるなら受験できないと言われました。そんなことってあるんですか? 我が家のような受験をされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、私立も併願できる学校をご存知でしたら教えてください。 公立をすべり止めにして、私立の一般受験しかないのでしょうか。不安です。 よろしくお願いします。

  • 福岡市の教育事情を教えてください。

    横浜に住んでおりますが、今まで転勤とは縁がなく、小学校4年生の長男は、中学受験を視野に入れて進学塾に通っています。 ところが急な転勤の話があり、しかもかなり長く福岡に住むことになりそうです。場所は西区か早良区など、西のほうになりそうです。 単身赴任はできる限り避けたいので、福岡の中学受験事情を知りたいです。約20年前、福岡県に住んでいましたが、当時は公立中学から公立高校を経て大学受験、というコースが一般的で、進学実績も特に公立が劣る、というようなことはありませんでした。いまはどうでしょうか? 福岡市の公立中学、高校の情報、私立中高一貫校の情報をお持ちの方、よろしくお願いします。