• ベストアンサー

私立の女子校を滑り止めにして、実際行くことになり、規律正しい女子校で校

私立の女子校を滑り止めにして、実際行くことになり、規律正しい女子校で校歌も乙女という歌詞があり、清楚な女学生等と校内にも貼紙がはってあり、元気で下品な自己主張の強い性格だと全くあわないと思うんですが、レベルも合わず雰囲気も合わなければかなり続けるのは困難ですか? 乙女や清楚な女子学生なんてかなり個性的で、人によってはいやなんではないでしょうか?やはりあまりにも合わなければ選ばないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.3

>清楚な女学生等と校内にも貼紙がはってあり これは「目標」でしょうから,「現実はそうでない」ことの証明なんじゃないでしょうか? 笑 いまどき「乙女や清楚な女子学生」という絶滅危惧種が,学校単位で大量に存在しているとは思えませんね。でも,先生の前では大人しくしたほうがいいでしょう。推薦入試なんかを考えると。

miffy384
質問者

お礼

そんな価値観でも構わないという人が集まるんですかね?たしかに乙女が大量にいるわけないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

女子高の親戚から聞いた話です。参考までに  生徒のレベルもありますが、失礼ですが、女同士のため、人目を気にしない行動(だらしない)やグループ間での陰湿ないじめもあるとのことです。気さくなイメージとどろどろしたイメージを私は感じました。  でも、外からは「女子校」という環境はある種特殊で魅力を感じる方もいるでしょう。  異性(自分と違う)と付き合うことでわかること、同姓だからわかることもあると思いますので、むしろブランドネームより実際の校風を感じて判断するしかないとは思います。(質問者の問いかけがまだ入学前の方のようにも感じましたので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

行ってから考えるしか無い。イメージと違うかもしれないし。 若いうちは柔軟性があるから合わせられるよ。 そこに行くこともまた運命なんだと思って、受け入れなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立女子高…汗

    私は、私立の女子高校に通っている一年生です。 本当は、都立入りたかったのですが道を外れてしまうのは、嫌だという親の意見と勉強をサボってて、偏差値が足りなくなり、しぶしぶ私立に行くことになりました。 で、そこで質問なのですが、吹奏楽部に友達が無理やり私を引っ張って、入る感じになってしまいました。 でも、まだ入部届けは提出していないので、正式入部ではないのですが、でも先輩にも入りますーなど気軽に言ってしまいましたが、今考えると私立だし、吹奏楽部でもお金がかかると思うので、やりたくはないです。 本当は、高校に入って勉強だけのつもりでした。 でも、自分の意思をハッキリ主張できない性格なので、先生たちや友達に半ば強引に吹奏楽部に入らされる雰囲気になってしまいました。 経験者なので、出来ないとかではないですが、やはり帰りが遅くなるのが嫌です。自宅まで自転車で30分以上かかるのも疲れていては、やや苦痛です。 結構、先輩も気に入ってくれてるのは分かり、嬉しいのですが、とてもやめにくいです。 それに友達をどう説得したら良いかも分かりません。(結構、強引な人です。) 断り方&部活はした方が良いかなど、何でも良いのでアドバイス等、よろしくお願いいたします。(長文すみません。)

  • 清泉女子大

    この度清泉女子大に滑り止めで合格することができたのですが、支払いの締め切りが迫っており、入学金を支払ってもらうべきか迷っています。 ほかに今のところ受かっているのは東洋大学だけで、あとは結果待ちです。 清泉女子大のほうが東洋大学よりも就職面や、学生さんの評判はいいのでしょうか? 親に高い入学金を支払わせてまで延納するべき学校であるのか…。 私は受験直前まで清泉のことを知らなかったので、OCも行けず正直清泉のことはよく知りません(。>﹏<。)こんな自分が悪いのはわかっていますが、どうしたらいいのか… どなたか詳しい方、就職状況、雰囲気など回答よろしくお願いします!!

  • 「すべりどめは私立」と聞きますが・・・

    高2の男です。 よく「第一志望は国立で、第二志望はすべりどめとして私立」と聞くんですが、私立って「すべりどめ」というくらい誰でも入りやすいものなんですか?それとも何とか入れるくらいの私立大学に事をいうんですか?教えて下さい!!

  • 法政大学か青山学院女子短期大学か

    地方在住、現役大学受験生の女子です。 第一志望の大学合格が厳しい状況で、滑り止めに受けた青山学院大学は不合格でした。 合格したのは、法政大学と青山学院女子短期大学です。 受験前に調べていなかった(深く反省しています)ので、合格通知後に調べたのですが、 法政大学は交通アクセスが非常に悪い多摩キャンパスです。 また、男性のイメージが強く、首都圏での評判は良くなさそうでした。 私は青山学院大学に強い憧れを持っていて、 青山学院女子短期大学に入ったら推薦編入したいと考えています。 しかし短期大学になると、学生や講義のレベルが低くなると言われますし、 私の通う高校から短期大学に進む生徒はいませんので、誰からも勧められません。 どちらに入学金を振り込むか、または浪人するかを迷っています。 法政の首都圏での評判、女子のイメージはどうなのでしょうか。 青山学院女子短期大学の雰囲気、イメージはどうなのでしょうか。 教えてください。

  • おすすめのバンドを教えてください!高校3年女子です。

    おすすめのバンドを教えてください!高校3年女子です。 男性ボーカルのバンドが好きですが好きなバンドに共通点が見当たらず 新しくこれだ!というバンドに出会えません(/_;) 特に好きなバンドはTHE BAWDIES ONE OK ROCK Jackson vibe TRIPLANE サンボマスター ROCK'A'TRENCH THE イナズマ戦隊です。 共通点ありますかね?(笑) ボーカルの声が特徴的でサウンドが綺麗なものが好みです。 うるさいけどただかき鳴らしているだけではないというか… 上にあげたバンドは音がまとまっている感覚がするんです! サンボなんか特にあのまとまってないようで実は綺麗なサウンド…最高です ボーカルの声はねちねちした感じは苦手です; 突き抜けているというか、男らしく爽やかな声が好きです。 あと暗い曲?や鬱系?といいますか個性的すぎるものも苦手です(^_^;) とても細かくて申し訳ないのですが、まとめると ・ボーカルの声が太めor澄んでいる感じ ・にぎやか?な曲なのにサウンドが綺麗、まとまっている ・個性的すぎない、暗かったり鬱ソングではない ・出来れば英語の発音が綺麗な方がいいです ・歌詞は重視しませんが世間に対して批判的?すぎるものは…  どちらかというと元気のでるような明るいもの といったところです。特にBAWDIESのような聴いていて楽しく、 踊りたくなるようなバンドを探しています! 難しい質問かとは思いますが、よろしくお願いします!

  • 「規律を敬う」か「規律を養う」か

    ある武術のインストラクターを紹介する文章を書いているのですが、「規律を敬いながら心身両面を鍛える」という表現を使ったところ、上長から「規律を敬いながら」ではなく「規律を養いながら」とするべきと指摘を受けました。 規律=ルールなので、「ルールを養いながら」という書き方はおかしいのではないかと確認したところ、「規律を養う」のほうが一般的な言葉づかいだと言われました。 その後も辞書や文法の参考書で調べてみたのですが、どうも「規律を養う」という言い回しが正しいという確信が得られず、誤った用法ではないかと心配しています。 この使い方は正しい使い方でしょうか?

  • 早稲田大学に対する想い

    はじめまして。 某旧帝大に通う女子です。 専攻は物理学で浪人し、今2年次です。 高校の頃までは国立大学が全てだと思っていました。 私立大学なんてお金がかかるし、試験科目も少ないし、って少しバカにしていました。 彼氏が早稲田大学生ということもあり、早稲田大学に行ったり、生協で買い物したり、図書館で自習したり、食堂でご飯を食べたり、そんなことをするうちに早稲田大学にとても魅力を感じてしまったのです。 国立大学(私の通う大学)にはない個性的な学生やラフな雰囲気、のびのびと楽しそうな学生。 うまく書きれないのですが、私も早稲田大学で学生生活を送れたらどれだけ楽しいのだろう?と思うようになりました。 自分の通う大学には、堅苦しいだけで魅力をあまり感じません。 すごく、早稲田大学が好きで、たまらないのです。 大学院で早稲田を選ぶということも考えましたが、院では研究ばかりです。 すごく幼稚なことを言ってると思いますが、 一度しかない人生なら、早稲田大学でやり直したい気持ちがすごくあるんです。 なにかご意見お願いします。

  • 私立大滑り止めの入学金を払わなかったら?

    滑り止めで受験する予定の大学の入学手続きの期間が早く 第一志望の大学の合格発表を見るまで待てないのですが・・・ 滑り止めの大学が一度合格し、入学手続きをしなかった場合、 またその大学の試験を後から受けることは可能でしょうか? もし可能であった場合、合格は難しくなるのでしょうか? 回答お願いします!!

  • 滑り止めで難関私立はきついか

    自分は新高3です。いちお国公立が本命ですが、すべり止めで私立も考えています。もともと私は英語、世界史がどちらもベネッセで偏差値70程度あるので、私立タイプなのです。だから滑り止めとは言えども 難関クラスを狙いたいのです。希望は関西からひとつ関学、東京から 青学、学習院あたりをひとつ選びたいのですが、不安なことがあります。 私は本命は国立なので7科目やりますが私立オンリーの人たちは大体やっても4か5科目ですよね?そうなるといくら得意科目とは言えども 私立オンリーの国立希望の自分より一教科にかける時間が多いひとたちに太刀打ちできるでしょうか?

  • 女子大1年、再受験するか迷っています。

    中堅良妻賢母系といわれる女子大の1年生です。 第一志望はマーチクラスだったのですが、受験生の時にトラブルがあり勉強に手がつかなくなったり、自分の努力不足もあり、合格点には届きませんでした。 第二第三志望も全滅で、行こうと考えもしていなかった滑り止めの大学に通っています。 公立の自由な高校だったからかもしれませんが、 学生証を見せないと校内に入れない、すべての授業が席指定、昼休みの漢字テスト、〇〇なさってくださいなどのお嬢さん言葉、そしてあたりまえですが女しかいないこと、女しかいないからか学校全体に活気がないです。 インカレのサークルもやめてしまい、他のサークルは新歓期をすぎてしまったのでなかなか入れないし、ただ学校に行き帰るだけの生活です。 授業も高校はそれなりの進学校だったのに、大学の友達は高校レベル、下手したら中学レベルの英単語すらわからない子もおり、正直なんでこんなところにいるんだろうと思ってしまいます。 どれも自分が高校生の時に思い描いていた「大学」とは正反対で悶々とした日々を過ごしています。 もともと女子大に行こうと考えていなかったのに、浪人が嫌だからと安易に決めてしまった私も悪いのですが、共学の大学にいった友人の話を聞くと楽しそうでとても羨ましいです。。 勉強する内容については、高校でこれやったじゃん、ということもよく出てきます。1年生だからかもしれませんが・・・ 通学も2時間かかるので往復4時間かかるのはきつく、そんなつまらない学校に行くのも億劫になってしまいます。 大学に入ったころからずっと受けなおしたいと思っては親に迷惑がかかる、下に兄弟がいる、などと思い直して頑張っていたのですが、 何度もこんなことを考えて、これから先も受けなおせばよかったと思いながら生きていくのかと思うとつらいです。 いまから受験しなおすと今年の試験には間に合わないと思うので2浪になると思うんですが、就職面で不利にならないか不安です。 親はやりたいならやりなさいといった感じです。 友人もいいんじゃないと言ってくれています。 ちなみに受けなおすなら法学部に行きたいと思っています。 今の大学では浅く幅広く学びましょうといった感じなので違う分野です。そこでしっかり勉強して資格を取ろうと思っています。 努力不足で落ちたことはわかっているのですが 学校が嫌だからやめて再受験するというのは甘い考えですか? 真剣に悩んでいます。 文章長くて内容も順番もごちゃごちゃですみません。 読んでいただいた方ありがとうございます。

クリーニングできません。50
このQ&Aのポイント
  • ブラザーインクジェットプリンタ(MFC-J615N)の電源投入後、動作確認中にクリーニングできない問題が発生しました。用紙ジャムはない状態ですが、クリーニングができない状態です。
  • ブラザーインクジェットプリンタ(MFC-J615N)の電源投入後、クリーニングができない問題が発生しました。用紙ジャムはない状態ですが、クリーニング作業ができません。
  • ブラザーインクジェットプリンタ(MFC-J615N)の電源投入後、動作確認中にクリーニングができない問題が発生しました。用紙ジャムの確認を行ってください。
回答を見る