- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CPRMになる前のRAMの再生
レコーダーが出始めた頃、CPRMというのはなかったですよね そのころに録画したRAMメディアですが 現在売られているCPRM対応デッキで再生できますか? 上と同条件のRは、ファイナライズをしていないと再生不可能でしょうか パナソニック機(DIGA以前のHS-2)で録画した未ファイナライズのRは今でも新し目のパナ機なら再生できますか パナ機ではないと再生不可能でしょうか よろしくお願いいたします
- kuribonokonoko
- お礼率34% (73/209)
- 回答数2
- 閲覧数206
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- E-Dec
- ベストアンサー率58% (852/1452)
DVD-R及びDVD-RWの場合、CPRMは後に規格化されましたが、 DVD-RAMの場合は当初より規格の中に組み込まれていました。 …とは言え、初期のDVD-RAM機では、ごく一部のモデルにCPRMでの 記録や再生の出来ないモデルがあったのも事実です。 例外はあるものの、DVD-RAM対応機であれば基本的に再生は可能です。 また未ファイナライズのDVD-Rはパナソニック機のレコーダーでは 再生できるケースが多いのですが、再生専用機などでは再生できない ケースがあるようです。また他社機での再生も難しいです。
関連するQ&A
- DVD-R(cprm対応)の再生について
DVD-R(cprm対応)の再生について 地デジを録画したDVD-R(cprm対応、ファイナライズ済およびファイナライズ未了を作成)を、普通のDVDプレーヤーで再生したいのです。 下記の試みをしましたが、うまく出来ませんので教えてください。 1.フリーソフト「relCPRM」を使ってのCPRM解除 「VROファイル」が見つからず、「AACS.bd」と「BDAV」が表示されるのみ 2.AnyDVD(試用版)を使っての変換 ソフトの使い方がよく理解していないためか、「ドライバの準備ができていません」のメッセージ 表示される パソコンでは再生できます。 因みに周辺機器は 録画レコーダー:Panasonic DMR-BR580-K(ブルーレイディスクレコーダー) 外付けDVDドライバー:BUFFALO DVSM-U24U2(cprm対応) 使用メディア:DVD-R(cprm対応) 問題は、どうも当初の「録画モード」の設定にあるようですが、よく解りません、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ファイナライズすると他の機器で再生できるということは、CPRM対応のD
ファイナライズすると他の機器で再生できるということは、CPRM対応のDVDデッキではなくても再生できるとことでしょうか?それともファイナライズしてもCPRM対応のデッキではないと見れないのでしょうか? 分かりにくい質問でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- CPRMメディアの再生方法
使用環境 DVDレコーダ パナソニックディーガ DMR-EH53 PC DVDドライブ バッファロー製DVM-RXH16FB/B 再生ソフト Sonic Cine Player ver2 DVDメディア マクセルDVD-RAM ディーガで録画した番組を、RAMへムーブさせ、PCで再生させようとすると、番組開始から約20秒のところで、映像・音声共止まってしまい、何をやっても復旧しません。他の再生ソフトのことは分からないのですが、Cine PlayerでCPRMメディアを再生する時は、ネット接続してデコーダ認証をするらしいのですが、それがうまくいっていない感じがします。当然、再生させる時はネット接続の環境にしていますし、他にどの設定をすればいいのか分かりません。詳しい方がいれば、是非教えて下さい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- winDVD9お試し版でCPRM再生
早速ですが、 デバイスが対応していないというエラーで再生できません。 確かに説明には「お試し版ではCPRM対応はしていない」と出ています。 何とかならないでしょうか。 録画は、 パナソニックディーガ DEMR-BZT600で地デジ放送を標準(SPモード)で 録っています。 再生は、 パソコン エンデバー付属のCD/DVDプレーヤーです。 (CPRM無しのビデオは問題なく再生できます。) CPRMパックなるモノがD/L出来るといいのかも知れませんが。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ディーガで焼いたディスクがPCで再生できない
ディーガで焼いたディスクがPCで再生できないのですがなぜなのか判りません。 ディーガ(DMR-XW300)でデジタル録画した映画(TVより)をCMを抜く編集後に HGモードでDVD-R DLに録画(AVCREC方式)したのですが、PCで再生する事ができません、メディアはCPRM対応、AVCREC対応品です、 録画したディーガでは再生可能です、PC側ドライブはパナソニック 製LF-P968Cで付属のPowerDVD7(CPRM対応) です、もちろんディーガ側でファイナライズ処理もしましたがPCのドライブにディスクを入て再生ボタンをクリックしてもディスクが入っていませんと表示されます、PCはインターネットにも接続していますし、ファイヤーウォールも停止させて見ましたが変化ありませんでした、詳しい方ご支援ねがいます。
- CPRM非対応RAMまだ売ってますか?
教えて頂きたいのですが、5年前に購入した東芝のDVDレコーダーが最近、RAMを認識しなくなりました。 「レンズが汚れてる」などエラーメッセージが出ます。 でも、日によって認識する時もあるのですが・・・。 そこで新しいRAMを購入したいのですがCPRM非対応のRAMは 現在でも売っているのでしょうか? 電機屋やネットでも探してますが見つけられません。 CPRM対応アナログ対応のRAMを買ったのですが、 CPRM対応のRAMは地デジ対応のレコーダーでないと使えないのですよね?(私のレコでは使えませんでした) どなたかアドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 記録メディア
- CPRM再生について教えてください!!!
SONY スゴ録で録画した CPRMの番組をDVD-Rに焼きファイナライズ済みのものを PCで再生できません。 DVDのHDは CPRM対応です。再生プレイヤーは CyberLink PowerDVD 8を使用しています DVDのHDも再生プレイヤーも両方対応しているのにも関わらず 再生できません。 再生すると 秒数は動くのですが 音・画像共にでません。 たまに 音がでるときもありますが まちまちです。 何か悪い点があれば教えてください。
- 締切済み
- 記録メディア
- 地デジで録画したCPRMをパソコンで再生したい
地上デジタル放送を DVDレコーダー(ディーガ)で録画して CPRM対応のDVD-Rにコピーし ファイナライズをし パソコンで再生しょうとしましたが エラ-が発生し再生出来ません(所有PC 2台とも) (CPRM以外のDVDは正常に再生出来ます) パソコンの設定やソフトの使用にて 再生することは出来ないでしょうか? 大変不便に思っております その為にDVDドライブを購入するのもどうかと・・・ 詳しい方 教えてください 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- CPRM再生出来ません。
パナソニックDMR-BW730からBDZ-FW1000に買い換えました。 DMR-BW730からダビングしたCPRM対応のDVD-Rが再生が出来ません。 ファイナライズも完了しているのですが? 何故、再生できないのか?宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- CPRM対応メディアの再生について
近所の電器屋で質問したのですが、全員答えが違うので質問させてください。 手持ちのカーナビがCPRM未対応のプレイヤーです。 そのプレイヤーでレコーダーで録画したものを再生したいのですが、録画するメディアはCRPM対応のDVD-Rで問題ないでしょうか? それともCPRM未対応のDVD-Rに録画する方が安全でしょうか? 近所の電器屋ではCPRM対応メディアでも再生は問題ないとのことでしたが、違う店員は映像用ではなく、データ記録用を使用してくださいといわれています。 (1)CRPM対応の映像用DVD-R (2)CRPM未対応の映像用DVD-R (3)データ記録用のDVD-R CRPM未対応のカーナビで再生する場合はどれを利用すればよろしいでしょうか? ご教授のほど宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ファイナライズしても再生できない場合はあきらめるべきでしょうか。
ファイナライズしても再生できない場合はあきらめるべきでしょうか。 パナソニックDMR-BR580を購入しました。HDDに一度テレビドラマを録画し、その後CPRM対応の DVD-Rにダビングしました。ファイナライズすると他の機器でも見られると説明書に書いてありましたのでやってみたのですが、ファイナライズ前にでていた「未対応のファイルです」メッセージは変わらず、再生ができません。高齢の親の為に録ったのでどうしても実家のDVDデッキで見せてあげたいのですが・・。 諦めるほかないでしょうか?(PCでも見ることができませんでした。) 宜しくご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- CPRM用DVD-RでPCで再生出来ません
子供がレコーダーに録画した番組をTVで見て、ゴールデンタイムにTV番組が見られない為、 CPRM対応DVD-Rに番組をダビングしてPCで見せようとしたところPCでDVDが再生出来ません。 なぜ見れないか教えてください。 =詳細= レコーダー:東芝RD-BZ710 PC:DELL INSPIRON・530 (DVDドライブ:HL-DT-ST DVD+-RW GH30N ATA Device) nero-infotoolで確認するとCPRM対応ドライブを確認しております。 DVD-Rメディア:maxell DRD120CPW10SP 1~16 CPRM対応ディスク :Panasonic DVD-R 1~8X CPRM対応ディスク =レコーダー操作= レコーダーにて初期化(VR) ダビング(ぴったりダビングVR) ファイナライズ =PC操作= ディスクを入れるとWindows Media Player が起動、 画面左上に「再生リスト1」と表示その後「E」と表示。 Windows Media Player が終始画面は真っ黒 (T_T) どのようにしたら再生できますか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- RAMのフォーマットとメディアについて
そろそろ溜まってきた番組を保存しようと、 RAMにダビングをしていたのですが、 ダビングが完了し、中身を確認しようとしたら、 突然「再生も録画も出来ません」というような警告が出て それからどうしようもなくなってしまいました…。 そこで、RAMなのでフォーマットをすれば使えるようになるかもと思い、 初めてフォーマットをしたのですが、 SPモードで2時間録画できるはずなのに、 1時間40分しか録画できないディスクになってしまいました。 フォーマットをすると、録画可能時間が減ってしまうのでしょうか? 説明書を見たり、こちらで検索してみても、 減るといったようなことが書いてなかったために、困惑しています。 再び、フォーマットを試しましたが、やはり変わらず…。 最終的に「物理フォーマット」もしましたが、 ここでとうとうエラーが起きてしまい、 どうあがいても使えない不良ディスクになってしまいました。 使用しているレコーダーの機種とメディアは、 東芝製のRD-XS53 メディアはPanasonic製のDVD-RAM です。 XS53に関しては、一度ドライブに不良が起き、無償で交換してもらいました。 RAMは東芝推奨ということで、パナソニックを愛用しています。 しかし、こちらで検索をしているうちに パナソニック製のRAMは物凄く不評だということを知り、 こちらもまた困惑しております。 推奨をそのまま継続して使用していくべきか、 それとも、他のRAMを使用するべきか…。 RWにVRモードでという道もあるかと思いますが、 どうすればいいのか困っております。 今のところ、すべてではありませんが、 ちょこちょこ確認している以前ダビングしたRAMを再生しても 今のところ、問題はおきておりません。 ただ、ダビングする前にパナ製のRAMがエラーになったことは、 2~3度ありました。 これは、完璧なものなどないので、仕方がないと思って諦めておりましたが…。 パナ製のRAMで突然再生できなくなったという書き込みを結構みたので、 パナ製は推奨ですが、やめたほうがいいのだろうか…と考えてきています。 パナ製のRAMはエラーが起こりやすいので控えたほうがいいのでしょうか? あと、RAMに保存ではなく、RWに保存する方がエラーが起こりにくいのでしょうか? こちらのほうがエラーが起こりにくいといった書き込みを 2件ほど見たもので…。 長文で大変読みづらいかと思いますが、 どなたかお教えいただけましたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
質問者からのお礼
ありがとうございました とっても助かりました!!