• ベストアンサー

Pioneer A-N701を壊してしまいました。

何も知らない素人が、蓋を開いて掃除をしていたのですが、IDLE ADJ.というスイッチがあったので何だろうと思い、電源を入れてスイッチを入れた所、ヒューズが飛びました。 後日、ヒューズを交換してADJ.スイッチも切って電源を入れたのですが、何度やってもまた直ぐにヒューズが飛んでしまいます。 どうすれば、直りますか? 切れたヒューズは2Aの物です。 アホな質問ですいませんが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

多分最終段のトランジスタ(FET)に過大な電流が流れて壊れたのだと思います。個人修理は無理かと思います。

turiron5
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですか、気に入っていたのでとても残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 10F20
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.2

imperiaudeさんの言われるとおりです。 パイオニアのアンプの事はよく知りませんが(昔使ってた事はあるのですが)、一般的にアイドル・アジャスターは、でかいダミー抵抗と電流計を繋いでアイドル電流を調整するものです。 スピーカーをつないだままでスイッチONしたら、アウトです。 愛着のあるアンプなら、パイオニアに相談してみるしかないでしょう。ベテランのサービスマンがいれば、代替パーツを持っている事もあります。 ただし…高くつくそうです。 FET自体は(特注でないかぎり)安いのですが。 「しかし…、なんでそんなスイッチを付けるのかね。」は、某メーカーの元サービスマンだった友人の弁。

turiron5
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 気に入っていたので、パーツだけでも使って行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この変圧器 壊れていますか?

    現在海外在住で、こちらで変圧器を購入しました。 (input AC 200-245V 50/60Hz  Output AC 100-120V 1000W ) 3日前に電気たこ焼き器(700W)を30分位使用し、その時は何もなく使い終わりました。 本日、今度はミシン(150W)を使おうと変圧器のスイッチを入れても、電源が入りませんでした。 違うプラグで試してみましたが、やはり電源が入りません。 Fuseを調べてみた所、中が黒く焦げていたので(2Aの表示あり)、新しいフューズを買いに行き再度試してみましたが、電源は入りませんでした。 プラグにコンセントを差し込んで、ON/OFFスイッチを2度パチパチとした後、新しいフューズを確認するとまた黒くこげていました。 ヒューズはこんなに一瞬で焦げてしまうものですか? 私は間違ったヒューズを選んでいるのでしょうか?(ちゃんと2Aの物を買ってきました。) 電気屋さんでいろいろヒューズが売られていましたが、もっと違う数字(7Aや10Aと言ったのも売られていましたので…)の物を選べば使える様になるのでしょうか? それとも、もうこの変圧器は壊れていますか? 全く電気の知識がなく、困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • LUXKIT A3600 を譲り受けましたが、

    A3600を譲り受けましたが、電源を入れるとヒューズが飛びます。 当方、素人のため、原因やアドバイスが有りましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • こたつが暖まらない

    去年から温まらなかったこたつなんですが、 いろいろ調べたところ 温度ヒューズが怪しいと書いてあったので、 ヒューズの交換とヒーターの掃除をしてみました。 温度ヒューズは、133℃10Aのでした。 交換してもファンは回るのですが ヒーターが暖かくなりません・・・ やはり買い換えるべきなのでしょうか? できれば直したいのですが、 どーすればよろしいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • N-08Aが電源落ちします

    ちょうど一ヶ月前にN-08Aにしました。 買って2日後に電源落ちしたのでショップに持っていったら、買って間もないので、「新しいものとお取替えします」とのことで新しいものに交換してもらいました。 昨日、その交換したものが、また電源落ちを起こしました。(起こしたあとしばらく電源が入るまで時間がかかります) 2度目だし、ショップに持っていって不審がられたら嫌だな・・・と躊躇しています。(使い方が悪いとか思われたくないので) 実際、携帯は1ヶ月たちますが保護シールも貼っていて、落としたりもしておらず大切に使っています。(傷はまだありません) 電源落ちが1回くらいでは我慢したほうがいいのでしょうか? 我慢して、時間がたってからまた不具合があってショップに持っていって、修理が必要で費用がかかるなんてことがあるなら早めに持っていこうかなとも思っています。 このような経験された方がいらっしゃいましたらご意見ください。

  • ヒューズの配線方法と選定について

    このたびとある用途で下記のような物を 作っております。     電源(AC100)       ↓     中間スイッチ       ↓     ヒューズ    ↓     ↓  ブロアー   スイッチ (AC100 90W)     ↓         インダクションモータ          (AC100 6W) このような場合どういったヒューズを使用したら よいでしょうか? (ヒューズよりブレーカの方が良いのでしょうか?) また配線は上記で問題ないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ヒューズ電源について

    cb400sfにナビを付けようと思い付属品のヒューズ電源を見てみると15Aのヒューズ電源に5Aのガラス管ヒューズがついていました。 しかし、CBのヒューズボックスを開けてみると10Aしかなく取り付けることができませんでした。 そこで質問なんですが、15Aのヒューズ電源を切断してホームセンターで売っている10Aのヒューズ電源と交換して使用しても問題ないでしょうか? 詳しい方おしえてください。 <付属品のヒューズ電源> [ 15Aヒューズ電源 ]---[ 5Aガラス管ヒューズ ] ---[ navi ]---C[アース] ↑ここを切断し10Aのヒューズ電源と交換 <10Aのヒューズ電源> [ 10Aヒューズ電源 ]---[ 5Aガラス管ヒューズ ] ---[ navi ]---C[アース] ・このような配線で使用しても問題ないでしょうか?

  • PM-A820プリンターの電源について

    PM-A820のプリンターを8年毎日使用してます。ところが、今日印刷しようとしたら、電源が切れていて、スイッチをオンしても電源が入りません、プリンターに安全装置のヒューズとかが、ついているものなのですか教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ムーヴの修理代

    先日、ムーヴのパワーウィンドウ運転席側のスイッチが壊れ、ショートして ヒューズが飛び、動かなくなりました。 近所の電装屋さんに行き、ヒューズを交換してもらいました。 ヒューズは、30Aのブロックヒューズです。 色々、電圧などを調べて、ヒューズを交換してました。 スイッチは予備を持っていたので、交換していません。 電圧チェックとヒューズ交換で5000円はらいました。 チェックとヒューズ交換で5000円もするのでしょうか? 相場を教えて下さい。 なんだか高すぎる気がします。 ムーヴのL900sです。

  • 車のUSBポート増設方法(配線)

    配線(増設)に関する知識は乏しい完全な素人です。 車のドレスアップに関しては、今付いているパーツを別のパーツに交換するなどは行ったことはあります。 ステアリングのリモコンパーツを別の色の同型のパーツに交換するなど。 現在、USBポートをシガーソケットに差し込んでいます。 USBポートをはめ込む部分がセンターコンソールにあるため、そこに設置したいと考えています。 電源の設置案として、 ・ヒューズボックスから ・カーナビ裏のACC配線を分岐させてる のどちらかにする予定です。 それぞれのデメリットは下記ぐらいでしょうか。 ・ヒューズボックス ヒューズボックスの蓋が閉まらない(隙間ができる) ・カーナビ裏 ACC配線に傷が入る 間違った配線を分岐させる可能性がある また、 ヒューズボックスから電源を取る場合、低背ヒューズ電源で15Aから5Aに変換する必要がありますが、 カーナビ裏のACC配線は5Aのため、低背ヒューズ電源を使用せずそのままUSBポートの配線を接続できる。 以上で間違いないでしょうか。 調べていたら(勉強していたら)、カーナビ裏の配線の解説サイトでは使用していなかったため、調べて推察している状況です。 よろしくお願いいたします。

  • テレビの電源が入りません。

    こんばんは。 昨日テレビの電源を入れたところ、 一瞬部屋の照明が暗くなったかと思うと, テレビの電源が入らなくなっていました。 その後は何度電源スイッチを押しても 何もいいません。 多分ヒューズが切れたものと思い, 先ほど裏ぶたを空けて,中を見ると, やはりヒューズの中が真っ黒で,切れていました。 電気屋さんでガラス管の同じ4Aを買ってきて つないで電源を入れたら、 また一瞬部屋が暗くなって、 何度スイッチを押してもだめした。 ヒューズを見ると,中の管が溶けていました。 何らかの過電流がかかっていると思うのですが, なぜこうなってしまうのでしょうか? テレビ自身はとても古いもので, 「ナショナルカラーテレビ TH20-V22BR」 で、何年製のものかはわかりませんが, 恐らく昭和の製造だと思います。 ヒューズはガラス管で間違いないのでしょうか? その他にヒューズがあるのでしょうか? 他の質問を見ていたところ,電解コンデンサーの寿命と言うものを見たのですが,これも関係あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MCF-J6980CDWを使用してA3でスキャンしたが、印刷するとA4サイズで出力されるお困りです。
  • お使いのパソコンはWindows10で、接続はWi-Fiです。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • お困りの製品はブラザー製品のMCF-J6980CDWです。スキャンしたデータが印刷時にA4サイズで出力されてしまうという問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう