• 締切済み

発達障害の二次障害を治療する方法

functorの回答

  • functor
  • ベストアンサー率32% (48/149)
回答No.4

間に合うかな? >あの、もし、貴方様が、現在の私の立場だった場合、どうされますか? 回答にも書きましたが、まず発達障害の専門家を探します。 発達障害の場合、それまでの行動遍歴も重要ですが、正確な判断をするなら、 WISC-III(ウェクスラー式知能検査)を始めとして各種心理検査を受けなければ いけません、その上で専門家が判断をします。 また、同時に、心理テストだけではなく、子供の頃からの生育過程や、 現在の日常生活全般に関する話まで総合して判断をします。 ですから、00mori00さんの場合はやはりご夫婦で診察を受けた方がよいと思います。 ご主人の発達障害ですが、なぜ私がそう思ったのか参考までに書きます。 発達障害の人は時として、いろいろな人と関係を持ってしまう場合があると、 星野先生は書いていました。 だから、若年層の発達障害の人は性犯罪に巻き込まれることもあるって。 ご主人浮気されたのですよね。文面から察するに、あまり、そのことでご主人 悩んでいらっしゃらないような気がして・・・ もしかして、発達障害の1症状かな、と。 素人判断なので、あまり、真剣に聞かないでくださいね。 それから・・・ これも、あくまで参考です。 私の息子はアスペルガーだと学校から言われました。 結局検査した結果どちらとも言えない・・・という結果でしたが。 それはいいのですが、実は息子より、私の方が症状が重い(としか思えない) ところがあって・・・たぶん、私もアスペルガーかな?と思っています。 まあ、00mori00さんの書いたご主人の症状と、似たり寄ったりですね・・・ ちなみに・・・あまり大きな声では言えませんが、私も2年前に職場の 同僚の女性を本気で好きになってしまいました。 まあ、2人での食事はしていませんし、デートもしていないので、 浮気ではないですが・・・ だから、ご主人のこと、何となく心配だったんです。 それは、いいとして・・・ 僕、囲碁をやっているのです。 長年(30年くらい)、10級程度だったのですが、5年くらい前に、 初段をとったのです。 その頃から、だんだんと職場の関係、人間関係、がよくなってきました。 もしかしたら、囲碁には発達障害の欠けているコミュニケーション能力を 補う力があるのかも知れません・・・ 実際、この頃から、全く駄目だった英語の成績が伸び始めました。 それから、料理もするようにしています。 妻が、高校の家庭科の先生で、妻が仕事で忙しいこともあり、 よく教わっては料理を作っています。 それで、料理がだんだんと上手になって行くに従って、私の発達障害 (とおぼしき・・・診断していないから勝手なこと言ってはいけませんね) の症状がよくなっていったのです。 料理は非定型うつ病にも効くと言われていて、軽いうつの症状の時は 料理をすると状況が改善するとも・・・ (講談社 非定型うつのことがよくわかる本 貝谷久宜:監修) それで、私の症状は現在はほぼ問題なくなっていて、 気にはなるのですが、まあ、診察にいくほどじゃないかな?って。 (最初からアスペルガーじゃないだろう!ってつっこまれると弱いですが・・・) 何かの参考になれば。

00mori00
質問者

お礼

大変参考になりました。 私も、ピアノを本格的にやっていた時は、今のような記憶障害や、滑舌の悪さ、脳の覚醒度の低さはなかったので、囲碁、ピアノ、スポーツ、色々やるのはかえって通院より効果があるかもしれないですよね。 また、発達障害の人の一部に、色んな人と関係を持ってしまう人がいる、と言う意見、悲しいですがよく分かります。 本人が、子供や家族を物凄く苦しめて尚、 全く反省しない、悪びれないのも、 やはり発達障害の特徴と言うか、 発達障害の存在を知らなかったばかりに、あのような障害者のなかでも最もタチの悪い人間と結婚さてしまい、これまで利用されてきたかと思うと本当に恐ろしいです。 子供が毎日いじめられて苦しんでいるのに、恋なんてするなら、しょうがないですよ。 本気で好きになったって構いませんよ。 でも、それと家族を苦しめる事は違いますし、惚れっぽい障害者さんも、実際に声をかけたり家で2人きりになったりはしないですよね。 あの男、本当に許せない…。 ○なないかなと思います。 穢らわしいブタ 浅ましく醜い癌細胞 ただでさえ今まで色んな思いをしてきて人が怖いのに、あの男のせいで性病にはなるわ貯金は無くなるわおばさん恐怖症になるわ子供はトラウマになるわお先真っ暗です。

関連するQ&A

  • 発達・精神障害の電気治療について

    成人(34歳)の家族が発達障害を診断されて、入院しています。 そこの病院の治療方法として、電気治療を提案されました。 あまり精神障害や発達障害では、電気治療をやっているところは少ないとのことで、全身麻酔をかけて、脳に電気をあてて、治すとのことでした。 副作用として、全身けいれんなどが残る場合もあるらしく、そこの病院ではそういうことが起こらないようやる方法を行っているとのことですが、非常に心配です。 ほかには、物忘れがしばらく続くそうで、3~4週間で治るとのことですが、中には治らない人もいるとか、いないとか。 かえってひどい状態で戻されても取り返しがつかないし、迷っています。どなたか電気治療を知っていらっしゃる方など、情報を頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 広汎性発達障害+解離性同一障害

    広汎性発達障害の人で解離性同一障害を発症した人は基本人格以外にどんな人格が出てくるのでしょうか? 出てくる人格全て「感情を実感できない、感情に配慮した言動がとれない」タイプの人格が出るのでしょうか? 「感情を実感できる、感情に配慮した言動がとれる」タイプの人格が出てくることは無いのでしょうか? もし出てくるのなら広汎性発達障害の人でも感情を実感する能力が完全に無い訳ではなくて脳のどこかにその機能が存在している、起動してないだけではないでしょうか? 感情を実感する能力が一切無いのが広汎性発達障害なわけですがもし解離性同一障害も発症して「感情を実感できる、感情に配慮した言動がとれる」タイプの人格が出てくるのならば広汎性発達障害の人の感情を実感する能力を呼び起こすことがもしかしたらできるのではないでしょうか?治療の糸口になったりはしないでしょうか?

  • 発達障害とは?

    たちのわるい冗談だと無視してきたんですがことあるごとにでてくるので質問します。 発達障害とはなんですか?精神病とは違いますか?治療法は?

  • 発達障害について

    現在、精神科に通院しているものです。 カウンセリングの中で生育歴から判断すると 思春期にかけて発達障害の疑いがあると、診断を受けました。 精神病は二次的(副次的)なものであり、 根本に何か発達障害らしきものがあるということが原因で 精神病を発病したのではないかということです。 そういうケースというのはあるのでしょうか? もし、そのような場合、どのような治療がされているのでしょうか? 又、一般就労というのは可能なのでしょうか?

  • 発達障害、二次障害

    現在精神科にかかっております。 長年(7年程)気分障害などでいくつかの病院にかかってきました。 一年前から現在通院している病院にかかるようになったのですが、そこで『広汎性発達障害』と診断されました。診断書では主たる精神障害が反復性うつ性障害で、従たる精神障害が広汎性発達障害となっております。 今まで社会に上手く適合できず長年悩んできました。 このまま投薬治療をしながら療養生活を送っていても根本的なものは変わらないと思い、社会復帰に向けて何か行動に移そうと思うのですが何からしたらよいか分からないという情けない状態です。 カウンセリングを受けてみようと思っているのですがどういった効果が見られるでしょうか? 医師からカウンセリングの進めを受けておりませんが効果がないとみられているからでしょうか? また、投薬治療以外に何か効果があると思われる治療法や情報が得られる機関などがありましたら教えていただけたらと思っております。

  • 双極性障害II型の治療について

    双極性障害II型の者です。 北大阪、もしくは大阪付近で、神田橋條治先生に倣った治療が受けられる病院をご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 発達障害について

    21歳会社員です。今後の事を考え、本格的に発達障害の診断と治療をしたいと考えてますので、下記の質問の内容を答えて上、アドバイスをしてください。 1、精神保健福祉センターの心理検査は、どんな事を検査するんですか? 2、発達障害のリハビリやカウセリングや訓練を受けたいと思ってるのですが、発達障害支援センターとかデイサービスに行けば良いですか? 3、大人でも利用できるデイサービスはありますか? 4、ADHDの他に知的障害や精神障害を患ってる可能性もあるので、しっかり発達障害の検査入院をしたいです。調べた所だと、東大病院と小石川病院があるようですが、栃木あたりだとどの病院がおすすめですか?心療内科には通ってますが、まだ正確な診断はないので。 5、最終的に診断書をもらい、障害手帳と療育手帳を取得し、デイサービスでリハビリをしたいと考えてます。 6、精神保健福祉センター、発達障害支援センター、放課後デイサービス、児童相談所、精神科、心療内科、グループホームなどの役割と施設の目的を教えて下さい。又、どんな時にどの順番で利用するのかも教えて下さい。

  • 大人の発達障害はないのですか?

    先日、精神科の先生から発達障害なんてないと言われました。 先生の自論としては「子供を学校の枠に当てはめようとするからそういう病気にしてしまう。大人の事情、問題」的な発言をされました。 「発達させるのではなく育むものだ」ともおっしゃっていました。 先生が言いたいことや気持ちはなんとなく分かります。しかし現実問題そんなに簡単なのかな?と思います。 大人の発達障害はないと思いますか?

  • 広汎性発達障害の診断について

    平成23年9月に神経症と診断され、紹介状を渡されその足で違う病院へ。 そこでの診断は、境界性人格障害、抑うつでした。 それを機に、会社を解雇扱いにして貰い退職。 抗うつ剤や睡眠導入剤で治療を始めしばらくすると、カルテには境界性人格障害の文字がなくなりました。 その内に自立支援医療制度の適用や障害者手帳の2級を取得。 1年6か月経ったある日、障害者年金の申請もした。 その時点での診断書の欄にはうつ病と書かれていました。 そして、先日障害者年金2級の認定がおりました。 しかし、障害者年金の申請中に就活を始め、その際医師の意見書が必要だとハローワークの方に言われ先生に書いてもらうと 診断名は広汎性発達障害でした。 発症は幼少期、原因は不明。とのこと。 最早、精神疾患ではないかと思いましたが、先生はどのような理由で粉の診断を下したのでしょうか? ちなみに、発達障害などを調べる検査などは行っておらず、今現在の診療状況はワタシの話を聞いて抗うつ剤を処方するという状態です。

  • 広汎性発達障害について

    広汎性発達障害(アスペルガー症候群)と診断された31歳の男性です。 広汎性発達障害に関して、いくつか質問がなされておりますが、 その質問を読んだり、回答していくうちににある疑問がありましたので、 一つ質問させていただきます。 現在、上記広汎性発達障害により精神障害者3級の障害者手帳を持っています。 また、私は薬剤師の資格を持っていて、現在の会社の職種は勿論薬剤師です。 私の知る限りにおいて薬剤師の場合は、健常者枠でしか採用がなく、 障害者枠で採用している会社がありません。 なので、私は健常者枠で採用されています。 また、病院で診察された際にIQのテストをされていて、 医師より平均的なIQより非常にIQの値が高いと診断されてまして、 学生の時にも正式なIQを測る方法でIQを調べても、 友人らと比較しても高かったと記憶しています。 (私の記憶が正しければIQが130くらいあったと思います。) ここからが疑問に思う事です。 医師にもよりますが、知的障害者というのは 客観的なデータとしてIQが70~85未満の人が知的障害者であるとなっています。 勿論、IQは知的障害者かどうかの判断基準の一つで、 他の基準(要因)も加わって総合的に知的障害者になると思うてます。 私のように広汎性発達障害者(アスペルガー症候群)と診断された人にも 個人差があるものの、人によっては知的障害が出る場合があるとは思うのですが、 質問を見る限り、広汎性発達障害者は知的障害があるような記載があります。 そこで、一つ質問です。 何を根拠に広汎性発達障害は知的障害があるというのか? という事を教えてもらいたいです。 実際に知的障害があるのであれば、 薬剤師の免許を取得することができないですし、 その仕事すらままらないですよ。 私が調べた限りでは広汎性発達障害には、 何故こういう障害が出るのかメカニズムが解明されておりませんし、 寧ろIQも高い場合があるとなっているので、疑問が出てきています。 知的障害があるのは少ないのではというのが私の見解です。 尚、ADHDの場合はどういう神経が作用してきているのか解明されてきており、 その治療薬もあるのは仕事柄知っています。