• 締切済み

会社をやめるときの退社理由

wottyの回答

  • wotty
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.4

質問を見たときは 「はあ?ウソついてまで退職したいの?」と思いましたが 他の方へのお礼を読んでみると それなりの思いがあるようですね。 「世話になった会社なので、他にやりたいことがある、というのがとても言いづらい」 とのことですが、 それだけ恩義を感じているのであれば、 正直に言えば納得してもらえるのではないでしょうか? ウソついている時点で円満じゃないし、 転職後に元の会社の人に会えば、ウソがばれるしね。 というわけで、的確な回答にはなってませんが 1と2、3は両立しないと思います。 ちなみに私は「やりたいことを考えたいから辞める」 という理由を正直に話して退職したことがあります。 これは説得に時間がかかったのでおすすめしませんが。

jaga262
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >それだけ恩義を感じているのであれば、 正直に言えば納得してもらえるのではないでしょうか? それはおっしゃる通りで、それが一番正しいとも思っています。 ですが、恩義は感じていますが、信用出来ない面もあって、それで本当のことは言いたくないと思っています。

関連するQ&A

  • 退社理由について

    27歳女性です。 3月下旬で、会社を辞めました。 辞めた理由…私は、今秋結婚するのですが、相手が取引先の男性です。その関係で、色々問題があり、辞める時期について折り合いがつかず、3月で辞める(辞めさせられる?)形になりました。 ハローワークで、先々のことを考えてパートの仕事を探していたところ、応募したい求人があり近々面接予定です。 質問は、履歴書の職歴で、会社を辞めた事について【一身上の都合により退社】とするか【会社都合により退社】とするかで迷っています。 【一身上の都合】にした場合、正直理由がありません……。 かといって【会社都合】にした場合、事情を話したら、先々結婚する未来があるということで、不利になるような気がするんです。 ハローワークの人に相談する時間もありません……。 皆さんの知恵をお借りしたいですm(__)m 宜しくお願いします。

  • 履歴書の退社理由

    履歴書を書くときに、働いている会社の社長が変わり、一度退社して、もう一度入社する場合は一身上の都合でしょうか? それとも、会社都合により退社になるんでしょうか? または何か別の言い方があるのかどうか教えてください

  • 履歴書の書き方【退社理由】

    履歴書の職歴の欄に、退社の理由を書きたいのですが、 適切な書き方を教えてください。 私が勤めていた会社は、いくつかの事業をやっていましたが、 ひとつに統合することになり、 私が勤めていた店も閉店することになりました。 それにともない、 ・今までとは違う仕事をする ・自主的に退社をする の選択肢の中、退社を選びました。 この場合、「●●により退社」の部分を、どう書けばいいでしょうか。 「一身上の都合により」と書くのが悔しい思いがあります。 できれば「閉店により」ということを伝えたいのですが、どうでしょうか。 無知で恥ずかしいですが、ご回答のほど、よろしくおねがいいたします。

  • この場合、退職理由をなんと書けばよいですか?(緊急)

    以前、ある建設会社で営業として働いていましたが親が病気になり家の仕事をすることになり退社しました。親が回復したのでまた転職活動を始めたのですが、この場合履歴書の退職理由はなんと書けばよいのでしょうか? 建設会社の退職理由と実家の仕事の退職理由ですが、 どちらも"一身上の都合"とすべきか単に"都合で退職"と書くべきか"家庭事情(都合?)により退職"と書くべきでしょうか。 少々急いでおりますがおわかりの方お願いいたします。 

  • 会社側の理由で退社した場合の記入は?

    会社側の都合でやむ得なく退職することになった場合も履歴書上では 個人的都合、つまり「一身上の都合」にさせられるのでしょうか?

  • 過去の退社理由

    過去の退社理由 今までに退職を2度経験しましたが、1度目の退社理由をどう書けばいいのか悩んでいます。 新卒で半年足らずで辞めてしまい… 本当の理由はワンマン社長によるパワハラ、入社説明時とは違う残業の多さです。 それくらいでと思われるかもしれませんが、当時の私には耐え難いことでした。 2度目は円満退社できちんとした前向きな理由があるのですが、 職歴欄に1度目の退社理由をどう書こうかと模索中です。 いろんなサイトも見たのですが… もう5年以上前の話なので、直近の退社理由が納得できる内容であれば それ以前の退社理由はそれほど重要視されないのでは?と考え、 「一身上の都合」でもいいんじゃないかと思ってきてます。 ただ短期間退職なのでツッコまれると前向きな返答が浮かびません。 どうかアドバイスをお願いします。 (現在転職活動を行う中で何度か質問をし、その度にありがたい回答を頂いてます。  本当にありがとうございます。頼ってばかりで申し訳ないです…)

  • 退社理由について(一身上か家庭の都合か…)

    会社の退社理由ですが、今まで全て「一身上の都合で…」と記入していました。 しかし、家庭の事情で自営業の家業に入るために退社した場合や、 逆に家庭の事情で家業を退職した場合、 「家庭の都合で退社…」と記入してもよいのでしょうか? またはそうするべきでしょうか。 どちらが印象よく、また正しいのかご回答お願いします。

  • 履歴書の退職理由、なんて書けば?

    履歴書を作成しています。 前職の退職理由を「一身上の都合により」と「会社都合により」どちらで記入するか迷っています。 病気をして休職し、回復でき次第復職するつもりだったのですが、会社が認める休職期間いっぱいまで休んでも回復できず、退職することとなりました。 アドバイスお願いいたします。

  • 履歴書の退社理由で会社都合、希望退職と書くのは再就職に不利にはならないのでしょうか

    私は長年社長の片腕としてやってきたのですが、会社の業績悪化で希望退職に応じ退職しました。 再就職にあたり、履歴書の退社理由は何と書けば良いか迷っています。 履歴書の書き方の本では、『自己都合』でない場合は『会社都合』と明記するように書かれていることが多いです。 しかし、『退職勧奨』は問題外として、私としては『会社都合』と書くのも不安で、『希望退職により退社』と書くのが精いっぱいです。本当はそれにも抵抗があり、『業績悪化に伴い退社』『事業縮小を機に退社』(一見自己都合みたいですが)などと、あいまいに書きたいところですが、だめでしょうか。 というのも、私などはついつい勘ぐってしまって、「社長の片腕であった人間が会社都合で辞める(辞めさせられる)のはおかしい、実は(年齢の割に)能力がないから肩たたきの対象になったのだろう」、と思われるのでは、などと考えてしまうからです。 ウィキペディアなどを見ても、「たとえ会社側の事業縮小に理由があっても、応募先の人事部は、本人の能力に問題があって前職の会社が求職者を必要としなくなって解雇したのではないかと疑うことがいまだに多い」といった内容が書かれています。 そんな風に考える会社は人事部の質が悪いのだとも書かれていますが、書類選考段階では人事部の質も判断できず、面接と違って弁明もできません。理由の書き方で書類選考通過の確立に全く影響はないのでしょうか。面接ではきちんと退社理由を説明するとしても、履歴書は小手先のごまかし表現というのもかえって良くない気もしますが・・・ 多くの人事部の方は実際どう考えているのでしょうか? (ウィキペディア『会社都合退職』の項、『再就職活動においての問題 』、参照。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E9%83%BD%E5%90%88%E9%80%80%E8%81%B7

  • 人間関係などの理由で

    退職理由が、人間関係などの理由(本当の理由が言えないよう)な場合に、退職理由で、退職願いは『一身上の都合』で、しっくりくるのですが、口頭で最初に言う際も一身上の都合でと言えばいいのでしょうか…。 多大な迷惑かけるような失敗が(大きな失敗が)あったのも理由なのですが…言いづらくて…向いてないのでとかだとおかしいですよね(五年仕事はしました)。もちろん、人間関係での事は一切言う気はないのですが、当たり障りのない理由が思いつきません。 親の介護などは年齢的にほぼあり得ないし、結婚もバレバレだし、同じ職種につく可能性もあるので、他職種につきたいとは言いづらいです。 嘘をつくのが苦手なのも悩む理由です。 追求されない気もしますが、されたら上手くかわせる自信がありません。変な相談ですいません。