• ベストアンサー

将棋で一番強いタイトルは?

将棋のタイトルには、名人、竜王、棋聖、棋王、王位、王座、王将がありますが、この中で一番強いのはどれなんでしょうか? 名人は別格とされていますが、全体に順位戦は行うものの、名人戦はA級棋士の中だけでの戦いであり、B級の実力者が居ても参加出来ませんよね? 一方、竜王などは、1組~6組までのトーナメントでもありますから、竜王タイトルホルダーが一番最強という気がしないでもないです。 実際のところは、どうなんでしょう?ひょっとしたら、ぼくが誤認している部分もあるかも知れませんので、間違いはご指摘いただき、既述の疑問をお教え下さい。よろしくお願い致します。

noname#1775
noname#1775

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

将棋のタイトルで一番権威があり、歴史もあって重たいのが名人です。 何しろ初代名人である大橋宗桂は江戸幕府創世記のころの人ですから。 名人への挑戦者争いがA級棋士のみで行われ、B級以下が参加できないのも 最高権威であるからです。将棋のプロ棋士は奨励会というプロ棋士養成シス テムを突破して4段になると始めてプロとして認められますがこの時C級2 組に属します。ここで勝ちぬいてC級1組、さらに勝ち抜いてB級2組、B 級1組と上がっていって、ようやくA級に到達できます。いわばA級棋士で あるだけで、将棋界のトップ11人(名人とA級10人)の中にはいるわけ です。(なお、棋士の基本給もクラスによって決まります*) この順位戦は1年1期のペースで行われますので、プロになったばかりの棋 士が名人に挑戦するところまで行くには最短でも5年かかります。つまり、 本当に強くてそれが長く続く人でないと名人になれません。 一方で、タイトル獲得者には賞金が出ますが、それの最高額は竜王です。こ れは読売新聞が名人戦をしのぐタイトル戦としようとして1988年に創設 したものです。 ここでのシステムは、1組から6組まで分けてそれぞれのクラスの優勝者な どがトーナメントを行って挑戦者を決めるシステムであるために下位のクラ スから竜王に挑戦・獲得する場合もでてきます。いうならば、竜王というの はその年の最強者であるとも言えるわけで瞬間最大風速的なものです。 その他のタイトル戦もそれぞれ工夫がなされていて、特色があります。もち ろん、タイトルホルダーになるには弱くてはなれません。 そのことを念頭におきながらも名人・竜王が二大タイトルであって、 持続して安定した強さがなければなれないのが、名人 その年にうまく強さを発揮できればなれるのが、竜王 で、見かたによってどちらが最強とも言いにくいと思います。 *蛇足ですが、旧来は順位戦のクラスが対局料に大きく関与しましたが、現 在では多少システムが変わっているようで順位戦のクラスとともに各棋戦の 成績も関係するようになっているようです。ただし、昔から棋士の給料につ いては複雑怪奇であって、税務署員ですらその仕組みを理解不能であきらめ たという伝説があります。一般ファンである私にはその内情を詳しく説明で きるはずもありません。

noname#1775
質問者

お礼

aminouchiさん、ありがとうございます。 これは勉強になる回答です。「初代名人」のお話。竜王の「瞬間最大風速」説。「対局料」のお話。興味は尽きません。 ぼくの今回の質問は、以前、羽生がB級だった頃、破竹の勢いがあったのに、システム上、名人戦に参加出来なかった事を思い出し、一体、最強の棋士は、どうやって決めるのか!という非常に野次馬としての下賎な興味からなんです。 従って、「名人」が「最高権威」である事。「竜王」は、「瞬間最大風速」である事。という意見を踏まえれば、ぼくの質問は、幼稚なものだなあ、と感じます。 「見かたによってどちらが最強とも言いにくいと思います」というご意見が、正鵠を得ていると思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

ずばり!名人です! 将棋はおくが深い。日夜研究あるのみです。

noname#1775
質問者

お礼

明快にして、深遠!ありがとうございました。

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.1

答えの出そうにない比較ですね。 「7冠独占者が強い」でどうでしょう? 確かに名人戦に関しては、必ずしも実力者が挑戦できるわけではないですね。 挑戦できるにしても何年もかかりますし。 ほかのタイトルもシードがあったりしますし、門が狭まるわけですが、 しかし、どのみち頂点に立つには勝ち続けるしかありませんので、 門が狭いからほんとの実力がはかれないとも言い切れませんよね。 タイトルを取るだけでも、有数の実力者であることだけは間違いありません。 ましてや、防衛や複数のタイトル保持なんてできる人はその時代のトップでしょう。 最大7人のタイトル保持者をさらにふるいにかけるなんて恐れ多いことかもしれませんね。

noname#1775
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 「7冠独占者」!もう一人しか居ませんねえ。あ、でしたねえ。まさに、仰る通り、「最大7人のタイトル保持者をさらにふるいにかける」とは、不届きですよね。

関連するQ&A

  • 将棋のタイトルは何故たくさんあるのか?

    将棋の主なタイトルは次の七つあるそうです。  ■ 竜王戦  ■ 名人戦  ■ 棋聖戦  ■ 王位戦  ■ 王座戦  ■ 棋王戦  ■ 王将戦 これらのタイトル戦ができた由来や各々のタイトルの格みたいなものがあれば教えてください。

  • プロ将棋棋士7大タイトル戦毎年の開催日

    大した質問ではないので、わざわざ回答頂くのも恐縮なのですが、少々興味が沸いたので質問させて頂きます。 最近また将棋を少しやり始めたのですが、そう言えば毎年7大タイトル戦が気が付けば終わっているなぁと。 今はネット中継などもあり、事前におおよその開催日が分かればリアルタイムで自宅にいながら雰囲気を楽しめるようです。 そのため、プロ将棋棋士7大タイトル戦。竜王戦、名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、棋王戦、王将戦。毎年行われる決勝戦の、おおよその開催月(週など)を知りたいです。 回答急ぎませんのでご存知の方お教えいただけると幸いです。

  • 将棋も囲碁も、五番勝負は1日制

    お世話になります。 将棋のタイトル戦は、 ・二日制で七番勝負・・・竜王、名人、王位、王将 ・一日制で五番勝負・・・棋聖、王座、棋王 囲碁の七大タイトル戦は、 ・二日制で七番勝負・・・棋聖、名人、本因坊 ・一日制で五番勝負・・・十段、王座、天元、碁聖 となっていると思いますが、 一日制の七番勝負や二日制の五番勝負がないのは、なぜでしょうか? (また、上記に誤りがあれば、ご指摘ください。) よろしくお願いします。

  • 複数のタイトル保持者の肩書き(将棋)

    名人戦主催でもある毎日新聞の将棋欄の記事を見て思ったのですが、挑戦者である羽生棋士の肩書き(当時)が「2冠」や「王将・王座」などではなく「王将」となっていました。 これに限らず複数のタイトルを持っている棋士の場合、一つしか肩書きが出てこない場合がありますがなぜでしょうか? 紙面のスペースの都合なら「2冠」などと書けばいいと思うのですが、一つだけ紹介する場合何を基準に出すのでしょうか? (名人、竜王は別格というのはわかりますが)

  • 竜王≧名人>>棋聖≧王位≧王座≧棋王≧王将(>朝日)

    (関連質問) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1384209 将棋のタイトル同士の序列(格付け)についてですが、 基本的には、 竜王=名人>棋聖=王位=王座=棋王=王将(>朝日) であるという公式見解を見聞きしたことがあります。 しかし、竜王と名人の二冠制覇では「竜王名人」、 ほかの5棋戦のうち、2冠を獲得すれば、必ず 棋聖 王位 王座 棋王 王将 の順番に、タイトル名を表記しているようです。 連盟のHPでも、棋戦情報の目次は、必ずその順番で並べられています。 さて、私の質問は、 1. 竜王、名人を除く5棋戦の序列は、何で決まっているか? 2. 羽生七冠の時代、および、そのちょっと前までは、NHK杯での紹介テロップが 「名人・竜王 羽生善治」(対局者紹介時) 「羽生善治名人竜王」(トーナメント表) となっていました。 名人戦の賞金は公表されていませんが、おそらく竜王戦のほうが賞金が高いであろうことは想像できます。 しかし、 「名人竜王」が「竜王名人」に、ひっくり返ったのは、どういういきさつなのでしょうか?

  • 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称

    こんにちは。 プロ棋士に対する呼称について質問です。 1.タイトルを持たない棋士→段位をつける    例)○○九段 2.タイトルを一つ保持する棋士→タイトル名を付ける   例)○○名人 ○○竜王 3.タイトルを2つ保持する棋士→タイトル名を二つ付ける   例)○○王将・王位 4.タイトルを3つ以上保持する棋士→タイトル数に応じて冠をつける   例)○○三冠 5.永世称号を保持する場合→引退後永世称号を付ける 現役時はタイトルがなければ段位、タイトルを保持していれば2~4の通り    6.名人は他のタイトルがあっても名人と呼ぶ? 最近将棋に興味を持ち、動画などを楽しんでみています。上に書いた1~5は正しいでしょうか。また、6について、たとえば、現在羽生善治名人は棋聖・王座でもあると思いますが、三冠ではなくて名人と呼ばれることがありますが、それはなぜでしょうか。 また、7つある主なタイトルのうち、名人になれば、棋士No.1とみなされる最も権威のあるタイトル、その次が竜王という感じでしょうか。もしよろしければ7つあるタイトルの一般的な評価についても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 将棋の質問です

    将棋のタイトルが7つもある理由はなぜですか? それぞれに大きな違いはありますか? 竜王は賞金が最も高い、名人は名誉が最も高い、 そして、王位は…、王座は…とはっきりした違いはありますか? 名人戦はJRAで言うところの日本ダービー(日本で最も名誉が高いレース)、竜王戦はジャパンカップ(日本で最も賞金が高いレース)と思います。 その他のレースにはそれぞれの意味、違い(距離、性別、場所、馬齢など)があります。 将棋のタイトル戦は、プロアマ混合戦、男女交流戦、時間制限有無、トーナメント戦、リーグ戦、トーナメント+リーグ、短期戦、長期戦など、 それぞれ区別があると、なお面白いと思います。 ○○王位って言われても何がどう凄いのかよく分かりませんので。 なので、将棋のタイトル戦は大相撲に近いという認識で宜しいでしょうか? つまり、その時その時の最強の棋士決定戦ですかね?

  • 将棋のタイトルの違い

     将棋のプロ棋士のタイトルにはいろいろとありますが、何か強さによる違いはあるのでしょうか?(名人、竜王、王位など)  何となく中でも名人が一番、格が上のような気がします。  

  • 囲碁、将棋のタイトル、英語表記は?

    囲碁、将棋のタイトル、英語表記は? 将棋や囲碁のタイトルに正式な英語表記ってありますか? 訳すとしたら。。。 将棋の場合 竜王 king of dragon 名人 the master of shougi 王位 king class of shougi 王座 championship of shougi 棋王 king of shougi 王将 king unit at shougi 棋聖 the guardian deitey of shougi 囲碁の場合 棋聖 the guardian deitey of igo 十段 10th gread 本因坊 cup of Sir.HONINBOU 碁聖 the guardian deitey of igo 名人 the master of igo 王座 championship of igo 天元 tengen こんなもんでしょうか? 外国に向けての囲碁、将棋のニュースではどう訳されているのでしょうか? それとも固有名詞扱いで訳さずにローマ字表記でしょうか?

  • 将棋で下位4タイトルを同時に取ったとき、2冠とかひっくるめられるけど・・・

    新聞社は認めているのでしょうか?たとえば森内名人は棋王を名乗りません。棋王は特に羽生さんとか複数タイトルもちの人にとられやすく、00棋王はあまり聞きません。それだと、主催者側がやりがいなくなりませんか? とにかく名乗れる棋聖名人竜王と1億差とはいえひどくないですか? きっちり2冠までは羅列、3冠以上は0冠王にすることはないんですか?

専門家に質問してみよう