• 締切済み

さて、家賃も払えませんよ、こんな仕事。

仕事しているけど、家賃も払えないなんて、辞めるかな? 仕事が大変なのはわかるが、生活する為、だし。 試験期間だが、辞めるかな? とはいえ、仕事は無いし、で困ってます。

みんなの回答

noname#156725
noname#156725
回答No.3

追記 通勤時間に5時間とか…移動費自前持ちで?片道5.000円とか? で、パートでもなく、自給840円のアルバイトをハロワーが紹介 しとる現状どうにも、成らんわい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.2

まッ仕方ない…背に腹は、変えられんし…無い物は、どうしようも無い ハロワー行ったら?担当者が紹介する仕事がねぇーとか抜かしおるし… 他府県ならば、何とか成るって?そりゃぁ本末転倒やろが…通勤時間に 5時間とか…移動費自前持ちで?片道5.000円とか?なら1件有ります とか…車使うなとか…どうにも成らんわい!どうせーちゅうねん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efilfodne
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

いくらもらってんねん。 家賃なんぼやねん。 やめて勝算はあんのかい。 自分のセールスポイントは。 どんな能力あんねん。 就職っつーのは自分をいかに売り込むかやで? なんか考え方が中途半端やわ~ もうその会社はいる前からわかっとるやろ。 そういうやつが「人生先見えた~」とか わけわからんことぬかすんやな。 で、質問は?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の家賃が収入に見合いません。

    今の家賃が収入に見合いません。 現在地方都市で1人暮らしをしております。 職業は契約社員で、契約期間はあるもの今後約1~2年以内には契約期間が切れます。 会社とクライアントとの契約が無くなれば、その時期も早まるかもしれません。 お恥かしい話ですが、鬱病を患い無職だった期間にわずかながらの貯金を生活費に当てていた為に、貯金は全く無い状態で、今の収入も月の生活で精一杯で貯金をする余裕がありません。 今の家は無職になる以前から入居しているのですが、当時の収入より今の収入ははるかに下がっており家賃の支払いが正直かなり厳しい状態です。 少しでも家賃の安いところに引越したいのですが、引越し代金(敷金や前家賃、保険代など)がありません。 今の家賃は5万円なのですが、せめて1万~1.5万安くなれば少し楽になります。 仕事のあるうちはこのまま住んでいてもギリギリの生活はできると思いますが、仕事がなくなってしまった場合、家賃も払えない可能性が高くなります。 求人も少なく次の就職先がすぐに見つからないことも考えられます。 全く貯金が無いと書きましたが、唯一生命保険の借り入れ可能額が10万~15万(あまり正確ではないです)あるので、それを引越し費用にあてて早めに引越しをするか、とにかく副業でもして引越し資金をためてから引っ越すか悩んでいます。 実は副業も以前から探してはいるのですが、年齢がかなり高く(今年40歳になります)昼間の仕事も終業時間が一定ではなく終わる時間も遅く、面接を受けても落ちてばかりです。 いい年をしてこんな相談をするのは本当に恥かしいのですが、真剣に悩んでいます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 家賃

    都内に住んでます。来年結婚予定の29歳の女です。 そろそろ新居を探そうとしているのですが、家賃をどれくらいにしていいのか困っているので、相談にのってください。 彼はフリーランスで仕事をしていて年収が700万弱です。 私は、派遣社員で月平均20万ちょっとです。 これくらいの収入で、無理をしないで暮らして行くには、家賃をどれくらいで見積もったらいいのでしょう? 子供ができたら仕事は辞めたいと思ってるので、出来れば彼の収入だけで生活できるようにしたいです。 車は持ってませんし、お金がかかる趣味はないのでほぼ生活費だけかなと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の必要経費(家賃等)について

    確定申告の必要経費(家賃等)についての質問です。 現在、仕事のために上京して生活しています。 週末は実家に帰るなど、生活の拠点は田舎にあると考えているため、 住民票も移していません(就労期間が定まらない為でもありますが…) 仕事自体は、主に賃貸しているアパートで行っている状態です。 収入は雑所得となるため、収支内訳書を提出するのですが、 上記のように仕事のために部屋を借りている場合、 家賃・光熱費すべてを「必要経費」とすることはできるのでしょうか? それとも、就業時間による案分等を行うものなのでしょうか? 初めての申告で、税務署のHP等を見てもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 家賃払ってもらうべきか?

    同棲して9ヶ月くらいで浮気して出て行いかれました。 自分に好きでいてもらってる実感がなかったそうで、 でもすごいいい子なんです・・ 家賃を2人で割ってまして、2か月分僕に滞納してるので 払って欲しいのですが、 彼女は社長の秘書の仕事もやめて 新彼氏を追っかけて名古屋から京都へいきました。 今キャバクラで住み込みで働いてるみたいです。 しかも日払いで生活してるみたいです。 彼女が出てく前に自分も仕事を辞めてまして、色々やりたいことも あったのですが、その計画も引越ししきゃいけなかったりで できそうにありません。 彼女には払う意思はあるようです。でもなんか可哀想というか・・ 日払いで生活してるって、新彼氏は助けてあげないのかなって 思うと、家賃は払わなくていいよって言ってあげたい気持ちもあれば 浮気して出てかれたんで、やっぱり払って欲しいなという気持ちも あります。 どう考えたらいいでしょうか。ヒントください。

  • 家賃・収入・生活費

    来年から就職するのですが、試用期間3ヶ月手取り18万0250円、その後21万2500円で家賃7万5000円(全部込み)ではやはり高いでしょうか??審査は厳しい? 仕事が広告業なので徹夜や終電を逃す事が予想されるので会社(四谷)の近くに住みたいので収入の3分の1では結構きついです。。。。男の社会人じゃ家賃抜いて月10万の生活費ではやっていけるでしょうか?? 7万5千の物件は歩いて行ける距離なのでかなり魅力的です。。。。

  • 好きでもない仕事 死にたくなりませんか?

    好きでもない仕事を朝から晩までやってると、死にたくなりませんか? 生活の為とはいえ、何のために生きてるのかわかりません。 朝起きて会社行ってフル稼働して、残業してクタクタになって、ご飯すら食べるのも面倒で ただ寝るだけの毎日です。 楽な仕事に転職したいとも思いますが 今の家賃は今の職場・給料じゃないと支払えないし、 スキルもないので他の会社は受からないです。

  • 家賃が無料の仕事

    家賃が無料になる仕事、教えてください。 思いつくものとして、 ●ホテルの住み込みスタッフ ●社宅つきの会社で働く ●マンション管理人 以外で、お願いします。

  • 家賃払えず困ってます

    昨年12月の家賃から滞納が始まってしまい、払えずに困ってます。 不動産会社と幾度か相談して待ってもらっている状態なのですが、リーマンショック以降会社の景気が悪化しいわゆるリストラみたいな形で退職。 再就職先も見つからず現在は派遣社員です。 決して生活ができないような手取りではないのですが、無職状態のときもあって滞ってた支払い等を返済していくとなかなか家賃の滞納してた分を支払っていけません。 今月分も半分くらいしか払ってなく、来月分がそろそろ来てしまう・・・。 不動産会社から、先日保証人の親の元へ電話が来たようで「今月中に全額支払ってもらわなければ立ち退いてもらいます」と連絡があったそうです。 出て行けといわれましても引越しするお金もないし6年間住んでいたアパートなので荷物もそれなりにあるので出ていこうにもある程度期間も必要だと思います。 なんとか、支払って行きたい!そうまだ思ってますがもうだめでしょうか? 約5万の家賃で現在10万ちょっと滞納しています。来月分がくれば15万超えます。 なんとか支払って生活したいのですが、もう限界なのでしょうか・・・? どなたか知恵を貸してもらえませんでしょうか(涙

  • 家賃の滞納について

    先月中絶手術をしました。 その手術費用を相手が半額出すとの話だったのですが、結局わたしが家賃の支払いに残しておいた分を一旦手術代金に回し、なんとか手術をしてきました。 しかし相手が結局月末の家賃支払いまでにお金が用意できないと言いだし、今月15日に支払うとのことで管理会社に連絡をしました。 わたしは先月半ばで派遣の仕事が契約満期になったため、今は無職で17日より新しく仕事が決まりました。 ところが結局15日の時点で10000円しか用意できてないと言いだし(家賃は44,000)、今揉めています。 わたしも17日からの分の給料は今月の家賃などで手一杯ですし、どうにも支払いが難しいです。 相手は自分の思い通りに行かないと殴ってくるような相手だし、管理会社にも以前何度か滞納を繰り返してしまい、出ていけとも言われたことがあります。 この場合、相手に請求をしてもらうことは出来ないのでしょうか…?

  • 家賃について。

    家賃が月収の何割ぐらいならまともな生活が出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができない問題について、ブラザー製品DCP-J526Nのトラブルを解決する方法を教えてください。
  • DCP-J526Nでの印刷問題について、パソコンからの印刷がエラーメッセージ0x803D0005と表示されてできないという状況です。
  • 購入後に一通りのセットを行った後、パソコンからDCP-J526Nへの印刷ができません。筆ぐるめからの印刷やコピーは正常に行えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう