• ベストアンサー

兼任の肩書きってどう表現すればいいんでしょうか?

neue_reichの回答

回答No.1

問題ないと思います。 しかし、気になるようであり、どちらかの肩書きで 問題ない手紙でしたら片方だけの肩書きを書いておけば 良いと思いますよ。

shiruru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。気にはならないので、andを付けた形で出してみます!助かりました。

関連するQ&A

  • 名刺の肩書きについて教えてください。

    名刺の肩書きについて教えてください。 このたび、会社を引き継ぐ事になったんですが、現社長が肩書きについて難色を示して困っています。 私   (現)取締役専務   → (新)代表取締役社長 現社長(現)代表取締役社長 → (新)取締役会長 でも、現場で働く職人の現社長は”会長”はいやらしいのです。 「会長はいや、工事部長がいい。でも、取引先には会長でいく」だそうです。理由は「現場では、会長は重すぎる。でも、お付き合いは会長の方が軽く見られなくていい」だそうです。 私としては、取締役会長か取締役工事部長でいいと思いますが・・・ もう、名刺の発注期限が迫っているため、何とかしたいと考えています。どなたか、いい肩書きの書き方を教えてください。  

  • 代表取締役社長と取締役会長を英語で表記する場合は?

    名刺に表記する英語の肩書きについての質問です。 色々調べた結果Presidentという表記はあまり使わないと分かったので 代表取締役はCompany Executive またはManaging Directorが良いかと思うのですが、 代表権のない会長をChairmanにするとChairmanの方が偉そうな感じがするのですがどうでしょう? でも小さな会社なので、CEOとするのは大げさな気がするのですが、 代表取締役社長の方を上位に感じさせる表記があったら教えてください。

  • 会長兼社長が多い?

    最近、よく会長兼社長の肩書きが多くなった気がします。以前は会長がいなくても社長のみの肩書きだったと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 社長交代の挨拶状の肩書きについて・・・

    社長交代の挨拶状並びに社長就任披露会の招待状を平行して原案を 考えています。 現専務が社長、現社長が会長になります。 例えば披露会が8月の後半、社長交代は9月1日とします。 挨拶状、招待状を7月中に送るとしてその場合には名前の肩書きは 7月の時点の肩書きを入れるのが正しいのでしょうか? それとも新しい肩書きで印刷するべきなのでしょうか?

  • 中国の肩書き

    中国の肩書きで技術総監というのがあるようなのですが、会社の中での地位はどの程度のものなのか知っている方がおられたら教えてください。 たとえば、総経理=社長、董事長=会長、ですが、技術総監=?? 

  • 会長兼社長の意味、メリットは何ですか?

    勉強不足ですが、どなたか教えてください。 比較的新しい企業のトップで、肩書がとなっている方が増えているような気がします。 この『会長兼社長』の意味とそのメリットは何ですか?。 よろしくお願いします。

  • 名刺の肩書きを英語にしたい。

    カテゴリーを迷いましたが、こちらでよろしかったでしょうか。 名刺に載せる肩書きなんですが、「工場長」が「plant manager」となっている場合、次の役職名は何になりますか。 (1)「取締役工場長」  →「取締役」は「director」でしょうか?    それなら「director plant manager」とか?? (2)「副工場長」  →「assistant plant manager」または「deputy plant manager」、「vice-factory manager」などでしょうか? 一応自分なりに、ネットや過去の質問を検索して、思いついたのがこれくらいでした。 役職名の表記の仕方は会社によって様々だとは思いますが、一般的にこういうのが多い、というので構いませんので、ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 管理者と指揮(監督)者は何故兼任なのでしょうか?

    常々思っているのですが、管理と指揮(監督)は分業しても良いのではないでしょうか。 例えば学校の部活は 指揮者:顧問の先生 管理者:マネージャ 実務者:選手(生徒) 芸能人は本人が指揮者兼実務者で、マネージャがついてます。 会社の社長も秘書がいたりして、管理は秘書が行い、指揮は社長が行う等 例えば、課長は指揮と技術、一般職の誰かが管理という様なこともぜんぜんありだと思っています。 (むしろ、管理と指揮は別の人が行ったほうが良いと思っています。) しかし、世の中一般的には、主任・係長・課長・部長などは指揮と管理を兼任しています。 一般企業は何故、管理者と指揮(監督)者は兼任なのでしょうか?

  • 名刺の肩書きについて

    新しい名刺を作る予定でいるのですが、1名の肩書きについて困っています。 困ったあげく以下の肩書きを考えてみました。 日本語で  営業部  社長付 英語で  Sales Div  Assistant Officer to President なんとなくこれでいいのかなと思う肩書きを作ったのですが、良いのか駄目なのかの判断ができません。 社長付といれる場合には部署を明記しない方が良いと教えていただいたのですが、明記しないほうが良いのでしょうか? 訳があって4月まで役職(部長)を明記することができません。 その代わりに役職なしでは申し訳ないので社長付としました。 アドバイスお願いします。

  • 代表取締役社長兼CEOは誰でも名乗れるの?

    よくテレビなどで、 「○○代表取締役社長兼CEO」 「○○代表取締役社長兼会長」 「○○代表取締役社長兼最高責任者」 などという肩書きの方々を見かけますが、 小さい会社の社長でも名乗ってOKなんでしょうか? 普通に代表取締役社長でも良いのですが、 やはり会社を大きく見せるためにも、 兼CEO、などを付けてみたいと考えております。 ご意見お待ち致しております。