• ベストアンサー

<HTML>は省略可能?

4017Bの回答

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1308/1782)
回答No.2

出来るけど、したら駄目です。する意味もないし。 代表的なブラウザでは、テキストファイルを読み込んだ時。データの先頭100バイト前後までに <nn>~</nn> が含まれていたら、自動的にHTMLファイルだと認識する様になっている物が多いので。正式な記述式に乗っ取っていなくても、例えば <p><HTML>は省略可能?</p> ~みたいな感じでも一応、HTMLページとして表示されます。 でも省略する意味は全く無い。HTMLファイルのヘッダ情報を勝手に省略してしまうと、ブラウザが(特にIE)自動的に後方互換モードで起動してしまい、意図したようにHTMLページが表示されなくなる主たる原因になります。

rinrin_ring
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは当然分かっています。何が省略できるのか、正しいHTMLの最小は何なのかが知りたかったんです。

関連するQ&A

  • 省略できるHTMLについて

    今、Dreamweaverでホームページを作ってるのですが、無駄なタグなどがあって困ってます。 省略できるHTMLについて検索して探して見ましたが、そういうサイトが見つかりませんでした。 省略できるHTMLの情報が載ってるサイトや書籍があったら教えてください やっぱし手打ちのほうがいいのですかね?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLの基本のタグを入れないとどうなりますか

    こんにちは。 ホームページを作る時に、最低でも基本的なタグ <HTML><HEAD><TITLE></TITLE></HEAD><BODY></BODY></HTML> を入れないとだめだと聞いています。 しかし、これらのタグが抜けていても、それなりに表示されているのを見かけます。 具体的に、これらのタグが抜けていると、何が起こるのでしょうか? それとも、今はこれらのタグは無くても問題は無いと言う事なんでしょうか?

  • HTMLでのサイト作りについて

    メモ帳でHTMLのサイトを作ろうとしてるんですが、 画像を上部に一列表示がどうやってするのかわかりません。 そのソース、または <style type="text/css"> <!-- body { background-image : url("画像URL"); background-repeat: repeat-x; background-attachment: fixed; } --> </style> を、<HEAD>~</HEAD>に とかいてあるんですが、 <html> <head> <title>私のページ</title> </head> <body> 初めてホームページを作ってみた。 <br> </body> </html> のどこにいれるんですか? 教えてください><

  • pythonでHTMLの修正

    ただいまpythonを勉強中なのですが、HTMLの文書を読み込み、 ある特定の文字列が出現したらそれを違う文字列に変換することは可能でしょうか。 例えば以下のようなHTMLがあったとします。 <html> <head> <title>文書のタイトル</title> </head> <body> 文書の本体 </body> </html> ここで文書の本体を読み込んだら 「文書の本体」を 「文書のフォント」 「文書のカラー」  「文書の本体」と以下のように三行にわたって修正することはできるでしょうか。 <html> <head> <title>文書のタイトル</title> </head> <body> 文書のフォント 文書のカラー  文書の本体 </body> </html>

  • <HTML><HEAD><TITLE>Succes

    <HTML><HEAD><TITLE>Success</TITLE></HEAD><BODY>Success</BODY></HTML> iPhoneでWi-Fiに接続しようとすると 以上のようなポップアップが出てきて接続できません 昨日まではこんなのみたこともなかったのに急にこうなりました 誰か解決策を教えてください(*_*)

  • HTML、divについて

    HTMLについて質問です。 <head> <body> 文章 <hr> 文章 <hr> 文章 </body> </head> というページを作った時、上、中、下の文章はそれぞれを特にcssに設定したいことはないですが、divで囲ってグループ分け?すべきでしょうか。 このままでも構わないでしょうか。 もうひとつ、現在はhead部にtitleではなくTITLEを使うべきなのでしょか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLにWSHを組み込む

    HTMLにWSHのコードを書く事は可能ですか? たとえば、ページ開くとNotePad.EXEが起動するようにしたいのですが 以下のような書き方をすると WScriptが宣言されていません。 とエラーになります。 <HTML> <HEAD> <TITLE>起動のテスト</TITLE> </HEAD> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/JavaScript"> <BODY> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> var title = "メモ帳"; var wsh = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); wsh.Run( "NotePad.EXE" ); </SCRIPT> </BODY> </HTML> いい案がある方教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • html言語の配置について

    <HTML> <HEAD> <TITLE>ランファスター001</TITLE> </HEAD> <BODY BGCOLOR="yellow"> <CENTER><H1> <FONT color="red">ランファスター001</FONT> 基本的な質問ですが、HTMLの1つ1つの<>はどのような法則で配置していけばいいのでしょうか。例えば <BODY BGCOLOR="yellow">の下にある<CENTER>はなぜあの位置なのか法則性を知りたいです。 どのように決めたらいいのでしょうか。。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML::Parserの挙動がよく分かりません

    CGIプログラミング第2版を読みながらCGIを学習しています。 11章 "ステートの保持"の11.1 クエリ文字列とパス情報の例題ではまっております。。。 これはURLに識別子を埋め込んでユーザーを追跡するという、超ハイテクなスクリプトです。 とりあえず、記載されているとおりにスクリプトを作成してHTMLファイルも用意しました。 HTMLファイルの内容は超簡単で <HTML><HEAD><TITLE>store</TITLE></HEAD><BODY><A href="abc.html">abc</A></BODY></HTML> です。 これでユーザーがhttp://ウェブサーバー/store/下のファイルをリクエストすると、自動的にスクリプトが実行され、カスタマイズされたHTMLファイルが返されるという仕様です。 実際に返されたHTMLファイルを見てみると <HTML><HEAD><TITLE>store</title></head><BODY> なんと<A>タグ以降がばっさり切り落とされていました^^ しかもタグは全部大文字で書いたのに一部小文字になっていたりと、意味不明な状況です。 たぶんHTML::Parserなるものが、いろいろHTMLファイルを操作しているとは思うのですが、今回返されたHTMLはどう見ても壊れているような・・・。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • HTML文法

    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <html> <head><title></title></head> <body> <dl> <dt>aaa <dt>aaaa <dt>aaaaa </dl> </body> </html> のdl~が http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html で間違いではないのはなぜですか?