• ベストアンサー

魚の名前を教えてください

Berryz7の回答

  • ベストアンサー
  • Berryz7
  • ベストアンサー率16% (11/65)
回答No.1

これはブラックバスですね。 ルアーフィッシングで人気の魚で大物なると60センチにもなる外来魚です。 ちなみに、ブラックバスはオオクチバスとも言い、よく似た魚でクチが小さいスモールマウスバスって魚もいます。

hirorinkappa
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さんのおかげで頭の中の??がすっきりして、とても気持ちがいいです。 一番最初に回答していただいた方をベストアンサーに選びました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚の名前

    近所の池にいたので捕まえてきて育てているのですが、なんという魚なのかわかりません。ハゼみたいなメダカみたいな感じです。底でじっとしているのですがふわふわと水中を泳いだりもします。体長は3.5cmほどです。 調べてみたのですがウキゴリかビリンゴかジュズカケハゼのどれかだと思うのですがどうでしょう?なにものか気になって気になってしょうがないです。魚に詳しいかた教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • この魚の名前は?

    池ですくった魚ですが名前がわかりません。 なんと言う魚でしょうか? ご存知の方教えてください。 体長は3センチほどです。

  • この魚の名前は?

    カワセミの写真を撮りましたが、カワセミが咥えている魚は、本来この池には居ないはずの魚らしく、 公園関係者も困っています。外来種なら駆除するとの事です。 おわかりの方が居られましたら、宜しくお願い致します。

  • 魚の名前を教えてください

    池で(台湾です)すくってきた魚なのですが、名前がわかりません。 ふたつとも知りたいのですが、手前はぼけてるのでわからないかもしれません。奥は、体調約5,6センチ、手前のは3センチほどです。 よろしくお願いします。

  • 魚の名前教えてくださいませんか。

    去年の10月末に堤防そばで釣れました。 美味しかったです。 アラカブ釣りの場所で釣れました。 この魚の名前教えてください。

  • 魚が釣れれば何でも楽しいのですが・・・

    いつもお世話になっています。 幼い頃に伯父に川釣り(鮎、山女等)を教えてもらい、大人になってからはバス釣りから始めた者です。 最近はバスがスレてめっぽう釣れないので昔の餌釣りのセットを取り出してパンとミミズをハリス(サイズはよく分からない)に付けて釣り易い近場によく出かけるのですが、エサ釣り、五目釣りに詳しいにお聞きしたい事があります。(竿は見つからないのでバス用の6フィートスピニングを使用) 釣り方は岸から3m以内(竿の仕様により)に浮き、シンカー、サルカン、ハリスです。(ぶっこみでしたっけ?) 時間帯は午後2時頃から夕方まで。これで今は結構釣れます。ギル>小魚>フナ>鯉 (1)私のいく川ではフナ(ヘラブナとの違いは分からない)、ブルーギル、詳細不明の小魚(5~8cm)、鯉が釣れます。 これらの魚は季節によって釣れなくなったり釣れ難くなったりするのでしょうか? 季節により釣れなくなる魚、底に潜ってしまう等、の情報が欲しいです。 (2)餌ですが、主に食パンを丸めたものにチューブの練り餌を塗る。 釣具屋のミミズを使用(ミミズちゃん熊太郎)をチョンがけ、ミミズ通し。 それ以外の有効で簡単に用意できる餌があればご紹介願えませんか? 粉末を配合して作る練り餌は今のところ考えておりません。 (3)ミミズ通しですが、なかなか上手くいきません。釣具屋の生餌のミミズは思ったより細く(直径2、3mm、全長50mm程)、コンクリート等の台が無いとまず不可能です。畑に住んでいるような直径5mm、全長7~100mmを期待してたのですが・・・。近くの釣具屋のミミズでは一番大きなサイズだそうです。 コツがあったら御教授願います。

  • 魚の名前を教えて下さい

    子供の頃から虫を捕ったり魚を釣ったりするのが好きで、今でも釣りなどに行くのですがずっと名前の分からない魚がいます。 ネットで随分調べたりもしましたが全く分かりません 釣りに行くのは日本海側で岩場・ガシラなどをイソメやゴカイ、エビなどで釣っている時にアタリもなくググッと引っ張るようにエサを岩場に持っていき根掛かりになりかける嫌な奴です つり上げると大きさは13-20cmで体はウロコもなくやや黒みか茶色がかった灰色でドジョウ(うなぎ?)の様に細長く顔はハゼの様な不細工は顔です 他の魚は釣れると食べるのに持って帰りますがこいつだけは食べられるかどうかも分からず逃がして帰ります 一度針を飲んでしまったのを一匹だけ持って帰ってみましたが身はウナギの様でした、美味しそうに見えましたが食べませんでした・・・ こいつばかり釣れて笑ってしまう時もあります この魚はいったいなんと言う魚でしょうか?

  • 相模湖の小さな魚の名前と飼い方

    こちらの魚の名前は何でしょうか。また、家で飼うことは出来ますでしょうか。出来ます場合、餌はどのようなものを与えればよいでしょうか。(飼える場合)飼い方等をお教えいただければと思います。 8月中旬に相模湖畔で見た魚です。見た中では、大きいもので5,6cmぐらいでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしければお教えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 魚の名前を知りたいのですが。

    タイのチェンマイで借家に住んでいますが、庭に小さな池があって、家主が入れたものらしいのですが、グッピーや小さな鯉などがいます。その中に体長20センチほどの見たことのない魚が一匹います。色は黄色で頭だけが少し色が濃いです。頭でっかちですごい大口、口ひげが4対あり、背びれは尾びれまでつながっています。目は小さくて赤い点のようです。3ヶ月ほど前に引っ越してきた頃は隠れていることが多く姿を見せる事は少なかったのですが、最近は慣れたのか、餌を与えると何でも良く食べます。 なんとなく愛嬌があってちょっと姿を見せないと、どうしたんだろうと気になる存在になっています。 どなたか、なまえをご存じないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • この魚の名前がわかる方教えて下さい

    今日取手周辺の利根川でミミズで釣れました。 体長は30cmぐらいです。 わかる方教えて下さい。 お願いします(^ω^)