• ベストアンサー

添付した画像の花の名を教えてください

五月下旬 道脇の藪でヤマノイモの雄花と思って撮ってきたのですが 手元の 植物図鑑で確認しましたら どうも ぴったりきません  図鑑には 雌花しか書いてない 雌花は房状で下がり 雄花は立ち上がっている とのこと 雄花にしても 花数が少ない 葉の形は 典型的なヤマノイモのように見えるのですが トコロ類は 花色が薄い黄 葉の形状も 少々異なる なんか中途半端な感じでヤマノイモ雄花 それでいいでしょうか 教えてください 添付した写真が小さく 判別しにくいとのことでしたので 大きくしてみました よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2898/5649)
回答No.1

「バイカイカリソウ(梅花碇草)」に似ています。 http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_997.htm

yamagarasu
質問者

お礼

回答ありがとうございました 図鑑で検索 ぴったり 左右非対称の卵形の葉 てっきり ヤマノイモの仲間と思いこんでしまったのが 原因 名が分かって はっと思い出しました 妻が数年前知人から分けていただいた 一株が 元気よく育ち 少庭の一隅を占拠していたのです IT検索をしてみたら 絶滅危惧種だとか びっくりしました 小生84歳 妻OO歳 我が家には めでたく 絶滅危惧種が3種そろった めでたいことだ 大事にしよう  ありがとう ございました

関連するQ&A

  • 添付した 植物名を教えてください

    五月下旬 道脇の藪でヤマノイモの雄花と思って撮ってきたのですが 手元の 植物図鑑で確認しましたら どうも ぴったりきません  図鑑には 雌花しか書いてない 雌花は房状で下がり 雄花は立ち上がっている とのこと 雄花にしても 花数が少ない 葉の形は 典型的なヤマノイモのように見えるのですが トコロ類は 花色が薄い黄 葉の形状も 少々異なる なんか中途半端な感じでヤマノイモ雄花 それでいいでしょうか 教えてください

  • この花の名を教えてください

    添付した 植物の名を教えてください  9月下旬 道脇の踏み荒らされた空き地に咲いていました アブラナ科 カラシナ イヌガラシ ハタザオ 図鑑で当たってみましたが ぴたり これ といきません草丈は 10~20センチほど 群生でなく あちこちに 他の草と混成状況でした 

  • このお花の名前教えて下さい

    3月下旬。近所の医院の花壇に植えられていました。 背丈は30センチ位で、花の大きさは直径2センチ強です。 写真では黄色っぽく写ってますが花色はオレンジ色に近いです。 葉の形状を見るとキクの仲間では無さそうです。よろしくお願いします。

  • 中学理科 コケ植物の雄花と雌花の違いについて

    コケ植物の特徴(胞子で増える、根、茎、葉の区別がない)等は理解しているのですが、雄花と雌花の違いがよく分かりません>_<ただ覚えようとしても特徴がすごく似ているのですぐに忘れてしまいます(・・;)何か良い覚え方は無いでしょうか? すいませんが分かる方、知っている方よろしくお願いします!

  • ゴーヤーの実がならない・・・

    種から育てている、「あばしゴーヤ」(小型のゴーヤ)が2本あります。 (65センチプランターに2本植え) とても元気に育っていて、花も次々咲かせていますが、 どういう訳か、雄花ばかりです。 「最初のウチは雌花は咲きにくい」という話を聞き、のんびり まっていましたが、花が咲き始めてから既に2ヶ月近く。 雌花は、2株会わせて1個、7月下旬に咲いただけです。 (無事に実が育ち、収穫できました) 葉はしっかり茂っていますし、蔓もよく伸びて元気です。 病害虫も見あたりません。 雄花は、常時3~5個位は目につきます。(ちゃんと数えたらもっとあるかも?) 日当たり、水はけも良好で、肥料は原肥にバーグ堆肥と マグアンプK、その後2週に一度程度、液体肥料を与えています。 雌花が咲かない原因、咲かせるコツ等、おわかりになる方 いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 桜??これはなんという花???

    近所のお家に毎年私がと~っても気になる樹の花があります。 そのお家の方に聞けば判るのかもしれませんが、なかなか会う機会がなくて聞けません(^_^;) その花の見た感じを簡単に説明します。 (1)開花時期 3月~4月頃 (2)桜の様な樹(葉の形状はじっくり見ていないのでちょっと分かりません) (3)花は八重の様で何房も密集して手毬の様 (4)1つの樹に3種類の色の花がついている   (I)全くの白色   (II)白色に濃いピンクの斑点の様にぼかしでなくパキッと分かれて入っている   (III)全くの濃いピンク (5)桜図鑑で探してみると花の形状は爛爛という品種に少し似ているが色が違う(ピンクの濃い色が入っていない) こんな説明でお分かりになるかしれませんが、もしこれかな!?というのがありましたら出来れば写真なんかも貼ってくださるととても助かります。是非教えてください!!よろしくお願いしますm(__)m

  • この花の名前を教えて下さい。(45)

     北海道の北東部のオホーツク海に面した紋別市の海岸で9月10日に撮影しました。場所は海岸の砂浜にすぐに接する草地(原生花園の端)です。草に覆われていますが、下は砂地だと思います。陽当たりは良好で、やや乾燥する感じかと思います。  高さは32cmありました。花の直径は8~9mm、花序の径は35mm程度でした。葉には葉柄も毛も托葉も翼もありません。葉の表裏、茎ともに表面はツルツルした感じです。また、葉はやや多肉質です。茎にはトゲも毛もありません。  ベンケイソウ科、特にイワベンケイを見当に図鑑で調べた結果、イワベンケイに特徴が似ていますが、イワベンケイは、雌雄異株で、花の色は黄色でした。雌花は赤みをおびるとのことですが、写真の植物は赤みを帯びるというようなものではなく、まさに赤色で、訳が分からなくなりました。イワベンケイにも、花の色の変化があるのでしょうか?それと、積丹半島の神威岬で撮ったイワベンケイと葉の形や付き方、植物全体の形がどこか異なるような気がして、ますます分からなくなりました。

  • 画像の苔について教えて下さい

    水槽に緑の絨毯を作りたくて裏山から苔を採取してきました。 ネットの苔図鑑を見ても同じように見えて判別がつきません… それぞれの名前と特徴、水中での栽培が可能か、ライト、ヒーター無しでも育つのかが知りたいです。 写真に番号を振ってありますのでそれに合わせて回答いただければ幸いです。 以下、採取場所の特徴と、ネット図鑑で似てると思った種類を記入します。 (1)…日当たりの良い、山道の途中の木立が開けた明るい場所    シノブゴケ?ハイゴケ? (2)…溜池から水が流れ出ている岩場に張り付いていた。    カラカラに乾燥していたけど(3)と同じ種類? (3)…(2)と同じ場所の水の流れの中に生えていた。 (4)…(7)のなかにちょびっとだけ混ざってる。苔? (5)…溜池に浮いていた丸太にびっしり生えていた。    水でひたひたの状態。ウィローモス? (6)…田んぼ脇の開けた、日当たりの良い道脇にこんもり生えていた。    スナゴケ?タマゴケ?ヒノキゴケ? (7)…山道の脇に生えてた。    スナゴケ?    右端の方の棒状のものは違う種類?葉が開いてないだけ?    ギンゴケ? (8)…溜池から流れでた水路の脇に生えてた。 (9)…(6)の側に生えてた。 画像ですとなかなか判別しづらいかと思いますが宜しくお願い致します。

  • 画像の苔の種類を教えて下さい

    水槽に緑の絨毯を作りたくて裏山から苔を採取してきました。 ネットの苔図鑑を見ても同じように見えて判別がつきません… それぞれの名前と水中での栽培が可能か、ライト、ヒーター無しでも育つのかが知りたいです。 写真に番号を振ってありますのでそれに合わせて回答いただければ幸いです。 以下、採取場所の特徴と、ネット図鑑で似てると思った種類を記入します。 (1)…日当たりの良い、山道の途中の木立が開けた明るい場所    シノブゴケ?ハイゴケ? (2)…溜池から水が流れ出ている岩場に張り付いていた。    カラカラに乾燥していたけど(3)と同じ種類? (3)…(2)と同じ場所の水の流れの中に生えていた。 (4)…(7)のなかにちょびっとだけ混ざってる。苔? (5)…溜池に浮いていた丸太にびっしり生えていた。    水でひたひたの状態。ウィローモス? (6)…田んぼ脇の開けた、日当たりの良い道脇にこんもり生えていた。    スナゴケ?タマゴケ?ヒノキゴケ? (7)…山道の脇に生えてた。    スナゴケ?    右端の方の棒状のものは違う種類?葉が開いてないだけ?    ギンゴケ? (8)…溜池から流れでた水路の脇に生えてた。 (9)…(6)の側に生えてた。 画像ですとなかなか判別しづらいかと思いますが宜しくお願い致します。

  • この野草(雑草?)の名前をご存知のかた

    10月5日散歩中に添付画像の野草を見ました。 野草図鑑、植物図鑑を参照しましたが、わかりません。 なにしろ、名前が解りませんので探しにくいです。 名前をご存知の方はおしえてください。 --- 粒状のものは、実なのか、花なのかも解りませんが、周りを見ると花が咲いている様子はありません。 この粒から花が開く様子もありません。 丸い粒は約5ミリ程度です。 写真はムラサキの粒ですがムラサキになる前は、白っぽいグリーンです。 葉はサカズキ(おちょこ)のように円錐形になっています。 田畑の近くのヤブで群生しているという状態です。 ---以上です。