• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国語の発音nとngについて)

中国語の発音nとngの区別について

kjeshisjemaraの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>読み仮名をつけた当時の日本人が発音の違いを明確に理解して、使い分けたということなのでしょうか? そういう事です。 元々の日本語には「ん」という音はなく、「子音+母音」の音節だけでした。(現在「ん」が付く大和言葉は擬態語か、中世以降に音便でそうなったかです。) なので子音で終わる漢字には今の英語が下手な日本人よろしくuをくっつけて 春 シュン は シュヌ 元 グヮン は グヮヌ 金 キン は キム (cf. 韓国語) みたいに発音していましたが、ngという子音は日本語に無いので母音で転記しました。「ん」は当時未だ無いので ng が「ん」に聞こえる事はありません。 京 キャウ 上 ジャウ 中 チウ 最後の母音を漢語が得意な人は鼻母音で発音していた事もあるらしいです。 日本人が最初から聞き分けられたかはともかく漢語を学べぼ違いは分かるわけですから、外来語として取り入れる時も区別しやすい様に発音したのが定着したのでしょう。 n で終わる漢字は結構多いので、日本語だけで生活していて子音で終わる音節を発音できなかった人も段々漢語を操る人を真似て「ン」という様になりました。しかし m で終わる漢字はそれ程なかったのでヌとムは混ざってしまいました。しかも遣唐使が無くなって漢人との付き合いが減ると段々発音がいい加減になって n だか ng だか分からなくなりました。でも元々 ng だったものはもう母音として定着していたのでそのままになりました。 「ん」は无(=無)の草体で、本来はムです。 同じ n と m の混同が北京語でも起こったので、規則的に対応しているわけです。韓国語や広東語では今も区別しています。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます!!!! 素晴らしい回答、本当に感心しました。

関連するQ&A

  • 中国語で「中国人」と言う時の発音

    中国語で中国人と言う時、発音はピンイン通りだとzhong1 guo2 ren2だと思うんですけど、今まで会ったネイティブはほぼ全員zhong1 guo4 ren(renは軽声)みたいに言ってたんですけどなんでですか? 大家好もほぼda1 jia1 hao3に聞こえます

  • 中国語

    中国語を勉強しています。 今のやりかたは、中国語文章の単語を 中国語から日本語  日本語から中国語に書けるようにする。 文章を中国語から日本語  日本語から中国語に書けるようにする。 読めるようにする。という感じです。 問題はピンインなのですが、中国人の方もしくは 中国語を話せる人は漢字を見てピンインを書くことができるのでしょうか。 ピンインを覚えて書けるようにならないといけないのでしょうか。

  • 中国語単語を覚えるには?

    たびたび、すみません。 初級なのですが、中国語単語を覚えるには、やはり、ローマ字のピンインと意味をひたすら暗記して、そこに漢字を上乗せする方法がベストですか? ピンインがローマ字なので、とても違和感があり、むしろ、日本語の音読みを活用して、覚えてゆきたいのですが。。。。 それとも、常用漢字的な基本漢字を一個づつ、ピンインと漢字を覚え、それをあとから、単語を覚えた方がいいですか。こっちのほうが、総体的に学習できるような気がします。 今、ドリルをやってます。。。ドリルの次は、何をすればいいですか。英語のように、 1. 基本文法 2. 基本単語 3. 長文読解 4. 過去問(中国語検定) のような流れですか。今は、テレビで中国語しかやっておらず、独学です。やはり、スクールに通ったほうがいいでしょうか。ちなみに、英語はマスターしてます。 宜しくお願いします。

  • 日本語の音読みと中国語の発音の違いはいつ生じたのか?

    日本語の漢字の音読みと中国語の発音との間には、大きな違いがあるものが多いですね。これは、 1 そもそも、漢字の発音が日本に伝わった時から訛っていた。 のか、 2 日本に伝わった時には似た発音だったが、その後の歴史によって変化した。 のどちらでしょうか?或いはどちらでもない?両方?お答えをお願いします。

  • 中国語で質問です。

    中国語初修者です。 中国語の課題が出てまして、自力である程度まではいきましたが、わからない部分が3箇所ほどありました。 今日中には何とか仕上げたいので添削お願いします。 中国語で書くと文字化けしてしまうので非常にわかりにくく、ピンインで母音につけるアクセント記号みたいなものの表現がわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。 (1)「さんずい」に又 + 「にすい」に吾 これはおそらく「??語」だとおもって調べたのですが、わかりませんでした。教えてください。 (2)ピンインを漢字に直して、日本語に訳す問題にて Zhe(4)xie(1) do(1)ngxi ka(4)nqilai he(3)n pia(4)oliang,da(4)n bi(4)ng bu(4) shi(2)yo(4)ng. これらのものは見たところとてもきれいだが、決して食べ物ではない。 Wo(3) qu(4) zha(3)o ta(1) de shi(2)hou,ta(1) zhe(4)ngza(4)i xue(2)xi(2) yi(1)ngwe(2)n. 私が彼を探しにいくと、彼は英文を学んでいた。 と訳しましたが、どうもしっくりこない訳で自信がありません。 ((1)は-、(2)は右上がりのマーク、(3)は^をひっくり返したマーク、(4)は右下がりのマークです)  

  • 韓国語、中国語で大数(万、億、兆・・・)の京(けい)は?

    韓国語、中国語の大数(万、億、兆・・・)を考えて思ったのですが、 日本でもそんなに使いませんが、 兆より大きい単位は京(けい)で、 その次は垓(がい)ですが、 これは韓国語、中国語(北京語)でも同じですか? それぞれ京は、 gyeong(ハングルが表示できませんので)、jing1(ピンイン)で いいのでしょうか?また、 日本で一京は10の16乗ですが、 これも同じでしょうか? 回答をお待ちしています。

  • 効率的な中国語単語のピンインの覚え方

    中国語の単語を覚えるとき、中国語の漢字と日本語の意味は覚えなければいけないと思うのですが、ピンインも一緒に覚えたほうがいいんでしょうか?ピンインは(特に四声が)覚えにくいと思うのですが、どうすれば効率的に覚えることができるでしょうか?

  • 中国語の発音

    中国語の発音は、日本人にとってほんと難しいですね。 特に、「bとp」「gとk」「nとng」の発音に自身がありません。 中国人に直接教えてもらっても、直すことが出来ませんでした。 初心者の間は、あまり細かく発音にこだわらず前後の関係で意味が通じれば良いと考えてもいいのでしょうか?

  • 中国語に発音(ピンイン)をふってくれるHPはある?

    日本語から中国語に翻訳するHPはありますが、中国語に発音(ピンイン)をふってくれる 便利な検索サイトはないでしょうか? すこしずつ覚えていますが、一番厄介なのはピンインを調べることですね あると便利なのですが・・・

  • 中国語リスニング -nと-ngの聞き分け

    中国語独学中の初級者です。 「-n」と「-ng」の聞き分けがとても苦手です。 基本的な事(舌の位置や鼻に抜けるかどうかなど)は、知識としては理解しています(・・・のつもりです)。 過去の回答を参考にCDを何度も聞いていたのですが、今では単語でおぼえてしまっていて、例えば、「じん1tian1」と聞こえたら、これは「今天」だから「jin1」だ・・・という感じで判断しています(聞き分けているのではありません)。もし「jing1tian1」と発音されても聞き分けられないと思います(泣)。 こんな低レベルでも、単語の数が少ない3級は無理やりパスしましたが、このままでは語彙が増えると大混乱に陥りそうです。 聞き分けのコツや、おすすめ教材、私はここに注意して聞いていたら分かるようになったよという体験談などありましたら、教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。