• ベストアンサー

微分で同型出現

高校3年です 先日、 2x^2-3xy+2y^2=kのときd^2y/dx^2を求めよ という問題を解き 答えが 14(2x^2-3xy+2y^2)/(3x-4y)^3 となりました なぜ2x^2-3xy+2y^2を二回微分すると 同じ形の2x^2-3xy+2y^2という式が出てくるのですか? 数学的に意味があるのでしょうか? さらにこれは一般的にいえることなのでしょうか? とても興味があることなので 高校生にもわかるような簡単な説明をどなたかしていただけませんか? よろしくお願いします

noname#152335
noname#152335

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

ANo.1のコメントを拝見して,ちょっと回答の方向間違えたかなと.  まず,ご質問の場合に限った話ですが, 2x^2-3xy+2y^2-k=0 はyについて解けて y=(1/4)(3x±p(x)) p(x) = √(8k-7(x^2)) である(かな.ま,なにかそんな感じになる).yについて解けてますから,ご質問にある問題をやるには,右辺を二階微分すれば良いだけです.ここで,p(x)が平方根の格好をしてるので,yをxで微分したy'の中にもp(x)が現れる.何回微分してもこの部分は残る.  一方, 4y-3x=±p(x) であるから,y'やy''の中に現れる±p(x)を(4y-3x)で置き換えることができ,すると微分方程式の形になる,平方根が見かけ上は消えてなくなるけれども,(4y-3x)を微分すればそれは±p(x)の微分と同じことなので,やっぱりp(x)が残る.いくら微分しても同じ.「同型出現」の原因はこれでしょう.  一般に,y = .....とそれを微分した y' = ..... に同じ部分Pがあり,そして両者を連立してPを消去できたなら,結果は微分方程式の格好になる.当たり前のことですね.では,こういう「同じ部分P」になるものってどんなものがあるか,もうちょっと一般化して考えてみましょうか.  まず,微分によって形が変わらないのは指数関数.二階微分だと双曲線関数もそうです.しかし,「変わらない」とまで限定しなくても良いわけで,式の上で微分によって「同じ部分P」が現れる,と言いますと,まずは y=z^n が重要でしょう.xで微分したら y' = nz'(z^(n-1)) = nyz'/z となるんで,yやzが現れる形になる.ご質問の場合なら,z = 8k-7(x^2), n = 1/2 ということですね.  さてと,幾何学的意味っすか.うーむむ,これは考えた事なかったなあ.

その他の回答 (1)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 ご質問にお書きの計算結果が合っているとすれば,それは「2x^2-3xy+2y^2=k が (d^2)y/(dx^2)=14k/(3x-4y)^3 という微分方程式のひとつの解になってる」ということ.  (d^2)y/(dx^2)を計算するってことは,yをxの関数y(x)だと思って,つまり2x^2-3xy(x)+2(y(x))^2=k と考えた,ということですね.こういうのを(関数yの)陰関数表示と言います.(yについて解いた y(x) = (yを含まない式) という形になっていれば陽関数表示です.)  それはさておき,「関数yの微分を含む関係式」を「(関数yに関する)微分方程式」と呼び,「微分方程式を満たすような関数yの集合を具体的に構成すること」を「微分方程式を解く」と言うってことを,まだご存知ないのなら,そのうち教わるでしょう.  微分方程式にはいろんな応用がありますが,ことに物理学では最重要のツールです.

noname#152335
質問者

お礼

ありがとうございます おっしゃることはわかりますが なぜそうなるのかを知りたいのです さらには幾何的な意味などはないということですか?

関連するQ&A

  • 微分について質問です。

    数学IIIでの質問です。 次の式からdy/dxをx及びyを用いて表せ xy=10 という問題なのですが自分は最初、 y=10/xとし dy/dx=10・(-1)/x*2 dy/dx=-10/x*2 これが答えだと思ったのですが回答は 1・y+x・dy/dx=0 dy/dx=-y/x となっています。 これは積の微分公式を使ったということなんですが xyを微分するときでも使えるんですか? それとこのxyを微分するとyになると思うんですがなぜ積の微分公式を使うのですか? 回答お願いします。

  • 微分についての質問です

    x^2+y^2=1について(d^2)y/dx^2をもとめよ  なんですが 解答は 2x+2ydy/dx=0 dy/dx=-x/y さらに両辺をxについて微分すると (d^2)y/dx^2=(xy'-x'y)/y^2=-1/y^3 だったんですが 私はdy/dx=-x/y さらに両辺をxについて微分すると (d/dx)・(dy/dx)=(d/dx)-x/y で(d^2)y/dx^2=-1/yだと思うんですが  yについて微分しないと(xy'-x'y)/y^2にならないとおもうんですがどうしてこのようになるんでしょうか?

  • 数III 微分の問題

    xy=2について、dy/dxをx,yを用いて表せ。という問題なのですが <自分の答え> y≠0のとき、 x=2/y この両辺をxで微分すると 1=(d/dx)(2/y) 1=(dy/dx)(-2/y^2) ∴dy/dx=-(y^2/2) <模範解答> 両辺をxで微分すると y+(dy/dx)x=0 よって、x≠0のとき dy/dx=-(y/x) というように解答が違います。 でもxy=2から、x≠0のときy=2/xであることは明らかですから、 -(y^2/2)=-{y(2/x)/2}=-(y/x) となりますよね? この場合<自分の答え>も正解ですか?

  • 偏微分の問題です

    偏微分の問題です 数学の中間試験の過去問で疑問にぶち当たりました。 u=x+y v=x-2y のとき、du/dx dx/du を求めなさいという問題なのですが、(dは全てラウンドディーです)答えではそれぞれ1と2/3となっています。1つ目の式のyを定数とみてdu/dxが1というのは分かります。また、yに二つ目の式を代入し、変形してから偏微分すると、2/3に確かになります。しかし、一つ目の式をx=u-yと変形してdx/du=1ではダメなのでしょうか。 このように、2つ式が与えられたときに、dx/duまたは、du/dxが何を定数とみなして偏微分するかによって値が異なってしまうとおもいます。上の場合では、xをuとvの式であらわしてvを定数とみなして偏微分する場合と、xをuとyの式であらわしてyを定数とみなして偏微分する場合とでは答えが変わります。 どうしたらいいのか見当もつきません。どうか皆様ご教授ください。 以下問題を添付します。

  • 微分を絡めた数学的帰納法の問題

    y=x^nのn次関数を求めよ。 という問題で、数学的帰納法を使い、n=1のときは理解できましたが、k+1のときの証明が理解できません。この問題の途中に出てきた式で y^(k+1)微分=d^k*(dx^(k+1)/dx)/dx^k という式を理解できません。yをk+1回微分したものなのになんでこうなるのでしょうか。これではk+2回微分した式になっている気がしてしまいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 微分

    例えばxについての微分で(xy)´ならば、答えは y+xdy/dxですか?

  • 微分方程式

    次の、微分方程式の一般解を求めよ。 (1-4x-3y^2+12xy^2)dy/dx=4 この解き方教えてください。 答えは y-(2/3)y^2=-log(x-1/4)+C です

  • 微分と偏微分の問題です

    次の問題が与えられています。 x=a*sin^3t , y=a*cos^3tのとき、dy/dx,d^2y/dx^2、∂y/∂x,∂^2y/∂x^2を求めよ。 まず、微分の方なのですが、xとyをtで微分し、そこから式を進めて、 dy/dx =-1/(sin^2 t) が求まりました。 そして、 d^2y/dx^2 = - 1/3a*cost が求まりました。 これについて、まず、本当に正しいのかを添削してください。 間違っていましたら、ご解説をお願いします。 そして、偏微分についてですが、これはどのように回答していのが正しいのでしょうか。 「偏微分は微分と同じ答えになるので……」と、簡単に書いてしまって良いモノか悩んでいます。 以上、よろしくお願いします。

  • 微分方程式

    (1)x>0でx^2y''+xy'-y=0(*)という問題でy=xが解であることを求めたのですが、yと独立な微分方程式(*)の解が求められません。 (2)x^2(d^2y/dx^2)-2y=0の解き方をいろいろ調べて試したのですがどうしても解けません。 この二点について途中式等詳しく教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 同次形高階微分方程式について

    同次形高階微分方程式について 同次形高階微分方程式の単元を読んでいますと、「y,dy,d2y について同次の場合」とか「x,dx について同次の場合」とあるのですが、式を見てy,dy,d2y について同次なのか、x,dx について同次なのか判断できません。具体的には、 xy(d2y/dx2)-x(dy/dx)^2+y(dy/dx)=0 はy,dy,d2y について2次の同次形で、x^2(d2y/dx2)+x(dy/dx)+y=0 はx,dx について0次の同次形 であるとありますが、どのように判断すればよろしいのでしょうか?