• ベストアンサー

核外電子と電子の違いについて。

題名の通りです。 『核外電子』と『電子』は、 どう違うのでしょうか? 具体的にお願いします。 欲を言うと、 私は中学生なので、 中学生が分かるような文章でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

原子核のまわりをとり囲んでいる電子のことを、核外電子といいます。 私たちの身の回りにある電子のほとんどは、核外電子です。核外電子ではない電子の例としては、  蛍光灯の中を飛び回っている電子  昔のテレビに使われていた、ブラウン管の中を走っている電子 などの、原子から引きはがされて、物質から引っぱり出された電子があります。その他の例としては、  ベータ崩壊により原子核の中で生まれて、原子の外に勢いよく飛び出してくる電子 も核外電子ではない電子です。 いわゆる「自由電子」が核外電子なのかどうかは、少し微妙なお話です。核外電子だという人もいれば、核外電子ではないという人もいるでしょう。しかし、いずれにしても、ネット検索でざっと調べた限りでは、「殻外電子」は「核外電子」の誤記のように思います。

aibaarashi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すっごく分かりやすかったです! 例まで載せていただいて… 理解できました ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • heinfetz
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.1

核外電子ではなく殻外電子の事だと思いますが… 殻外電子ってのは一般的に自由電子のことです。 じゃあ、"自由電子以外の電子"ってのは何かというと、それはぶっちゃけ原子に束縛されてる電子の事です。 詳しく言い出すと更に深くややこしい話になるのですが、とりあえずそういう認識でよいでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%AE%BB
aibaarashi
質問者

お礼

『核外電子』であっていると思いますょ。 『殻外電子』ではなく『外殻電子』なら存在しますが… 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子ドラムのスネアだけ

    題名の通り、電子ドラムは高いから変えないので、電子スネアというのを買いたいと思います。 そこで、電子スネアを安く(10000万内、できれば5000内)ネットショップで買えるところを教えていただきたいです。

  • 電子ドラムについて。くわしいかた。

    電子ドラムを買おうと思うのですが。中学生で一軒家に住んでいます。 そこで、騒音の問題と、スペースの問題はあるのでしょうか。実際どれくらいか具体的に教えてください。 また、お勧めの電子ドラムを教えてください。初心者で、中学生なので高価なものは買えません。かついいものを求めてます。 よろしくお願いします。

  • 電子銃

    題名のとおり電子銃について困ってるので知ってる方おられましたら返信ください。 それはアインツェルレンズについてなんです。これらがあることでの電子銃の原理や構造、電極の配線(+とか-、何ボルト)等が詳しく載ってるページや回答をお待ちしてます。 お願いします。

  • 電子ドラムのライン録り

    電子ドラムのライン録り を教えてください。 使っている電子ドラムはTD-12で、オーディオインターフェースやMTRやミキサーなどは一切持っていません。 使用しているPCのOSはXPで電子ドラムから3m程離れています。 またシールドは持っています。 今私に必要なものは何でしょうか? 出来るだけ安くすまし録音したいです。 また欲を言えば音質も出来るだけよく録りたいです。 乱雑な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 高専の電気電子工学科に入ると、職業は何が適しているんでしょうか?

    私は今中学3年生で、高専の電気電子工学科を希望としています。 でも、将来就きたい職業が具体的に決まっていません。 そろそろハッキリさせておこうと思ったので質問させていただきました。 エンジニアになって何がしたいのか自分でもよくわかっていないようなので、 電気電子工学科に入った場合の適した職業を教えてもらいたいです。 現在私が興味を持っているのが ・ゲームクリエーター ・サーチャー ・ウェブクリエーター ・システム監査技術者 ・電子、電気系研究・技術者 です。 サーチャーが今のところ一番です。 電気電子工学科で適しているのか教えてください。 あと、学校の志望理由で文章を書くときに将来の夢を付け加えたほうが良いと思うんですが、 ↑の職業の様な具体的なものの方がいいんでしょうか? 分かりにくい文章になってしまいましたが、お願いします。

  • 電子欠陥とはなんですか?

    電子欠陥は言葉どおり電子的な欠陥なのでしょうが 具体的にどのような欠陥のことを言うのでしょうか? また、酸化亜鉛、水酸化亜鉛の優先的な電子欠陥の種類は どのようにしてわかるのでしょうか?

  • β壊変について

      β壊変は原子核内の中性子が陽子に変わったときに生じた電子が核外へ放出されたものと定義されています。 原子番号6の炭素(質量数14のとき)は電子が6,中性子が8 からなっていますがβ壊変すると陽子が一つ増え質量数14,原子番号7の窒素に変化しますが電子は核外へ放出され減ると思うのですがどうして7になるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 電子ドラムのタムのリムの音源

    題名の通り電子ドラムでタムのリムの音源だけ変えたいのですが可能でしょうか? 音源はTD-12でタムはPD-85です。 よろしくお願いします。

  • 電流と電子の流れ方の違い

    こんにちは。 電流と電子の流れ方の違いについて初歩的な質問をします。 どうして電子はマイナスからプラスに移動すると判明しているのに、いつまで経っても電流はプラスからマイナスへ、という考え方であり続けるのですか? 少し検索して調べてみましたが、「先にそう決めてしまったから。」「電気の法則が(プラス極からマイナス極で)もう広まってしまっていたから。」とありますが、理由に納得できていません。 現代の私からみたら、ボルタも電子の発見者も大昔なので、「電流は電子がマイナスか極からプラス極に移動するので、同様にマイナス極からプラス極へ流れる」という感じにすっきり統一させたいです。 …しかし、どうせならプラス極からマイナス極で統一の方が言葉的に自然な気もしますし…あれ?つまりこの辺のごちゃごちゃを敢えて直さなかったってことですか?(書きながら混乱しています) 中学理科レベルで結構ですので、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 電子出版をサポートするサービスを作るには?

    文章投稿サイトを運営しています。 そこに集まった優れた文章を、●●出版という形で電子出版するレーベルを立ちあげ、ビジネスにしたいと思っているのですが、 具体的にどういう手順・手続きを踏むのが良いでしょうか? 小さなことでも構わないのでご教授ください。