• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車両損害について。)

車両損害についての解決法

佐藤 志緒(@g4330)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

  会社が金を出すのに根拠のない金は出せない、税務署に指摘されれば違反になります。 金額が1万円でも100万円でも良いのです、金額が妥当だとの証拠が必要なのです。 妥当な金額とは保険会社が提示した金額です。 会社としては「請求」があって、「支払い」した証拠が必要なのです。 貴方がどうしても保険屋の書類を出したくないなら、貴方と会社で示談書を作成し示談金額として5万円とする方法もあります(これが支払いの根拠になります)  

VitaminNiacin
質問者

お礼

なるほど。 必ず必要になってくるのですね。 保険屋の書類は別に提出してもいいのですが、つらつらと電話だけで色々言われ、 不当なものなら支払わない。と言われたのでよく判らなかったです。 ありがとうございます。

VitaminNiacin
質問者

補足

すみません補足します。 しかしやはり納得というか、普通に知り合いとしてどうかなとやっぱり思います。 ようは、大体、どこの業者もやっていることが免責代を浮かしてあげたりとかあると思います。 今回はそこの弱みをつけいってる感じですね。 どちらにしろ保険の見積もりのみでは話は終わらないので 結局は修理会社にも見積もり等が必要になってきます。 ですが例えばそういった免責の例で言ったりすると、 見積もりや動いたお金の証拠は修理会社はだせないわけです。 そういうのを知っていてこのような事を提案してきているように見えるので とても不快ですね。 私がいくらかの示談金を貰っているにも関わらず、もっとくれ!って言ってるのではなく、 今回の場合は、他人の物を傷付けたにも関わらず、更に相手は支払う能力は十分にあるにも関わらず、一銭も払わない態度・・・しかももともと知り合いなのに。 このような方とは今後一切縁を切ったほうがよさそうですね。 ズル賢い人間は得をするということが充分に判りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車両損害について。

    よろしくお願いします。 以前、知り合いの工場にて、ペンキ塗りをしていました。 私は工場内をペンキ塗りしていたのですが、 知り合いと、一緒に来ていた友達が外でペンキを塗りました。 その際にペンキしぶきを車両に付けられました。(当日は夜で暗かったので、気付いたのは明るくなった後日) 現在の現状をいいますと、 友達と知り合いが自分の車にペンキしぶきをつけました。0.5cm~ぐらいのしぶきが無数に車両全体に飛散していました。特にバンパーは最悪でした。 (フロントバンパ・ボンネット・フロントガラス・フロントカウル・ワイパー・右フェンダー・右ドア・右ミラー・室内側のロールバー・トランク・リアウイング・右ホイール・グリルを通してエンジンルーム内も) 知り合いは個人経営の会社の社長さんです。 最初は知り合いと今後気まずくなると嫌なので、 報告せずに友達と二人だけで解決しようとしてました。 結局私の車両保険を使用しました。 友達は、車両保険を使用した時に保険の損分を少し負担してくれると言ってくれました。 もともと、最悪は貰わなくてもいいと思っていたのですが、相手のご好意に甘えました。 しかし、いざ支払う時になって自分一人で私の損分を少し支払うのはおかしいと言って来ました。 まぁごもっともですが。 そこで結局知り合いに現状と結果を報告。 私はそんなガッツリもらいたくないので免責金額の5万円だけを 二人で負担してくれたらいいということを伝えました。 (もちろん実際に修理等をすると必ず10万以上はいきます。保険の損分を考えると10万円は貰いたいですが私の好意&ややこしくなるので、免責の5万円だけでいいと言っているのです・・・) しかし、知り合いは 保険会社が出してくれた金額と、内容を知りたいらしいのです。 理由は、「会社の業務上で発生したことだから会社が負担するべき」なのですが、 何の相談もなく、保険を使われて修理工場も指定されて、その分に使用した金額を払えっていうのはオカシイ。といわれました。 理由としては、 保険会社が支払いした金額が不当なものであれば支払いをしないと言われました。 不当な保険金に対して更に、会社の経費で私に損分を賠償すると、保険会社に無駄金を使わせたことに加担してしまうからダメなのらしいです。 だから保険金があまりにも高かったら支払わない!っと言われたのですが・・・ 私は免責の5万円でいいと言っているのになぜこう言われているのかよくわからないです。 私が思うには正直保険金は関係ないと思うのですが・・・ 例えば、 保険が修理会社に支払う金額=私が実費で修理した場合の金額 には絶対ならないからです。 これはどこの車屋さんにいっても同じことで、 上手くやりくりしているだけの話であるのだと思います。 私は5万円でいい。ということに対して。 会社の経費で全額を払う。だけど保険金が弁護士等に見せて不当であれば修理代金は支払わない。と言ってきてますが、逃げているようにしか見えません。 もちろん保険会社から届く見積もりは見せるつもりですが、正当で通ったら全額負担するのでしょうか? 相手にとってのメリットといえば「逃げ切る」しか見当たらないのですが・・・・・orz 知り合いに対して、「弁護士」とか「不当な金なら支払わない」とか出して脅してきてるように見えるのですが、、、正直気持ち悪いと思いました・・・・^^;汗 それに事前に報告しなかったのは悪いかもしれませんが、 被害者側が修理工場を指定する権利はあるし、加害者側がいくら工場を指定しようが 私が却下すればそれは必ず却下になるのですから・・・ もしそのまま正当で通った時には保険会社が実際に出した金額2,30万も支払うつもりなのでしょうか。 一人たった2万ちょい。それすらも払ってくれずにグダグダ長引かせている人に対して正直引いています。 もうそのぐらいの金額なら貰うのすらやめようかなと思います。 このまま長引かせても私の精神的負担が多くなるだけかなと・・・ 何かいい解決法はありませんか?

  • 車両保険の免責金について教えてください。

    車両保険の免責金について教えてください。 現在290万、免責10万円の車両保険を契約中です。 1週間程前に車対車の衝突事故を起こしてしまい車両を修理中です。 修理屋さんの話ですと私の修理費が概算で90万くらいとの事で事故翌日には保険会社が車両を見に来ており見積も提出済みとの事です。 私の事故の場合だとおそらく過失割合が (私)9:(相手)1 or (私)8:(相手)2くらいになるだろうとのことでした。 保険会社に問い合わせたところ免責10万円ですが仮に9:1の過失割合で示談できた場合、相手の対物保険から9万円回収できるので、その分を免責金額に充当し実質1万円の負担で済みますとの説明を受けました。 判例的にも10:0ということはないだろうとのことで少しは救われているのですが… この場合、私は10万円をとりあえず払い示談後に9万円が返金されるという形になるのでしょうか? それとも示談成立後に回収できた9万円を引いた1万円を支払うことになるのでしょうか? 免責金の支払は事故後どれくらいの段階で請求がくるのか教えてください。

  • 車の車両保険

    車両保険について、かなり無駄ではないかと思い始めました。 車両保険には20年ほど入っており、いたずら損害を2回保証してもらいました。 事故は0件です。 車両保険は例えば過失割合が50対50の時、修理費が30万なら自分の過失分15万を肩代わりしてくれるものです。なので、事故がたいしたことなければ、保険を使う効果も薄いです。 20年以上運転してきて、あまりおおきく事故に合いそうなこともないし、これではいらないのではないかと思い始めました。 前述のとおり、保険に助けられた面もあり、かつ私の場合は割引がマックスなのでおそらく車両保険は1万5000円程度の金額なので、それほど勿体無くはないですが、(事故時負担金も0)免責が5万とかあれば、車両保険代+免責でそこそこの金額になっちゃうので、安い修理屋なら十分修理費をまかなえちゃいます。 私の場合は、安いので今年も入ると思いますが、割引が20%程度で免責ありならちょっと無駄じゃないかと思いますが、どうでしょうか?

  • 車両保険 いくらの修理費なら使うべきか

    自損事故で車両保険を使おうと思います。 駐車場の角にガリっとあたって、へこみと傷ができました。 免責金額は5万なのですが、修理費がいくら以上なら車両保険を使おうか迷っています。 どういう修理になるかまだわかりません。 実際に保険を使うと3等級下がって、金額的には16000円ほどの損になると担当者にいわれました。すぐに等級が戻るわけではないので実質はもっと保険料はあがると思うので、それを考慮して保険を使うか決めたいのです。 今のところ10万円以上修理費がいるなら保険を使おうと思っていますがどうでしょうか?

  • 車両保険って・・・

    こんにちわ、ふと疑問に思ったので、ご存知の方いたら教えて下さい。 仮に追突事故で車がかなりはげしくこわれて修理費用が80万になったとします。相手の会社の査定が50万だったとして、自分がフルカバーの車両保険でかけられる中で最低金額の65万とかをかけてたとします。(免責5万とか)そうすると開きが10万円くらいでると思うんです。 その場合でも、車両保険って使えないんでしょうか?他の方の質問で車両保険は自分の過失分と答えられているのがあったので、過失0の追突事故だとダメなんですかね?でも、当て逃げとか単独事故の場合は使えるわけですし・・・。 保険使うのが損になる可能性もないとはいえなくても、まとめてお金出せない可能性もあるので・・・。 ちょっと気になりまして・・・私の場合、中古車で買ったので、購入価格より車両保険のほうが最低金額でも高いので、どうなるのかなあと・・・。結構安くは買えたんですけど、要は査定金額が低いということかと思うので・・・。 もし、よければお願いします。

  • 車両保険で修理完了後保険会社と免責金額でもめてます

    こんにちは。アドバイスをお願いいたします。 自家用車を自損したため保険会社へ連絡しました。修理工場へは1事故での修理をお願いしました。保険会社から修理工場へ「40万円を超えないなら写真見積もりで」ということで修理経費は20万円ほどでしたので工場は修理を完了させました。その後保険会社から「写真を見たところ2事故」になるといわれ、僕は「修理する前に2事故の免責金額を合意していないので1事故分しか払わない」といったところ、「支払わないと裁判になる」といわれました。支払いたくないのですが支払わなくてはいけないのでしょうか。保険会社、修理工場、私のいずれに非があるのでしょうか。 修理工場は私が指定し、納車は保険会社の了承を得てからしました。修理工場へは私から事故箇所を説明し必ず1事故扱いで修理するようお願いし納車しました。保険会社は修理箇所を写真でのみ確認しています。修理終了後車を引取りの際、1事故分の修理保険金を支払いました(修理保険金は保険会社の指示で修理工場へ払うことになっていました)。その後保険会社から電話があり「2事故になる」と言われましたが私は「免責金額は1事故なら5万円になることは事前に認識していたが、2事故で免責金額が10万円になるのだったら修理する前にどうして連絡がなかったのか」と尋ねましたが「2事故になります」の1点張りでした。修理工場へそのことを報告し、修理工場より保険会社へ1事故扱いになるようお願いの電話をしてもらいました。その後修理工場から電話があり「『保険会社より2事故になります。追加の免責金額を支払うよう』連絡がありました」とのことでした。私が「支払わないとどうなりますか」と尋ねると「裁判になるでしょう。相手は専門家ですからお客様(私)は勝ち目がないでしょう。(という意味合い。決して冷たく言われたのではありません。親切丁寧でした。)」「こんなケースは初めて」と言われました。 1事故で収める手立て、望みはしませんが裁判(私は初めてでまったくの素人です)に当たっての注意点、費用等をアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。  

  • 事故車両の損害金

    こんにちは、初めて質問いたします。どちら様かお分かりになる方よろしくお願いいたします。先日、妻が追突事故に遭い車が廃車同然になりました。もちろん止まっている車にノーブレーキで追突され100%相手の過失が認められました。怪我の方はは全身が痛いと言っており現在病院に通っています。今回の質問は事故車両の損害金についてお聞きしたいのですが、平成8年式のオデッセイに乗っており追突されたおかげで後ろのフェンダーも変形するくらいに壊れました。修理工場の人も廃車したほうが言いといっていますが、保険会社の人から修理しない場合は査定額が23万円、修理した場合は70万円まで出ると言われました。自分としては大きな事故にあった車を修理して乗りたくはなく、かと言って23万円では同等の車は見つかりません。この23万円の金額が妥当な金額であるのでしょうか教えてください。ちなみに私の任意保険では全損した場合の査定は65万円(車両保険)になっております。

  • 車両保険と免責金額について

    車両保険に免責金額を設定してある場合、「相手から支払われる対物保険の保険金はまず免責部分に充当される」と聞いたのですが、以下のような理解でよろしいのでしょうか。 Aさんの車両保険免責金額10万円。Bさんと事故。 事故の過失割合Aさん90%:Bさん10%。 Aさんの車の修理代50万円。の場合。 Bさん側から5万円、Aさんは10万ー5万=5万円の支払い。残りの40万円をAさんの車両保険から。 考え方はこれでよいのですか?保険会社によって違うようなことがあるのでしょうか?教えてください。

  • 車両保険を請求して使わなかった場合

    5万円免責の車両保険に入っています。 フロントガラスが飛び石で傷付き、今は一応リペアキットで応急処置をしていますが、車検には通らない状態ということで、全部取り替えることになりました。 当時は私の自動車保険では、飛び石事故は等級据え置き扱いだったため、車両保険を使ったほうがいいだろうとの判断で、申告をしました。 修理工場の見積もりでは総額11万円ぐらいということで、保険会社も支払いをすると言っていますが、現在私が経済的に苦しい状態で、免責の5万円がどうしても出せません。 事情を話したところ、保険会社は免責額を差し引いた額を私の口座に振り込むので、修理する段階で自分でそこから支払いをして欲しいと言います。 この保険金の請求をして、口座に振り込んでもらった後で、 1.免責の5万円が作れず修理をしないままになったり、 2.車の維持が難しくなり手放したり、 3.5万円以下でできる別の修理方法(中古のフロントガラスなら可能と聞きました)に変更したり、 した場合、何か問題が起きるでしょうか?  請求を急いでくれと保険会社からは言われていますが、この後の経済状況の見通しが立たず、躊躇しております。 もし、保険金額をどのように使ってもいいということであれば、振り込まれた差額分を使って5万円以下でできる修理方法を取るのも一手かとは思ったのですが、後で問題になると困るので・・・ アドバイスをお願い致します。

  • 車両保険の謎

    先日、自損事故を起こしてしまいました。修理屋さんに行って見積もりをお願いしたら、口頭で部品を交換して10万ぐらいと言われ、免責5万円の車両保険を使って修理に出しました。 後日保険屋さんから免責5万円を引いた14万7千円を修理屋さんに振り込みましたと連絡がありました。差額の9万7千円は修理屋さんの儲けになるのですか?? 修理屋さんに免責分の5万円を払う事が、なんだか腑に落ちません。 詳しい方、教えてください。