- ベストアンサー
障害者用駐車スペースの制度導入について
- 来年の4月から兵庫県でも障害者用駐車スペースのパーキング・パーミット制度が導入される予定です。
- この制度により、障害を持つ人々が駐車場のスペースを確保することが容易になります。
- しかし、突発的な怪我の場合に許可証を取得する手間や、障害者用スペースの使用に関するトラブルが心配されます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局は、良識と融通に頼ることになると私は思います。 まず、駐車スペースはそこだけではないのですから、建前上は、許可証がなければ、健常者として一般のスペースが空くのを待つなり、近隣の有料駐車場を探すなりすべきでしょう。 しかし、駐車場を管理している人に相談すれば、障害者用のスペースに停めさせてくれる可能性はゼロとは決して言い切れません。健常者である私など、普通に順番待ちの列にいたら、誘導員が障害者用スペースに案内してくれたほどです。具体的には、停めて、用を済ませに行って、ついでに係員にその旨を伝えるという感じでどうでしょう。ただし、ルール違反であるのは変わりないのですから、他の利用者に対しては、ちょっと控え目な態度をとったほうが好感をもたれるかもしれません。 一方で、結局は、「突発的な怪我」といえども、継続的に障害者スペースの利用が必要なほどの怪我なら、一手間かけて許可証を取得しに行けばいいし、すぐに治りそうなら、そこは一時的に我慢して健常者と同様に駐車スペースの順番待ちをすべきなのかなとは感じます。 ちなみに話はちょっと違うかもしれませんが、私は突発的な不調ゆえに、万博会場で車椅子を借りたことがあります。多くの展示を優先的に見ることができましたが、障害者手帳がないと優先させてもらえないところでは諦めました。また、知人は脚が不自由で障害者手帳を持っており、これがあるとどこにでも車を路上駐車できるのだそうですが、たまにご家族が一人で駐車中に違反切符を切られると、知人が手帳を持っていって同乗してたふりをするそうです。 なんであれ、新しいルールができるとみんな身構えますが、なんとか社会で融通し合って、成熟したルールの定着の仕方を心がけたいものです。ご参考までに。
その他の回答 (6)
良いと思いますよ と、言うのも地元のスーパーが無法地帯で、健全者が平気な顔をして 障害者スペースに止めています 百歩譲って、お年寄りの方は良いとしましょう(本当はダメだと思いますが・・・) しかし、私より若い夫婦が子供連れでなんの迷いも無く止める辺りは なんともいたたまれない気になりました 子供に躾と社会のルールを教えなければいけない筈の親が 堂々とマナー違反してどうするのかと・・・ ちなみに、地元に新しく出来たイオンでは、この制度に似た物が導入済みです 屋外の入り口近くにも障害者スペースがありますが、それ以外に 映画館の下のエリアに障害者専用スペースがあります そこは、フェンスで閉鎖された部分で、出入り口にシャッターが有り 許可書を持った者のみが、許可書を使用してシャッターを開け、利用できます そこに駐車をすれば店内まで雨に濡れる事無く入店可能ですので 障害者にとって、非常に有り難い設備となっています 本来はこの様な設備など必要無い状態が一番なのですが モラルもへったくれも無い現状では、致し方ないのかと・・・
お礼
そこまですると、ある意味問題もあるような気がしますね。 基本原理は障害者も健常者も一個人の消費者には違いないので。 この辺りの問題は色々難しいですね。 個人的には面積の広い駐車場が一般化するとよいと思います。 入り口付近は歩行困難な方を重視したスペースに特化するのも良いと思いますけれど。 ご回答ありがとうございました。
- reityann
- ベストアンサー率0% (0/1)
localtombiさん 親族間での使いまわしを懸念されていますが、「駐車禁止除外指定車証」には一枚々々番号を振られていますので直ぐに不正使用者も判明すると思います。 ようするに何度もそのような人を見かけたら意に副わぬかもしれませんが警察に通報をすべきであると存じます。 車のナンバーと許可証のナンバーを控えておくべきです。(管轄の役所に申し出る為に) 車椅子のマークを貼付して健常者が駐車している場合は施設の責任者に連絡すべきです。 枚方市では図書館前の障害者スペースに駐車している車(車椅子マーク貼付なしの車)に警告文書が貼付されていました。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- reityann
- ベストアンサー率0% (0/1)
大阪府の例で失礼いたします。 最近スーパーやコンビニ等で障害者の方の為に広い目の駐車スペースを設けておられる店舗が増加してきております。 ところが誠に残念な事ながら (1)障害者でもなく車椅子のマークの表示も貼付せず、健常者が堂々と駐車しているのを散見します。 (2)また、車椅子のマークを貼付していてもスタコラ元気に歩いておられ、堂々と駐車されておられる方も多々あります。 (3)以上の例により、兵庫県の様に許可証等の認識票を必要とされるのは致し方なしと存じます。 (4)車椅子のマークはカーショップで500円も出せば誰でも購入できますのでズルく利用されている方がおられるのです。 (5)大阪府の場合は「パーキング・パーミット制度」が導入されているのかどうか、申し訳ありませんが承知しておりません。 (6)しかし本当に障害者が利用されている車ならば「駐車禁止除外指定車証」が大阪府公安委員会より発行されていますので車外から見える所に提示して置くことで「パーキング・パーミット制度」と同様の効果があると思います。 いずれにしましても、障害者の方々の駐車場所を自己都合で利用するのは許せない行為だと思います。 あなたの様に緊急に歩行困難で利用させていただく場合は「小生は足の捻挫により障害者のスペースを一時的にお借りします。」と表示されたら誰もあなたをとがめないと存じますが…。
お礼
大阪府はまだ導入されていないようです。 現在は21県3市だとか。 (2)に関しましては、外部からの判断は難しいかと思いますね。 しかし制度を利用し、悪用する輩はつきませんね。 それはどの分野でも同じでしょうが。 実際には罰則なし(兵庫の場合ですが)なので、懲りない人は全く懲りないでしょうし。 中々難しいですね。 ご回答ありがとうございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
ありますね、そういった迷惑駐車。 でも、その制度自体が「ザル」です。 というのも、車椅子使用車両のステッカーでさえ、障害者本人だけでなく、障害者が利用する車両に交付されているので、ステッカーだけでは解らない。 特に悪用も簡単で、毎日路上駐車を繰り返すヤカラもいます。(まれに摘発されます。) 私は以前、警視庁に障害者本人が運転する車と、利用する車のステッカーの色を変えては?と意見したことがある。 (障害者本人が運転する車両が「青」、利用者車両が「緑」という意見) 障害者は、医療機関により、一生治らない機能不全を証明されてしまった訳ですから、利便性を向上させていただくのは必要と思います。 私も「重度身体障害者2級」です。 しかしながら、外観上の欠損はありませんので、見た目には解りにくいので、気づかれない事が多いです。 でも、同じ障害者の目線で見れば、すぐに解ります。(表現は悪いが「同類」はすぐに見抜ける) 私は、歩行には支障がありませんので、そのへんの優遇策は受けられません。 私はその制度に問題があると、痛感しています。 (1)なぜ、利用証の発行という、お手軽方法に依存するのか? (2)駐車整理員をおいて、管理させれば、問題は消えるはず。(そこまで人件費をかけたくないのか!) あと、駐車スペースの巾を現在の1.5倍以上の車幅に設定すれば、駐車スペース全数が障害者対応になるハズ。 駐車スペースの巾を広げる事は、ファーストフードなどでは、すでに行われています。 これは、「誰かに当てられた!」という問題の解消にもつながります。(駐車場運営や管理者へのクレームも減る。)
お礼
駐車整理員の場合も問題は起きないでしょうか。 ある意味現場判断の様なものが働きはしないかと。 駐車スペースの拡大は良いと思いますね。 1.5倍程度のスペースで車いすの乗り降りが問題なのか等の判断は、私には判りかねる所ですが。 でもこの件だけでなしに、色々メリットはありそうです。 総体的な駐車量は減ってしまうのかも知れませんが。 しかしその辺りのメリットデメリットは、アイディアを出し合って解決できれば良いですね。 ご回答ありがとうございました。
- peter-rabbit
- ベストアンサー率0% (0/3)
この制度を利用したものかどうか割りませんが 見た目は全く健常者に見える男女が (年配には見えましたがすたすたと普通に歩いていました) このスペースに車を止め、降りたあとに 車椅子用のbステッカーを目立つように貼り、買い物へ向う姿を数回見たことがあります ご家族に利用者が居るのかなとは思いましたが傍から見ていて 正直不愉快でしたがこちらも無用なトラブルは避けたいので (かなり離れていたこともありましたが) そのままになってしまいました。 バランスと言うことから考えるとどうなんだろうなと思います。 でも、実際に怪我をされて歩行困難であるということが 判る状態ならトラブルにはならないような気もします。 悪用する人のほうがどうなんだろうなと思いますけれど。 答えになっていなくてすみません
お礼
そうですね。 見た目だけで判断は難しいところですね。 内部疾患の可能性もありますし。 そうでないかもしれないし。 現状だと、外野からの判断は難しいので、やはり使う人の良心によるしかないのでしょうね。 ご回答有難うございました。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
なるほど、そういう制度ができたのですか。 ちょっと思ってしまったのは、そういう不届き者の排除目的という趣旨は分かるのですが、一方で、その許可証をつけたまま一般の駐車場に停めたとしたら逆に、“障害者用はあっちだよ”と言われるかもしれないなぁーという気がします。 要するに、許可証というレッテルを公の機関が発行してお墨付きを与えることで、今まではファジーで何となく済んでいた世界が厳密に2分されるような感じを受けます。 それと、家族や親族で許可証をもらった人がいたら、その家族や親族間で許可証を使い回しされて、関係ない人まで悪用するような気もします。
お礼
どうなんでしょうね。 私もはじめてのこのなので、展開はわかりません。 しかし16県が採用されているとのことなので、その辺は上手く折り合いが付いているのでしょうか。 悪ければそれほど浸透しないでしょうし。 県によっては追加事項を挙げているようですが。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>なんであれ、新しいルールができるとみんな身構えますが、なんとか社会で融通し合って、成熟したルールの定着の仕方を心がけたいものです。 おっしゃるとおりですね。 そうだと思います。 やはり地方によっても、その風習や習慣が違ったりしますので、その先々での判断が重要だと思います。 実際パーキング・パーミットの基本姿勢の上に、地方にニーズにあったオプションを設定している県もあると聞きますので。 しかし今回の怪我で、何故そこにスペースが確保されているか、身を持って実感した次第です。 ご回答ありがとうございました。