• ベストアンサー

派遣更新について

jwmakiの回答

  • ベストアンサー
  • jwmaki
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

始めまして、派遣先の採用担当です。 派遣契約は自由化業務と専門26業務に分けられます。 自由化業務とは本来社員を採用し雇用しなければならない業務になりますが、短期間だけという条件の下、派遣雇用にて対応を可としています。この短期間の期限が抵触日とされています。ですので、この抵触日を越えて更新する為には派遣先で社員雇用として採用されなければなりません。 harapekokitty さんの場合、抵触日の記載があるとの事ですので、契約は自由化業務になり抵触日を超えての延長は出来ないでしょう。 尚、補足情報ですが、今harapekokittyさんが行われている業務が自由化業務ですので、派遣先は人を変えても、別の派遣会社と再契約し直す事もできません。その業務が継続して発生する場合は、社員対応するしか道がありません。その際に優先されるのは、その業務を行っていた派遣社員を雇用する事になります。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 派遣の契約更新をしなかった場合の後は・・・。

    派遣社員として働く30代の前半の女性です。 もうすうぐ最初の更新をどうするかという時期になってきましたが、(当初より3か月契約を頂く) 初回の更新はしようと心に決めましたが、次の更新はしないと思います。 そこで質問なのですが、半年ぐらいで派遣契約を終わった場合は次の就業先を受けるときの職歴は、このまま記載されるのですよね。 きちんと契約日まで守って働くといえでも、やはりハンディがつくように感じられるのですが、いかがなものでしょうか?派遣のいいところは、契約日さえ守れば次々移ることが出来るということなのでしょうか。 派遣社員として働くのが初めてなので、どうか教えて下さい。

  • パートの契約について

    雇用契約書で 3ヶ月の期間が記載されてます。その時 更新になれば以降1年ごとの更新のようです。 備考欄には 自己都合は60日以上前に申し出ることとなっています。 そこで質問ですが辞めたい場合、 雇用期間が記載されていても 備考欄の60日以上前に申し出て 更新期間満了で辞める 次回 更新はしないと言うべきか。 更新時に 契約更新しません。 でいいのか。 教えて下さいm(__)m

  • 更新について

    4月から新しい派遣先で仕事をしておりますが現在の更新が7月末できれますが本来ならば派遣先は次の更新は来年3月までと言うことになりましたが、私の家庭の事情(親の介護)で来年3月までの更新をしても続けられるかとの理由で派遣元営業担当に時間は8月末まででとお話をもっていってもらいました。 派遣先は来年3月まで契約更新を一応して事情が変われば辞めてもらってもという話を言われたようですが、派遣会社から確約できない更新は無理とのころで8月末での契約になりそれ以降は3ヶ月更新で続けられるようであればとの話で終わってました。 就業先は土曜午後からと日曜が休みなのですが、今月末で社員が退職するので9月はじめにある行事で土曜の午後を就業してくださいと言われました。 こちらは8月末までの契約しか更新していないし9月のことは更新の話も派遣会社としていないのでと答えました。 (つい1ヶ月ほど前に土曜午後と日曜出勤はさせないと返事をもらったばかりなのです) そうしたら「こっちは1年でお願いしてるのにおかしい、9月以降は更新するんですか?」と言われたので「契約のお話は派遣会社を通してになりますし今、答えられません」と言いました。 そうすると派遣会社の悪口を言い出し「私に言われても困ります」 と返事しました。 「契約更新はいつするの?」等ひつこかったのですがまた今度話しますと言ってその場を去られました。 更新等未確定な日程の就業に関しては答えられないし、更新するかを 直接言われるのは違法だと思うのですが、派遣は契約で働いてるのにそういうことを怒鳴られかなり不愉快です。 営業担当も若い女性の方で頼りになりません。 どうしたらいいのでしょうか? かなりネチネチした上司なのでこれからも言われるのはわかるので どうにかしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

  • 契約更新後の派遣切りについて

     はじめまして。是非アドバイスをお願い致します。  現在の就業先で働き始めて半年が過ぎております。    この3月31日で契約期間の区切りとなるため、派遣会社と契約更新に合意し、 4月1日以降の[雇入通知書]と[タイムシート]も受け取っております。  先日『次の方(別の派遣会社)の採用も決まっているが、 私(kurumimatsu)のやる気がなくなって、仕事をしなくなると困るので、 本人には直前まで伝えない』という就業先の計画を知ってしまいました。    (部署の人数を増やす計画ではなく、私の契約している派遣会社の時給が 高い事なども理由に上げていました。他の部署の派遣社員(別の派遣会社)の 減員も計画していました。)  明日、その計画(『今日限りで云々』)が私に伝えられると思われます。    有給休暇も残っていますし、収入の心配もあるのですが、派遣会社に対して 請求できるものはあるのでしょうか?  宜しくお願い致します。  

  • 派遣の契約更新について

    派遣で働き始め長期の予定ですが、初回のみ一ヶ月の契約で更新するしないの契約になっていて。 そろそろ一ヶ月近いので派遣会社から意思確認の連絡が来る頃かなぁと考えていた所に、派遣会社から電話があり「就業先担当者から、これから業務が2倍・3倍に増えてしまいそうな状況で、会社側としてはフルタイムで働けるでない方でないと厳しいため、今の派遣さんの勤務では厳しい為契約更新はしない」という話になったらしく。 紹介された時は、結構ゆったりした職場で、週3.4日勤務で構わないという条件が合ったので安心して働いていたのに・・・。 今までは、正社員でバリバリ働いていたので家庭を持ち少しマイペースに仕事ができればなと思って、派遣ではじめて働き出して一社目でこんな終わり方はちょっと悲しいものです。 自分に問題があったのかなぁとか少し切なくなりました。派遣会社の担当営業さんはひたすら謝ってましたが・・・こういうことってあるんですかね。

  • 派遣の更新について

    初めて派遣で働いています。契約は今年度までです。一応、ほぼ派遣の目的が片付いて毎日あまり仕事がない状態で過ごしてます。派遣先からは来年度は派遣を雇う予算がないことと、来年度から私の仕事は正社員の方が担当する事が決まったと聞いています。だから私も今年度で契約満了だろうなーと思っていたのですが、派遣先から「来年度はどうするの?」「更新されても予算も仕事もないんだけど?」など聞かれます。私からはまだはっきりとした返事はしていませんが、来年度の契約に関しては派遣元と話すものじゃないのでしょうか?私から更新しませんと言わないといけないのでしょうか?正直、条件はいい職場なのでいれるのならいたいのですが、、、予算も仕事もないのなら契約満了とすべきなのはそっちじゃないの?と思うのですが、、。まだ来年2月くらいまでは黙ってた方が良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 派遣、契約の更新などについて

    派遣社員として工場で働いています。まずは2ヶ月の契約で、そのあとは状況によって、契約更新と言われました。 1.契約の更新の有無 [更新する場合あり得る] 2.契約更新は次により判断する [契約期間満了時の業務量] 労働条件通知書には上記のように書いてあります。 今は勤務して1ヶ月と数日くらいなのですが、更新の有無についてなにも言われません。どちらにせよ今月で辞めようと思っているのですが、期間満了時に「更新しません」と言うだけでいいのでしょうか? それとも勝手に更新されたりするのでしょうか? 解雇の場合、30日以上前に告知するみたいですが、更新の有無については、いつ言われるものなのでしょうか? 初めての派遣でよくわかりません。どなたか回答お願いします。

  • 派遣先からの契約更新があるかないかについて

    昨日から生まれて初めて派遣で就業しています。 契約更新に関して質問させてください。 今回の契約は初回2ヶ月、その後3ヶ月ごとの再契約予定有の長期案件です。 初日に派遣先で担当者の方と仕事の内容についてお話していたとき「契約期間の2ヶ月でこの案件を終わらせてくれればいいから」と言われたり、 女性の社員さんから「●●さんは、短期なんですよね?」と聞かれたりでちょっと困惑しています。 再契約は派遣先との合意が必要なのはわかっているのですが、最初から2ヶ月で契約終了にするつもりなんでしょうか? それならばそれでいいのですが、経済的な事もあり2ヶ月後の契約終了後からあまり間を置かずに次の仕事をしたいと考えています。 この場合、契約終了の1ヶ月前(派遣元からの私への更新確認があるらしいです)に、派遣先の更新の意志がないかどうかもわかるのでしょうか? 更新の意思がないなら、早い所転職活動なり派遣のエントリーなりをしたいのです。 営業さんに、その旨聞いてみても大丈夫でしょうか? 派遣初心者なので、今ひとつ理解できていません。 すみませんが、回答をいただけると助かります。

  • 派遣会社との契約、更新について

    こんばんは。 派遣会社との契約期間、更新について教えて下さい。 ぜひ皆様のご意見お聞かせ下さい。 長文となりますがご容赦下さい。 ◆~仕事を辞めたい~ 私の知り合いに最近、派遣会社を経由し工場でいわゆるブルーカラーの仕事を始めた方がいます。 仕事のタイプとして技術系の職人気質の仕事です。 彼は新しい仕事を探しており、繋ぎでその仕事を始めたそうです。 職場が自宅から非常に近いという事で志望したわけです。 初めて間もないのですが、その方は仕事を辞めたいと考えているそうです。 ◆~その理由~ ・派遣会社の担当者が高圧的で今後揉めそうな雰囲気である。 ・派遣先の企業の環境が合わない。   ・思っていた以上に仕事でシンナーを使うことが多く厳しい   ・社長や社員とうまく行っていない(彼は元々ホワイトカラーの仕事をしており、ブルーカラーの方々や職人たちとお互いに確執があるようです。) などがあるようです。 彼は派遣会社の担当に、繋ぎで仕事をするという事は伝えており条件の良い仕事があれば当然辞めると言うことは契約をする前に伝えているそうです。(派遣先企業の社長はその事を知らない) 派遣会社との初回の契約は一ヶ月。次回以降の契約は三ヶ月毎となっているようです。 次にどのような条件でで就業する事になったか経緯を書きます。 ◆~今までの経緯~ まず、派遣会社の要求についてです。 ・契約期間を必ず守る事(当然ですが) 派遣先企業の社長の希望について ・なるべく長期で就業できる人 最近、派遣されてきた人がすぐに辞めてしまう事が立て続いており社長が長期でできる人材を欲しがっているそうです。 派遣の担当者もそれで切羽詰まっているようで絶対に契約期間は守れとかなりキツく言ってくるそうです。 しかし彼は契約をする前の社長との面談で長期で仕事をするという約束をしていませんが契約期間は守るという事は約束しています。 大まかではありますが、これがこれまでの経緯です。 これで契約する事になり就業する事となりました。 一応そのような前置きはさておき本題としては、 ◆~望んでいること~ ”初回の一ヶ月で契約を終了させる”という事が最大の目的です。 さらに言えば、派遣会社と派遣先企業と角を立てることなる辞めたいというのも本音です。 (職場が近く今後も職員と遭遇する可能性もあり角を立てる事無く辞めたいというわけです。) ◆~相談を受けた私の考え~ さて、相談を受けた私の考えとしては、社長が長期勤務可能な人材を望んでいる事を知っていて契約をしたとは言え一ヶ月の契約期間は一ヶ月、そこで彼が契約を更新しないという決断をしたとしても問題は無いと考えます。派遣会社の担当の要求通りに考えるならば要は契約期間さえ守ってその間だけはしっかり仕事をすればいいというわけです。 ◆~彼が懸念している事~ 一ヶ月で契約を終了する。更新しないと言った場合。 短期間で派遣社員が辞めてしまう事を相次ぎ切羽詰まった派遣の担当からの引き止め。 長期就業者を希望している社長からの引き止めや非難の可能性があるという事を懸念しています。 ◆~後押しがほしい~ 私は、一ヶ月の契約で終了させる事に問題無いと考えるわけですが。 私も考えに絶対の自信があるわけではありません。 彼は派遣の担当と派遣先企業の社長からの引き止めや非難があった際に揺らがないように、本当に一ヶ月で契約を終了させる事が正当で筋の通った事で問題の無い事であるであるならば、問題ないという後押しが欲しいわけです。 ◆~意見を聞かせてほしいこと~ (1)上記に記載した内容での状況の場合、一ヶ月で契約を終了するのは契約上問題なく正当な事であるか? (2)角を立てずに辞める良い方法があれば教えて欲しい。 (3) 派遣社員というのはあくまでも主従関係は派遣会社⇔派遣社員であって、派遣先企業⇔派遣社員ではないと思っております。 つまり契約更新も、派遣会社⇔派遣社員間の事だと認識しています。 ですので契約更新をしない理由をもし派遣先企業に聞かれた場合、答える必要は無いのでしょうか? この3点、是非皆様のご意見お伺いさせて下さい。 ぜひよろしくお願い致します。 長文大変失礼致しました。

  • 派遣切り

    派遣切りについて 2011年10月から某メーカーで派遣契約を行いました。 契約は、来年(2012)年3月末までの6ヶ月間。しかし、契約更新は1ヶ月毎。 昨日12/12に派遣会社から、 「(雇用側の)会社の方針変更により」 12月末までで終了と告げられました。 雇用契約書には12月末までと記載もありますし、 「雇用契約の解除を行おうとする場合には、少なくとも30日前に予告することとし、」 もちろんその派遣会社・担当者からその通告をうけた時にはには、 「こちらも次の就業先を見つけられれば手伝うから」 と添えられていましたが。。。 もともと会社との折り合いが悪かったため、やめる分には問題ないのですが、 いかんせ突然過ぎ、何から手をつけていいのかわかりません。 また、収入面的にも、 次の所がそんなにすぐ見つかるのか正直不安です。 この場合何から手をつけていけばよいのでしょうか?? ご協力お願いします!