• ベストアンサー

ロアアーム先端が外れない

deruの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.3

作業している体勢が悪いように思います、もっと高く上げて思いっきりハンマーを振れる体勢にして、側面を叩きます、そうすれば外れます、間違ってもネジ部を叩かないようにして下さい。 工具を使うにしても、ハンマーで叩くにしても、シャフトのネジを守る為にも、アームが急に下がらない為にもナットは嵌めて作業した方が良いと思います。

mohjoo
質問者

お礼

正直甘く見ていました・・・。 結構チカラが必要なのですね。 急な脱落や破損防止に注意して作業してみます。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車のロアアームのこと

    車の前方右側のロアアームのジョイントが緩んでいて、ロアアームにがたつきがあるといわれました。危険ですか?

  • 180SX リア、ロアアームの締め付けについて

    リアのロアアームを交換しているのですが、取り付け時、ナックルに画像の部分を打ち込んでボルトで締め付けますが、ボールジョイントなので供回りしてしまいボルトが締められません。 ジャッキで押し上げてもハンマーでナックルに強く叩き込んでもダメでした。 供回りしてしまわないいい方法は無いでしょうか? また、ボールジョイントのボルトが舐めかけているため、ボールジョイントの部分だけ交換できるようならばしたいのですが、この部分はどのような手順で外せばよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • エブリイ、フロントロアアームの根元のブッシュが写真

    エブリイ、フロントロアアームの根元のブッシュが写真のようにひび割れていました。フロントをジャッキアップし、右タイヤ(運転席側)から見た写真です。 よくダメになるタイヤ付近ナックル接合部のボールジョイントのブッシュではなく車体とロアアームを繋いでいる部分です。 ここのブッシュはけっこうひび割れたまま走行してる車が多いように思いますが、ここにもボールジョイントがあるのでしょうか? この部品だけ交換は出来ますか? ロアアームごとになりますか? 一応ひびの隙間からグリスを入れておきましたが このままだと支障が出てきますでしょうか?

  • ロアアームボールジョイントブーツ交換について

    C33ローレルのフロントロアアームのブーツを交換する為、現在テーパージョイントをプーラーで抜き、古い裂けたブーツを撤去したのですが、新しいブーツがカシメなので打たないと嵌まらず、ナックルがちょっと邪魔で叩けずにいます。 ナックルを10cmずらしたらショックは痛むのでしょうか? ノーマル車です。

  • タイロットエンドのはずし方

    ブッシュが破れていたのとガタもあった為、タイロットエンド交換を自分で交換していたのですが どうしてもナックルとタイロットエンドのジョイントを外す事ができません、ジョイントを外す為タイロットエンドプーラーも使ってみたのですがぜんぜん歯が立ちません、(ねじを締め上げていくのですがかなり抵抗があり更にねじ先端とプーラー本体の接点部分がひどくこすれて金属が削れてしまう状態)ハンマー(ナックル部分を叩いたり)や潤滑剤も併用しましたが、無理でした、何かいい方法はありますでしょうか?ちなみに新しいエンドはあります

  • 足回りからの異音について

    カローラレビン AE-111 BZ-R(スーパーストラット)に乗って います。 現在走行距離が13万キロを超えたところなのですが、最近急に 右フロントの足回り付近より異音と振動がするようになりました。 路面の段差や歩道の縁石など凹凸に反応して「ギシギシ」や 「ギー」と言った感じの音がします。また、その音に合わせて アクセルペダルで振動を感じることもあります。音と振動を 除けば乗り心地自体はそんなに悪くなった感じもしません。 車を手で押さえてみたましたが、手で押さえたくらいでは全く 音が出ません。また、ジャッキアップして右フロントのホイー ルを揺すったりボルトの締めなおしをしてみましたが、ガタが あるとか緩んでいる感じはありませんでした。 トヨタ店で見て頂いたところ、スーパーストラットのキャンバー コントロールアームとボールジョイントで繋がっているロアアーム の劣化ということで双方とも交換しました。一瞬直ったかとも思い ましたが、それも半日だけで翌日には再び音と振動が出始め、だん だん前よりひどくなってきました。トヨタ店がちゃんと見てくれた のかはさておき、直っていないので再び修理に出そうと思っていま す。その際、こんなところを見てもらったらいいんじゃないか?と いったアドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに足回りは 社外品に交換等はしたことがなく購入したときのまま(ノーマル)です。 よろしくお願いします。

  • ブレーキを強く踏むとハンドルに振動がでます。

    80km/h以上から強めにブレーキをかけるとハンドルがカタカタカタカタと派手に振動します。 ディスクローターは4輪交換し、その際キャリパーオーバーホールとブレーキパッドは新品にしました。 タイロッドとタイロッドエンドも左右新品にしました。 テンションロッドも左右新品にしました。 フロントロアアームのボールジョイントにガタはなく、ジョイント部分は適度な固さでした。 ハブベアリングのガタも手でタイヤを上下左右させてもなかったです。 それでも直らずです。 後はロアアームのブッシュかステアリングラック位しか思いつかないのですが、他に可能性のある原因は何か予想できますでしょうか? また、タイヤの溝がなくなってきてます。タイヤの溝でブレーキ踏むとカタカタ振動起きるのでしょうか? ロアアームのブッシュの消耗とステアリングラックのガタはどのように確認できますでしょうか?

  • ダストカバーブーツTBC-022カシメタイプとは?

    平成11年アクティトラック(HA7)のユーザー車検でロアアームのブーツの破れを指摘されました。 車検証を持参し部品屋さんからブーツを購入しました。 添付画像はその空袋です。 後学の為にそこに印刷された「カシメタイプ」とは何を指していっているのでしょうか? 破れたブーツは取り外しましたがストップリング等は無く、底の部分とロアアームは接着剤で付けられており削り取るのに大変でした。 現在ブーツは取り付けてありますが底の部分は目視でも密着しているようには見えず車検も不安です。 そこで底部を接着してから再組立てしようと思います。 ホームセンターから接着剤を求めますがどんなものを求めれば良いですか? お詳しい方にはズバリ商品名と共にコツなども教えて頂ければ助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 三菱ディオンターボのO2センサー交換について

    前回同じ質問をした者です。 O2センサーソケットにユニバーサルジョイントを接続して三菱ディオンターボのO2センサー交換を試みたのですが、ラチェットをはめ込むと画像のように作業スペースが狭くて回すことができません。 誰か良い知恵を教えていただけないでしょうか。

  • ガスケット紙とオイルジョイントシートの違いを教えて

    ガスケット紙とオイルジョイントシートの違いを教えてください。 ガスケット紙はガス用でオイルジョイントシートは油用の金属接続部の間に挟むパッキンという認識で良いのでしょうか? 車の配管のジョイント部分にも使用されていますか? 車はゴムリングパッキンが金属接続部の中に切れ込みがあってそれで油漏れを抑えているのでしょうか? どちらのほうが耐久性があり、長持ちに油漏れを抑えることが出来るのでしょうか?